いとま
itomalion.bsky.social
いとま
@itomalion.bsky.social
86 followers 120 following 1.5K posts
30↑百合が好き。幸薄そうで目つきの悪い女が好き。 生息地はここにまとめてます↓↓↓ https://lit.link/itomalion
Posts Media Videos Starter Packs
屁は止まらんしげっぷも止まらんが
Reposted by いとま
過敏性腸症候群と偏頭痛とPMSで薬マシマシによって何とか人並み若干以下の生活を送れる身として どんな理由であっても誰かのQOLが左右されるような薬を保険適応外にするのはやめてほしい
家周辺、悲鳴が時々聞こえるので嫌だな
・子供のキンキン声みたいなやつ
・酔っぱらいのギャルが叫んでるみたいなやつ
・野太い声での万歳三唱
悲しすぎる〜!!!!なんとかがんばります……!!
Reposted by いとま
マジョリティ:自分が当たり前だと思うことを人に説明する必要のない人。
マイノリティ:自分が当たり前だと思うことの説明を求められつづける人。
ここで一番無理!!になっているの、来年2月のデスストオーケストラ行けなかったらどうしよう

いや聞いてくれ、オーケストラなんていくらでもいけるやんと思ったそこのあなた!
このオーケストラは
「抽選で」
「SS席を当てており」
「チケットの譲渡は出来ず」
「デスストは息の長いシリーズではない」
ので1回こっきりなんですわ……
細胞取って今検査結果待ち状態
大きさ的に悪性もあるかもしれんそうな
検査結果が良かろうが悪かろうが手術するか……の気持ちがある
ただ手術後の後遺症が怖いんだよな〜声が出ないとか掠れるとか、疲れやすくなるとか

どのぐらい疲れやすくなるんかな……8時間勤務も無理だったらどうしような…
Reposted by いとま
もののけ姫IMAXで観てきた(画像はnot感想)
Reposted by いとま
Reposted by いとま
傷つかないで生きていくことはできないし、誰も傷つけないで生きていくこともどうせできないのに、どうして親なるものはこの世界に新たな人間を作り出そうとか思うんだろう。

#反出生主義
Reposted by いとま
大事なことなので繰り返し強調。

「人権は西欧のもの」「人権はアメリカやヨーロッパのもの」という考え方は、圧倒的に古くなっています。

現代の人権は、1948年の世界人権宣言を基礎として積み上げられた各種条約、宣言、人権文書により一貫して普遍的な人権(universal human rights)と定義されています。

普遍的な人権とは、多元的な価値観、複数の文化、宗教を受け入れるもので、全地球的に「すべての人」が合意可能なように考えられて合意されたものです。キリスト教徒やヨーロッパ系の人々だけでなく、中国人も、インド人も、イスラム教徒も、アフリカの人々も、そしてもちろん日本の人々も。
私がいま最も懸念していることは、高市早苗政権による改憲の発議です。

高市早苗が賛同する自民党の2012年改憲案は、人権を制限する意欲に満ちた危ない内容だからです。

下記の「自民党改憲案Q&A」より
storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet...
Q14「現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました」

Q15「意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及
び公の秩序」と改正(略)保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかに」
storage2.jimin.jp
Reposted by いとま
AIでクマの出現を予測するという技術も実用化されつつあるらしく(秋田県が公表しているクマ情報をまとめた「クマダス」などを活用し、過去3年分の目撃情報をAIに学習させた)、せっかくのAI技術はマジでこういうお役立ち方向で使ってほしいが、世の中に氾濫するのは生成AIフェイククマ動画という現状、人間が技術に敗北しすぎている
news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマに遭遇するリスク 予測するAIを開発 実際に的中したケースも | NHKニュース
【NHK】全国でクマによる被害が相次ぐ中、上智大学の研究チームは、クマに遭遇するリスクを予測するAI=人工知能を開発し、リスクの度
news.web.nhk
しこりのデカさも連絡したんだけど
🧵「5cmやって」
母「5cm?5mmやなくて?」
🧵「5cm」
母「5cm?!」
になっていた
分からんもんな……ぱっと見……
実家に「橋本病になった〜!!!」と言ったら片っ端から昆布とか海藻類を食事から抜かれてしまい……出しを取ったあとの昆布…とろろ昆布…アカモク納豆……
実家から帰る日の夕方ってすごくさみしい
Reposted by いとま
ミュージカル観劇中に体調崩した人に、体調悪いなら来るな!っていうの、体調悪くないことの方が多い人だ!!ってなって羨ましくなる。体調はね、いつも悪いんですよね。それを理由に諦めると何にも出来なくなるのでね、ダメでもなんとかなるさの気持ちでやっていけてるとこありますね。
これとは別に紙手帳を持っている
ダイゴーって文具メーカーのやつ
先々の予定はこの感じには記録できないので
こういうおなじ15インチサイズの横長手帳がお気に入り
2ヶ月分が横並びで見れて良い
amzn.asia/d/bcBr8WQ
こんなんが5,6年分くらい残っている
すごい……ブックオフの臭いがして……
こんな感じでノートに書き留めている
行動ログとかは個人的に重要で、『何に』『どのぐらい』時間が掛かったかを記録して、工数をつけている
新人の頃とかはこんなん分からなかったから、工数とかぐちゃぐちゃだったもんな
パカパカケータイから進化して良かったの、こういうツールがたくさんあって選べるところよな
ただパカパカケータイの物理ボタンは今でも恋しい
覚えられないのであれば、外部記憶に頼るのだ
スマホが外部記憶になるので、カレンダーやらリマインダーやらに細かく約束ややらないといけないことを書き込んで、アラームが鳴るようにしておくのだ