シダ
sidas.bsky.social
シダ
@sidas.bsky.social
https://vir.jp/s_i_d_a
或る時には或る処に居り、他の時には他の処に。
Reposted by シダ
全くその資質に欠けるのに総理大臣になっちゃうというのはね、気の毒だけど迷惑なことだね。
November 19, 2025 at 11:45 AM
Reposted by シダ
麻生の高市内閣を「育てる」という発言だって、考えようによっちゃ高市に対しては失礼な言葉だな。
November 19, 2025 at 11:43 AM
Reposted by シダ
>「こういった内閣を生んだ以上は育てなければいけないとの決意を新たにした」

PL法!責任取れやお前マジで!

麻生氏「高市政権育てる決意」 首相支援を強調
www.47news.jp/13478269.html
麻生氏「高市政権育てる決意」 首相支援を強調
自民党の麻生太郎副総裁は19日、東京都内で開かれたセミナーであいさつし、高市政権を引き続き支える意向を示した。総裁選の決選投票で支援した経緯を踏まえ「こういった内閣を生んだ以上は育てなければいけない ...
www.47news.jp
November 19, 2025 at 11:16 AM
Reposted by シダ
高市首相を政治家として扱う人がいまの支持者層に極めて少ないのが、自業自得とはいえ悲しい事態なんだろう。朝日の取材によれば高市首相本人は「存立危機事態になりえる」は言い過ぎたと認識しているというが、支持者に向いた政治をする限り責任を取ったり事態を収拾する政治家としてのアクションを取れない。政治ができない首相と政治をさせない支持層、辞めよう、と進言してくれる側近や支持者がいない孤独

午前3時、公邸で一人こもる高市首相 「安倍政権」の理想、遠い現状:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASTCL25GXTCLUTFK01NM.html
午前3時、公邸で一人こもる高市首相 「安倍政権」の理想、遠い現状 [高市早苗首相 自民党総裁][自由民主党(自民党)]:朝日新聞
 就任後初の衆院予算委員会に臨む高市早苗首相は、初日の7日午前3時に首相公邸に入った。一室にこもると、各省庁が準備した答弁書にひとり赤ペンを走らせた。「ビーッ」。首相がブザーを鳴らしたときだけ隣室に待…
www.asahi.com
November 19, 2025 at 11:39 AM
Reposted by シダ
マイナカード持ってない人間なので資格確認書で押し通したいのだけれど、このままだと期限切れで再発行なしになるのでは、との危惧があって怖いのだよね。
従来の保険証を続けたい、との署名もあるので、よろしければこちらもぜひ。
https://chng.it/9x24KxjVzp
あなたの声がチカラになります
やっぱり保険証がいい!
www.change.org
November 19, 2025 at 11:55 PM
ex.Twitter が おちてて ふだん こない ひとたちが きてる らしいので、かわいい 自撮り(概念)でも アップするかな(まえに インスタに あげた やつの つかいまわし)。
November 18, 2025 at 1:52 PM
Reposted by シダ
もしも今Cloudflareを完全に機能停止せしめた場合、現行のwebのどの程度の割合が無傷で残るのかしらね。
November 18, 2025 at 1:09 PM
Reposted by シダ
ひょっとするとAdobeもこれかな。Cloudflareの障害はDNSも吹っ飛ぶし。単一障害点ができてるよねえ。
November 18, 2025 at 12:46 PM
みんな いっしょ だね(分散とは)。
November 18, 2025 at 12:13 PM
Reposted by シダ
cloudflareの大規模障害のため現在デイリーポータルZが閲覧できなくなっております。
XでアナウンスしようとしたらXも死んでいたので、Blueskyのみなさまだけにお知らせします。
November 18, 2025 at 12:00 PM
どうやら ex.Twitter が おちている らしいけど、おおもとの Cloudflare の 問題は ぼくが メインで つかっている Mastodon サーバーも 共有しているので、焼き鳥の みなさんと おなじ 火で やかれる きもちです。
November 18, 2025 at 12:12 PM
Reposted by シダ
TwitterのダウンはCloudflareが原因か……
November 18, 2025 at 11:45 AM
小野田(おのだ)大臣は「ミックスルーツで あることを いかして 排外主義と 対外強硬派の 先鋒を つとめる」ことを 役目と してきた ひと だからな。大臣に した ときから こういった ことは 予想(期待?)された はず だけど、それにしても タイミングは 最悪だよね。
小野田経済安保相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に
www.nikkei.com/article/DGXZ...
小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞
小野田紀美経済安全保障相は18日の記者会見で、中国政府が中国国民に日本への渡航自粛を要請したことに触れた。「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国に依存し過ぎることはリスクだ」と述べた。小野田氏は「リスクの低減を常日ごろ考えながら経済を
www.nikkei.com
November 18, 2025 at 12:02 PM
Reposted by シダ
中国政府と中国メディアはあくまで「高市早苗の個人的な失態」という論調を崩していない。日本国民の総意だとも断じていない。過度なエスカレーションを防ごうという意図が見える。

にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が

「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」

などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
November 18, 2025 at 9:34 AM
Reposted by シダ
やっぱり、小野田紀美に喋らせちゃダメだ。
本当に何にも理解できていない。

小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
November 18, 2025 at 9:22 AM
Reposted by シダ
今日も今日とて「徹底しない善はダメ! 俺は首尾一貫した悪を選ぶぜ!」みたいな発言を見掛けてしまってちょっとげんなりしてゐる。気持ちが全く解らないでもないのがまた厄介なところなのだけれど、この一貫性への過剰な欲求は何なんだらうね。
November 18, 2025 at 11:45 AM
Reposted by シダ
「若い頃はイケてたけど」みたいな感じの困ったをぢさんには絶対になりたくないと思ってゐたのだけれど、困ったをぢさんにわざわざそれを指摘してくれる人は居ないし、自分で気付けるならたぶんそもそも困ったをぢさんにはならないはずで、もし自分が今それになってゐたら(若い頃にイケてはゐなかったので実際なれないのだが)完全に詰みだな、と思って恐怖に慄いてゐる。
November 18, 2025 at 12:46 AM
Reposted by シダ
「なんで広場ないんだよ」というのは、広場がない理由についての質問ではなくて、「広場つくれよ」という意味だとは思いますが、一応前者でマジレスすると「権力側は広場を作らせないように尽力してきたから」ということに尽きます。

世界で最も広い広場は実は皇居前広場ですが、そこは戦後「人民広場」と呼ばれ、メーデーの会場としても活用されていました。が、その後の逆コースの時代に集会が禁止され、事実上広場としての機能が剥奪されたわけです。

www2.nhk.or.jp/archives/mov...
November 15, 2025 at 6:22 PM
Reposted by シダ
「ファッション」が幅を利かせてゐる限り、服飾はマウンティングの道具にされ続け、「好きな/好きに服を着る」ことも抑圧され続けるので、さういった野蛮を社会から追放していきてえよな、の気持ちは割とずっとある。
November 14, 2025 at 10:12 AM
Reposted by シダ
結局「ファッション」で一番重要なのは「『カッコよさ』を指標にした序列付け」なので、それをやるならば「ダサいやつらを腐す」みたいなムーブも一種の必然として付随しがちなのだらうと思ってゐる。問題は「ファッション」でない服飾の乏しさといったところにあるのでは、と思ふのだけれど、さう簡単な話ではないよね、とも。
November 13, 2025 at 4:13 PM
Reposted by シダ
11/19発売のアフターゴッド10巻!電子書籍はカラーだし、紙コミックスは裏すかし小技が入ってる!
November 13, 2025 at 1:20 PM
はるか とおくの ばしょで、あえて いえば「ほろびゆく」言語を 研究している ひとが、「外国の ひとたちに 人気が(まえよりも)なくなった」ていどの ことで 日本の 文化の ことを しんぱい しているのは、ちょっと ふしぎな かんじだ。
(日本に すんでいて 日本の 文化の ことが しんぱいに なることは もちろん たくさん ある けれど)
president.jp/articles/-/1...
韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実 ロマニ語を研究する言語学者の数奇すぎる半生
日本文化は世界でどのように見られているのか。ルーマニア在住の言語学者で、『呪文の言語学』(作品社)を書いた角悠介さんは「数年前から日本の国力の衰えをひしひしと感じる」という。常識から外れた言語学者の数奇な人生と、彼の眼から見た日本文化の惨状をライターの市岡ひかりさんが聞いた――。(後編/全2回)
president.jp
November 12, 2025 at 4:09 PM
Reposted by シダ
めっちゃ日本のことを的確に表してる

「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」

president.jp/articles/-/1...
韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実 ロマニ語を研究する言語学者の数奇すぎる半生
日本文化は世界でどのように見られているのか。ルーマニア在住の言語学者で、『呪文の言語学』(作品社)を書いた角悠介さんは「数年前から日本の国力の衰えをひしひしと感じる」という。常識から外れた言語学者の数奇な人生と、彼の眼から見た日本文化の惨状をライターの市岡ひかりさんが聞いた――。(後編/全2回)
president.jp
November 11, 2025 at 1:59 AM
Reposted by シダ
あはは
November 11, 2025 at 7:42 AM