シノハラユウキ
sakstyle.bsky.social
シノハラユウキ
@sakstyle.bsky.social
読んだ本についてブログを書いてます(https://sakstyle.hatenadiary.jp/)
見たアニメなどについてのメモブログ
https://sakstyle.hatenablog.com/
SF、文学、宇宙、恐竜・古生物、電音部、ナナシス
炊飯器新しくしたらご飯美味しい
November 22, 2025 at 11:48 AM
そうじゃないだろと思ってたとこを速攻で修正してきた
前回のは、リリサに対しても誠実じゃないというか
あとは、奥村がどう返すか、か
みかりんはなんかすごい覚悟を決めた、みたいな感じだったけど、でもそうじゃないだろーみたいなとこもある
November 22, 2025 at 11:39 AM
そんなに色々……
November 21, 2025 at 11:08 AM
Reposted by シノハラユウキ
採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院(MBSニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/da8...

「AIに判定させたらパクリと言われた」と全然関係ないイラストをパクリ告発して所属事務所から契約解除されたVTuberとか、海岸に流れ着いた中国軍のICBMのフェアリングを「AIに判定させたらHⅡロケットだと言われた」とJAXAに回収を要求して困惑された石垣市議とか、それはAIに聞いても分らんよということを質問してトラブル起こす人がめちゃくちゃ増えてる印象
採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
和歌山市で発生した毒キノコによる食中毒事案。被害男性が毒キノコを食べてしまった背景には、AI判定がありました。
news.yahoo.co.jp
November 21, 2025 at 11:05 AM
まあ3時間くらい
子どもの病院、めちゃ時間かかってる
November 21, 2025 at 8:11 AM
子どもの病院、めちゃ時間かかってる
November 21, 2025 at 7:36 AM
Reposted by シノハラユウキ
「大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果」(Gigazine、2025/11/21)

「研究チームの仮説は、「詩的表現が汎用的なジェイルブレイクの演算子として機能するのではないか」というものです。つまり、大規模言語モデルに対する有害な指示を詩的表現に変換することで、有害な動作を防ぐために実装された制約を回避できるのではないかと考えたわけです。」

円城塔さんの新作紹介かと思ったよ。

gigazine.net/news/2025112...
大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果
詩は文芸の一種であり、言葉の表面的な意味だけでなく語感やリズム、美的性質などを用いてさまざまな表現を行います。時には難解でわかりにくいこともある詩を使うことで、大規模言語モデルへの攻撃が成功しやすくなるとの研究結果が、プレプリントサーバーのarXivで発表されました。
gigazine.net
November 21, 2025 at 6:05 AM
銭さんの博論本きたー!
ジャンルとは何か、についての哲学
色んな人とわいわい読んでみたい本
慶應義塾大学出版会 | 芸術をカテゴライズすることについて | 銭清弘
芸術をカテゴライズすることについて 芸術作品をどう理解し、評価するか、その鍵は「カテゴリー」にある。本書は、分析美学の観点から芸術批評という実践を再検討し、作品のカテゴライズが判断に与える影響について考察する。
www.keio-up.co.jp
November 21, 2025 at 3:30 AM
彗星の「コマ」(蒸発して出来た雲のような部分)から、二酸化炭素やニッケルを観測。どちらも彗星に存在すること自体は普通。前者はその量が多いこと、後者は太陽から離れているのに蒸発していることが謎、と(記事内で仮説は紹介されてる)
史上3つめの太陽系外から来た天体、なぜ電波を発しているのか?
2025年7月に発見された観測史上3つめとなる恒星間天体「3I/ATLAS」が10月末に近日点を通過した。最新の観測結果やいまだ残る謎を解説する。
natgeo.nikkeibp.co.jp
November 20, 2025 at 3:26 AM
アノマロカリスを50倍すると25mプール級
当時、どれだけデカいサイズのハンターだったか
『祖先が“体験”したスケール感がわかる! 「カンブリア古生物図鑑」を執筆しました』
カンブリア紀の古生物図鑑です。ただし、「もしも?」シリーズの図鑑です。「もしも?」?。それは、表紙にある「でっかくなぁ〜る!」が物語っています。 古生代カンブ…
ameblo.jp
November 20, 2025 at 3:25 AM
「欧州各地に配置した数千のアンテナで構成される電波望遠鏡「低周波電波干渉計(LOFAR」)」とX線観測衛星「XMMニュートン」の両方のデータが揃うことで、コロナ質量放出だと判った、と
太陽系外の恒星で起きた爆発現象「CME」を初観測 惑星の大気を消し去る威力か
太陽系外の恒星で発生した爆発現象「コロナ質量放出(CME)」が、このほど初めて観測された。太陽で先日起きたCMEでは地球に太陽嵐が到達し、オーロラが各地の夜空を彩ったが、これよりはるかに大規模だったとみられる。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
November 19, 2025 at 4:22 AM
軌道変化→気候変動→風化の促進→酸素増加、という説
風化で酸素増える理由がこの記事の説明だとよくわからん
カンブリア紀のみ酸素増大が起きたのも謎
生物進化「カンブリア爆発」、地球の公転軌道の離心率変化が拍車をかけた可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
地球の生物の多様性が急激に増大した現象「カンブリア爆発」が起きたのは、太陽を公転する地球の軌道の離心率が誘因となった可能性が高いとする最新の研究論文が、米国地球物理学連合(AGU)の学会誌Geophysical Research Lette...
forbesjapan.com
November 19, 2025 at 4:21 AM
ウィッチャー見始めた
なんかファンタジーものが見たいんだけど、時間を確保できない
November 18, 2025 at 3:35 PM
Reposted by シノハラユウキ
ジャイアンがあまりに有名なので自然に受けとってしまうけど、ガキ大将の属性として「下手な歌を聞かせる」はなかなか出てこない。ネロがヒントなら納得できる。その他にも「突然手料理に目覚めて無理やり食べさせようとする」「妹(ジャイ子)の描いたマンガを読ませ、受けないと罰をあたえる」など、ガキ大将というより暴君にありそうな行動が多い。
November 16, 2025 at 4:18 AM
Reposted by シノハラユウキ
ローマ史に関心を持って気づいたことの一つは、のび太の恐竜のラストが「アンドロクレスと獅子」ていう古代ローマ映画(原作はバーナード・ショーの戯曲)から影響を受けてること。藤子先生とか手塚先生とかの、昔のストーリーテラーの元ネタは、古いハリウッド映画にあることが少なくない。
November 16, 2025 at 4:07 AM
妻がインフルワクチンの副反応がすごく出てた
真っ赤に腫れ上がってて、痛みもあるし倦怠感もあったとのこと。
1日で回復はした
インフルワクチンであんなになることあるのかあ、と
November 15, 2025 at 3:32 PM
あ、この曲なんか聞き覚えあるなあ、ちょっと懐かしいなあ、と思って調べたら、2022年の曲で、自分が思ってたよりも最近の曲なのにちょっと驚いた
当時もちらっと1,2回聞いた程度なのではないかと思うのだけど、しっかり頭に残っていたのだな
FRUITS ZIPPERの1stテイクとか見ちゃった。常にこの歌が再現できるのって何気に凄ない??

