シノハラユウキ
@sakstyle.bsky.social
280 followers 260 following 2.4K posts
読んだ本についてブログを書いてます(https://sakstyle.hatenadiary.jp/) 見たアニメなどについてのメモブログ → https://sakstyle.hatenablog.com/ SF、文学、宇宙、恐竜・古生物、電音部、ナナシス
Posts Media Videos Starter Packs
sakstyle.bsky.social
「その中心に銀河が丸ごと存在するほど巨大だ。その広がりは数十万光年にも及び、しばしば天の川銀河の10~20倍の大きさ」
「二つのリングは97万8469光年にわたり広がっている」
でかっ?!
珍しい二重リングの「奇妙な電波サークル」を発見、市民科学者が協力
市民科学者の協力を得て宇宙で発見された珍しい二重リングの構造は希少で謎に満ちた天体の一つだったことがわかった。
www.cnn.co.jp
sakstyle.bsky.social
ばんけい、ただてさえスクールで溢れかえっているが(とはいえもう長いこと行ってないので色々変わってるのかもしれないが)
sakstyle.bsky.social
カブキエリア、こういう曲もいけるんか!
Reposted by シノハラユウキ
shinyamatsuura.bsky.social
訂正「数学であそぼ」→「数字であそぼ」

 このマンガは京都大学理学部数学科(作中では吉田大学)が舞台なんで、うっかり間違えてしまった。数学を核に展開する「動物のお医者さん」風味のコメディ。ただし、出てくるのはハスキー犬でもモルモットでもなく、群論だったりネーター環だったり最適停止問題だったりする。
sakstyle.bsky.social
時間が溶けた
shinyamatsuura.bsky.social
脳の疲労がどうしようもないので、今日は一行も書かずに寝床で一日マンガを読んで過ごす。「数学であそぼ」はやっぱり面白い。
flowers.shogakukan.co.jp/work/309/
sakstyle.bsky.social
「チリにあるヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡を使用し、「アトラス彗星」の噴出物の中で、ニッケルと鉄の比率が高いことを発見したという。」

ところで「アトラス彗星」って名前の彗星はたくさんあるのではなかったかとWikipedia見てみたら、2025年9月現在で98個あるらしい
恒星間天体の「アトラス彗星」が太陽系に接近、今までに分かっていることは?
現在、宇宙機関が太陽系の外から移動してきた、恒星間天体の「アトラス彗星(3I/Atlas)」を追跡しているという。
switch-news.com
sakstyle.bsky.social
「船長が穴になった」
「穴に落ちたんでなく?」
「魔法で穴にされた」
穴になる、か。哲学的に難しそう。
sakstyle.bsky.social
なんか、「えるしー」って言ってる奴いなかったっけ、と思ったけど、自分が思い浮かべてたのは「うるしー」だった。しかも、別にあれは語尾ってわけでもないか
なにがでるかな? えるえるえるしー
Reposted by シノハラユウキ
fumikok.bsky.social
昨日のイベントで「書籍の販促のために ELSI を連呼してください なんなら語尾を ELSI にしてください」と言われたのですが
語尾を ELSI にするのはむずかし ELSI ね
Reposted by シノハラユウキ
chokomegusuri.bsky.social
今年のノーベル文学賞受賞者、クラスナホルカイ・ラースローさんの翻訳状況に関する記事。

唯一松籟社さんから邦訳出ていたものの、わずか1500部しか出回っていなくて、しかも絶版で翻訳権も失効しているので、すぐには流通させることができず、他の出版社の知り合いを頼って文庫化し復刊したいと松籟社編集者さん談。
国書刊行会さん編集者さんのインタビューもあり、「サタンタンゴ」の翻訳は松籟社さんから出ていた「北は山、南は湖、西は道、東は川」と同じく早稲田みかさんが担当するとのこと。

digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル文学賞、唯一の邦訳は品切れ 「ほかの出版社を頼ってでも」:朝日新聞
今年のノーベル文学賞に決まったハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんの作品で、唯一邦訳されているのが、京都を舞台にした2003年の小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」(早稲田みかさん訳、06…
digital.asahi.com
sakstyle.bsky.social
ラースローの本、図書館で予約して、その時はまあ4〜5ヶ月先くらいかな、って順番だったんだけど、今見てみたら10倍以上の予約入ってた
sakstyle.bsky.social
自分も予約してみた
hmasa.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの『北は山、南は湖、西は道、東は川』を図書館で見つけて予約した。こういうのは勢いかもしれない。
sakstyle.bsky.social
眠いのと口内炎とでしんどい
寝不足はよくないなあ……
sakstyle.bsky.social
アゴタ・クリストフもハンガリー人か
sakstyle.bsky.social
自分も予約してみた
hmasa.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの『北は山、南は湖、西は道、東は川』を図書館で見つけて予約した。こういうのは勢いかもしれない。
Reposted by シノハラユウキ
symphonycogito.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの個人ホームページ、何故か「各国語で私の名前はどう書かれるか」だけを抜き出したページが存在していて思わず変な笑いが漏れた。
www.krasznahorkai.hu/myname.html
krasznahorkai index
www.krasznahorkai.hu