As-Dur
banner
rainymonday.bsky.social
As-Dur
@rainymonday.bsky.social
230 followers 190 following 1.1K posts
それでもユーリ!!! on ICEを待ちながら頭の中で師弟にいろいろ踊ってもらってますかねー。長谷津に幸あれ。 あとは雑多に各国音楽や美術デザイン関連、若干の創作ごと、しょぼいDIY、テキトーな料理、萎びた野菜の栽培、ラジオ体操。電動工具とかガジェット類でテンション上がる。最近お腹空きやすくて困る。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by As-Dur
🎉🎂🎁🎉🎈🎉🎂🎁🎉🎈🎉🎂🎁🎉🎈
   💙⑅⁺˖ꕤ2024年11月29日ꕤ⑅⁺˖💙
    勇利くんᕼᗩᑭᑭY ᗷIᖇTᕼᗞᗩY…˖*
🎉🎂🎁🎉🎈🎉🎂🎁🎉🎈🎉🎂🎁🎉🎈
勇利くんの32歳のお誕生日記念のSSです。
師弟がじゃれながら会話しているだけのお話ですが、よろしければご覧ください。
(Xver.もあります)
逆もまた真なり💍といったところでしょうかw
予想不能な言動で周りを振り回すコーチもコーチですが、「僕は、ヴィクトルの想像を超えられる!」とか言いながらたまにこういうところで想像を超えて裏をかく弟子がやらかす可能性も微レ存よりは大きいかも…そして酔わせたら記憶を無くしてますんでね…((;゚Д゚))
私もスマホ常時動画撮影モードにして、その場面を撮らねばと思っております。もちろん「心配」ですから(`・ω・´)

…あ
…これは子どもには見せられないわ…
(/д\)

そんな18🈲師弟の弟子の方も32歳になったはずですが、この辺の常識と理性は吹っ飛ばずにいられるのでしょうか⁉︎🎂
おめでたい❗️(意味
Reposted by As-Dur
老犬に老い方を学ぶことが多い。この子はもう目も耳もきかないし、外はもう歩けないし、用を足すときにへなっと座り込んでしまうこともあれば、顔から前につんのめってしまうこともあるので支えが必要。寝返りも自分でうてなくて、それでもがいて痙攣を起こすこともあるし、私がちょっと外に出ていた5分くらいの間に起き上がってベッドから離れたはいいものの転んだまま起き上がれずに倒れている時もあった。それでも日中、元気がある時は家の中をよろよろ20分くらい歩きたがる。そのときは歩きやすいように滑り止めとして風船を切ったものを履かせる。抱っこしたままの散歩も好き。食欲もある。運動、食事、大事ね。
おじいちゃん犬カシスはもういろいろわからない、しょっちゅう壁に向かって立ちすくんでいるし、ときどき私のことも忘れてしまったような顔をして、尻尾も一切振らなくなった。でも抱き上げようとすると毎回ぴょんと軽く弾んで抱き上げやすくする優しさは残っていて、この子が最後まで持っているものがこの子の核なんだろうなと思う。
Reposted by As-Dur
ジェネリック薬の相次ぐ不祥事の背景にある厚労省の政策についての記事。医療費を抑制したい厚労省がジェネリック医薬品の普及のため薬価を高値で統制したためにジェネリック製薬会社における競争が働いていなかったところに厚労省が薬価を不採算ラインまで下げたために、逃げ出せない製薬メーカーが製造不正に手を染めているという。厚労省のケチ根性が裏目に出ている
ジェネリック薬メーカー社員「自分は使わない」4割超が不適切に製造と判明
後発薬(ジェネリック医薬品)メーカーの相次ぐ不正の影響もあり薬不足が深刻化するなか、製造されている後発薬のうちの4割超で製造販売承認書と異なる製造が行われていることがわかった。後発薬の効能は先発医薬品と同様と考えてよいのか。
biz-journal.jp
Reposted by As-Dur
法人への追徴課税最多の3572億円 中小の8割はAIが抽出(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZ...

国税庁は全国の税務署が所管する資本金1億円未満の中小法人を対象に、税務調査を実施するかどうかの判断でAIを活用しています。

過去の申告書や調査で得た資料などをデータベースに蓄積。機械学習を行ったAIが申告書を分析し「申告漏れの可能性が高い納税者」を判定し、参考にします。
けどリンク上の追いかけっこを許していたら、コーチが生徒に飛びかかってまたあの年の中国大会のような(以下略
そして今は当時よりももっともっと仲がよろしいようですから、特にコーチには公衆の面前で🔞な事態だけは絶対に避けていただきたく

いやほんと心配してるんですよw
まずはすっごく軽い生地で重そうなコートを作ってもらってですね
このコートがスケスケだったらあかんです
あとズボンがピッタリじゃなくて余裕があるから空気を含むかも
さすがのリビングレジェンドをもってしても、あまりジャンプは飛べないかもしれませんね…

だが氷上で勇利くんを追いかけるのには支障がないからいいと思います(・∀・)
むしろその衣装のハンデがあっても追いかけて追いかけて縋り付くところまでがコーチのデフォルトw
体力お化けとコーチの執念、どちらが勝つか見ものですね(゚∀゚)
Reposted by As-Dur
チャーテというお野菜をはじめて知りました。半個をニンニク、鷹の爪、醤油でつけてみた。癖が少なくておいしい。トゲトゲが愛おしいです😊
Reposted by As-Dur
鶎・菊戴
きくいただき

黄色い頭の模様が特徴。文字の通りその模様を菊の冠に見立てて名付けられた。

鳴く鳥の少ないヨーロッパで人気が高く、ルクセンブルクの国鳥。
もうこの手のAA、インターネット老人会の象徴みたいになっちまいましたねえ(呆
よく見るAAの中では後発の方だったような気がしてたんだけどw

