場末の古本屋
@beaversbooks.bsky.social
700 followers 380 following 3.3K posts
読書家じゃない古本屋です。ぼんやり生きてます。半匿名アカウントから徐々にお店のアカウントに?どのみち公私混同になりそうな気配もするので模索中。有益なことはポストしません(出来ません)がよろしくお願いします。
Posts Media Videos Starter Packs
beaversbooks.bsky.social
赤いものがちらほら混じりつつある近所の公園
地面に落ちてる落ち葉。赤いものが2つ
beaversbooks.bsky.social
むしろ公明党は何でいままで連立組んでたんだよって話だけどな!
beaversbooks.bsky.social
スーパーに行ったのだがGINONが売ってなかった。アサヒへのサイバー攻撃の影響だろうなあ。
Reposted by 場末の古本屋
aragau.bsky.social
高市早苗を支持する排外主義者たちを批判する文脈で、「高市マンセーな人たち」と書いているポストを見かけた。
盲目的に支持する様を、金一族の独裁に「マンセー、マンセー」と従う北朝鮮の人々の姿と重ね合わせているのだろう。
私も金一族による独裁がよいとは全く思わない。
しかし、なぜ朝鮮半島が南北に分断され、金日成の個人崇拝に始まる社会主義体制が未だ続いているのかを考えたら、私は「マンセー」などと馬鹿にできない。
排外主義を批判しながら、一方で他国の、しかも日本帝国主義に翻弄された国の人たちをあざ笑う、そのことの矛盾に気付いてほしい。
Reposted by 場末の古本屋
talia0v0.bsky.social
“私は脳梗塞になって1年間まったく仕事ができませんでした。外出も、映画館や舞台に行くことも難しい状況でした。自分には本当に何もなくなってしまった、と感じました。「みじめ」という言葉と、重なる部分があるような気がしています。そんな視点を大事にして作品をつくりました。”

“制度やケースワーカーを批判する映画にはしたくありませんでした。”

“「貧困は敗北」みたいに思っていて、生活保護に関心がない人にこそ見てほしい。いまは普通に暮らせていても、病気などで貧困に直面する可能性は誰にでもあります。”
beaversbooks.bsky.social
玉木と榛葉のクソみたいなやりとりを見たあとだけに(石破特有のネットリすら)清涼感を感じたのであった。斉藤鉄夫もいい味だしてるねー。
beaversbooks.bsky.social
石破(と斉藤鉄夫)の動画と、玉木と榛葉のが同時に流れてきてまあなんというかねえ?
Reposted by 場末の古本屋
37-2-le-matin.bsky.social
「すぐ調べて」って調べられるのがすごいな…「50年前万博にディーゼル特急に乗っていった」という石破の言葉から斉藤代表が古い時刻表を調べ何に乗ったか特定し、石破もその電車だと感嘆する導入部からして只事じゃない。
Reposted by 場末の古本屋
37-2-le-matin.bsky.social
これ見てたけど、石破のままだったら連立解消はなかったなと確信した。「なんで特急っていうかというとね、特別急行、特 別 な 急 行」と2回もネットリ言い出すのに腹がおかしくなった。

youtu.be/hTvLmES2A7Y
【緊急】石破総理がサブチャンネルに来てくれました。
YouTube video by 公明党のサブチャンネル
youtu.be
Reposted by 場末の古本屋
kakuri.bsky.social
改めて思うんだけど、差別(を差別だと思わない奴)が跋扈している世の中なのに、差別される属性も有する者にとって『安心できる=差別は論外だという認識と価値観』を持っている事って本当は『最低ライン』であってほしいのに全然まるで「そんなのは我儘、身勝手、高望み」みたいになってるの地獄すぎるだろ
bsky.app/profile/kaku...
kakuri.bsky.social
さっき漫画読んで作者の倫理観が「自分と近い」ことに喜ぶ奴は~みたいなポスト流れてきたけど、日本のクリエイターは暇アノンがゴロゴロ転がってるぐらいなんだから(暇空を普通にフォローしているアニメーターや漫画家とか名前出せるぞ)ちょっとでも "安心材料" が欲しいと思ってしまう事を揶揄するのもただの冷笑だと思う
Reposted by 場末の古本屋
halka.jp
昼間にラジオを聞いていたら、焼きいものダイナミックプライシングの話題を耳にした。
住宅街では500円、観光地では1,500円。
話題の提供者は、住宅街で同じ販売者から購入したことを覚えていたので、販売者に「住宅街で購入しました!おしいかったです!」と話すと観光地でも住宅街価格で購入できたと。
beaversbooks.bsky.social
労働三権についても触れてるのか石破。労働三権とは?と聞いたらすぐ答えられなさそうな政治家多そう
Reposted by 場末の古本屋
wakachang.bsky.social
蓮舫さん
x.com/renho_sha/st...
午後8:14 · 2025年10月13日

私は、SNSで他の政党の議員を笑いながら語ることはしません。
政治は、批判よりも誠実な対話で変えていくものだと思います。

特に今は。対話でしょう。

#政治の品格 #希望で変える
wakachang.bsky.social
その場にいない、他党の女性議員について、こうやって笑いにするの悪質なホモソーシャル…。

奈良リベ丸さん
x.com/Liberal_Nara...

10月11日のたまきチャンネル7周年記念動画、蓮舫の陰口で盛り上がる玉木雄一郎と榛葉賀津也。

このタイミングでこういう事ができる感覚が本当に理解できない。信じがたい。

(収録は9月25日のようです)
beaversbooks.bsky.social
英国のヴィンテージジャムポット。

#お前さん何屋やねんシリーズ
レトロな英国陶器ジャムポット 底には経年のヨゴレ
Reposted by 場末の古本屋
74120.bsky.social
スマホ以降、床屋の待ち時間もスマホで好きなものを見たり、やったりしてすごすのが普通だけど、スマホは開かず、床屋が待合室に置いてる普段は読まない雑誌やマンガを読むことで新たな発見や出会いにつながる、みたいな。
cyclosa.bsky.social
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。

周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。

受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
beaversbooks.bsky.social
消そうと思っても☒マークが見つからなくて困る広告嫌い
右下に小さくcloseと書いてるWEB抗告
Reposted by 場末の古本屋
makosaiki.bsky.social
番組表には載ってないのに1:45から2:00までやってたけど、何これ…スパイ防止法推進のプロパガンダ番組じゃん。あの公安の職員まで出演させるわ、スパイの横行に対策できない日本にはインテリジェンスがないとか言ってるわ…。エンタメの体裁で姑息な。(それ故かエンタメとして少しも面白くない)

漫画家イエナガの複雑社会を超定義の最新情報
NHK share.google/AhhEL0lQX365...