セリフっぽい所がちゃんと歌になってるのも凄いし、常にカワイイとウザいの間でギリギリ微妙にウザいところを保ってるのも凄い(なんというか、全集中の呼吸・常中ができてる感じ)

youtu.be/BavcBgZgQPY?...
FRUITS ZIPPER - わたしの一番かわいいところ / THE FIRST TAKE
YouTube video by THE FIRST TAKE
youtu.be
November 15, 2025 at 1:05 PM
Reposted by シノハラユウキ
「偽史・偽作」テーマ、他収録作品もギッシリです。

高田敦史“protocol::layer9”:同人小説サークル「A」の次回号に向け、古いアニメ“protocol::layer9”から着想を探す「わたし」に、降りかかる怪事件。小説の講師に相談するうち、「わたし」はその意味を、そして"protocol::layer9"の意味を理解しはじめてしまう。
森川真“森鷗外「本多数馬」”:晩年、『澁江抽斎』などの史伝をつづり、筆を折りかけていた森鷗外。友人のすすめで思い出したのは、ロンドン万博で「展示」された日本人、「ホンダカズマ」の消息だった。奇妙な偶然が、鷗外を最後の執筆に導く。
ほか2短編収録。
November 15, 2025 at 5:11 AM
Reposted by シノハラユウキ
c.bunfree.net/p/tokyo41/55...
2025/11/23(日)、文学フリマ東京41 N-70で、アーカイブ騎士団、*偽史・偽作*(2025)を頒布します!
“真性異言のジャサ”という立法バトルSFミステリー短編を書きました。

王の言葉は法。この広大な草原国家に法を遍く伝えるのは、馬や狼煙でもなく、聞いたはずのない言語が口から流れ出す現象、真性異言である。真性異言者の言葉もまた法——ならば?
フェイクの真性異言者たちが法を僭称し決闘する、13世紀の湖中島。会場に暴露系配信者が出現し、現代までもが歪みはじめる。
最強の法を告げるのはだれか。世界はどこからどこへ向かうのか。
「アーカイブ騎士団016 偽史・偽作」(アーカイブ騎士団 / 文学フリマ東京41 N-70) - 文学フリマWebカタログ+エントリー
文学フリマ東京41(2025/11/23(日) 12:00〜)【アーカイブ騎士団】のアイテム「アーカイブ騎士団016 偽史・偽作」をチェックしてみよう!
c.bunfree.net
November 15, 2025 at 5:08 AM
Reposted by シノハラユウキ
アマゾン創業者ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業ブルーオリジンは13日、大型ロケット「ニューグレン」の2回目となる打ち上げを行った。有償顧客向けとしては初の打ち上げで、米航空宇宙局(NASA)の衛星2基を火星に向けて送り出し、再使用型ブースターの回収にも初めて成功した。 bit.ly/4pbbm3k
ベゾス氏の宇宙企業、大型ロケットの2回目打ち上げに成功
アマゾン創業者ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業ブルーオリジンは13日、大型ロケット「ニューグレン」の2回目となる打ち上げを行った。有償顧客向けとしては初の打ち上げで、米航空宇宙局(NASA)の衛星2基を火星に向けて送り出し、再使用型ブースターの回収にも初めて成功した。
bit.ly
November 14, 2025 at 5:05 AM
PSHK?
古サハリンがパレオサハリンでPS、北海道がHで、千島はK? と思ったが、クリルのKなのか
[最初のアメリカ人は古サハリン北海道千島半島が起源だった:ベリンジア滞留説からPSHK滞留説へ|東京都立大 他 国際研究グループ/日本の研究 https://research-er.jp/articles/view/150080 "本研究の考古学的成果は、古代ゲノム研究から示唆されている北東アジアから北アメリカへの現生人類集団拡散史と矛盾なく" ]
November 14, 2025 at 4:20 AM