きっとSS公開まであと2日…なんですよね?
これは見ます。Xもブルスコも見るしかない!(゚∀゚)
Tsuming2さん、少々ご無沙汰してました。ありがとうございます。
無事だったのですが先方が真剣に心配してくれたのに本人は緊張感のかけらもなく居眠りこいてたw という落差をちょっと心配してました。
さっき返事をしたらそのままそのうちどっかでメシ食おうぜレベルの日常に戻ってよかったです。
美味い外メシは、冗談抜きで安全と防災と平和の象徴みたいなものかもしれないなあと思わされました…。
灯り物語というと夜景でしょうか。都会のビルの夜景とはもちろん違い、最初の写真のお花を切り抜いたような装飾トーンのような光と影とか、漢詩の導入のような文字とかにも、例えパソコンの印字であっても温かみを感じます。

孔子さんそんなにデカかったんですか…バレーボールのブロッカーとかでネット前に居られたら、威圧感すごいかもしれんですね。
いきなり相手チームに向き直って真面目な顔で「任重くして道遠し」とか言われたら、正直反応に困りそうw
この瓶も見かけなくなりましたねー。
そのポスターの筆致も少しレトロを意識してるのでしょうが、瓶そのものが商品の象徴なのはこの会社のコーラくらいのものでしたね。
砂浜で筋骨隆々のお兄さんがガブ飲みする印象がなんでか強い昔の同社の顧客層(偏見)に、この清楚なおねいさんは刺さっんじゃないかなあw
苺さんのレスのよう ”だったらいいなー(・∀・)” を踏まえてさっき近況と共に返事したら、速やかに「そのうち飯食いに行こー」という感じに移行しましたw
多分うちのあるところは震度3ぐらいだったんじゃないかなと思います。
それにしても、こんな災害関連とかお葬式関連とか、不幸に関連する連絡が、逆に実際の人間関係では、受忍程度を越えたものでなかったら旧交を温める要素になるのは、文字で書くとなんか矛盾も感じますけど危険な時こそくっつこうという感じもあるのか面白いものですね。
相手から見れば自分の周辺情報が知らんうちに変わっていくことも一種の災害と見做してるんでしょうか。ちょっと面白いものを見ました。
Reposted by As-Dur
私の名はメーテル…賞味期限切れ間近のお菓子を見つけてしまい真夜中のお茶会をする女…
鉄郎、お菓子は食べたいものを食べたい時に買うべきよ。「食べたくなるかもしれないから買っておくか〜」というお菓子はだいたい存在を忘れ賞味期限が来るわ
特に無印良品に行った時には気をつけて…
Reposted by As-Dur
Bluesky で大量の人が入ってきたとともに児童ポルノなどの有害コンテンツもたくさんポストされるようになったので判定を変えたとのこと。そのため誤BANも。異議申し立てにより既に多くの人が復帰しているとのこと。異議申し立ては引き続き現在も対応中。
1/ We're experiencing a huge influx of users, and with that, a predictable uptick in harmful content posted to the network.

As a result, for some very high-severity policy areas like child safety, we recently made some short-term moderation choices to prioritize recall over precision.
Reposted by As-Dur
青空、Twitterだと寡黙に絵と告知だけあげてたような絵描きさんたちがお家のペットとか植物とかご飯とかあげてくれるの好き
Reposted by As-Dur
いま読んでいるアメリカのメディアに関する本で、メディア不信が強まるなか、罵られるのに疲れた記者がだんだん人間嫌いになるみたいな話が出てきた。

そういう記者が逃げ込む先が「客観報道」。人びとから情報を集めるよりも、記事に情報源となるリンクをいっぱい貼り付けて自らの記事の客観性、透明性を誇示する。

ただ、それをやるのが小さな町のコミュニティペーパーの記者だったりするわけで、そういうメディアの記者が地域の人と触れ合わなくてどうするよ、みたいな話だった。
Reposted by As-Dur
トランプ氏のSNS投稿でアジア株安 よみがえる1期目の混乱
www.nikkei.com/article/DGXZ...

26日の金融市場では、関税引き上げを予告されたメキシコとカナダの通貨が対米ドルで急落。

アジア株市場では、日産などの自動車やアドバンテストなど半導体関連株の下落が目立ちました。

投資家の間では、トランプ氏の一言で翻弄された第1次政権時代の苦い記憶がよみがえっています。
Reposted by As-Dur
ものすごいぶっちゃけた話、ランサーズなどの単価1000文字50円の安いライターのせいで食えなくなった身だから言うけど、イラストレーターも生成AIやダンピングしていくイラストレーターとそれを採用する企業のせいでどんどん食えなくなっていくと思うという、なる。テキストは「もうなった」。
更に言うとインプレッション的にも生成AIを悪用する人たちに吸い取られていくのは避けられないから、二次創作などは特に苦しくなっていくと思う。
そうならないためにも「自分だけのネタ」「自分だけの絵柄」を研究して勉強していく人は食えると思うから、「流行りで得たフォロワ」捨てて移住するのはいい勉強になると思う。
Reposted by As-Dur
これは自律制御ではなく、遠隔制御によるものだそうです。
最初ちょっと驚いた。
居眠りこいている間にまた地震があったらしい
正月は居住地の予想震度5だったからスマホが鳴りまくったけど今回は何も鳴らなくて震度4だったみたい
そして消音にしていたスマホにメッセが数件あったのが日を跨いでから気づいたけど、翌日にリアル緊迫感に完全に欠けた返事をしなければならないことを考えると拍子抜けさせて申し訳ない気分になるのだったw