AOYAMA
@aoyamatori.bsky.social
320 followers 68 following 710 posts
30+ |Original / Fanfic / 生活|互攻|JPN/ENG xfolio https://xfolio.jp/portfolio/aoyama/works/1670762
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
X folio登録だけしてたのを公開しました。
とりあえずtriの全年齢だけログにまとめた

xfolio.jp/portfolio/ao...
猫か犬をお迎えしたいのに8歳が絶対に猫が嫌で11歳が絶対に犬が嫌っていう問題相変わらず解決しない

妥協案で水のものか空のものを飼うのも申し訳ないし

2人が22歳さんを超えたら老犬か老猫を飼いたい
たはむれにchatGPTにLPコーディングしてもらったら出来ちゃったしんどい
あ!これはリアリプリーご本人です!これが一番似てるなと思って…たしきにまぎらわしくなってる!
自慢では無いんですけど今やってる(と言っても2ヶ月まともに行ってない)格闘技のクラスにいる日本チャンプの女性がリアリプリーに似てるんですよね

いいでしょ
都内近郊の人行こうよ(競技人口増やしたい)
進行管理も自分の中で100点で出来たことは一度もないしなんならアベレージ30%くらいの感覚だけど、それでも人よりおそらく得意(すごく嫌な仕事だけど)なんだろうなと思う
イラスト描くとかデザインするとかいう作業を仕事でするたびに

やりたいのはこれらなのは確かだが、人より得意なのはPMのさらに限定すると進行管理に特化した部分なのだなと痛感する

進行管理とその他仲介系の仕事は自分の中では自分は全然できない下手くそだと思うのに「こんなできない自分より出来てない人」が多いと感じる(事実じゃなく感じるだけ)(私ならもっと上手くやれるって思う)

イラストやデザインは逆。私より出来る人しかいないって思う 

単なる場数(修羅場)の差か?
バカな金持ちではなくバカみたいにどえらく金持ちって意味
高級住宅街の麓に住んでるから近所の飲食店で出会うのバカ金持ちが多くて

なんつうの、トーキョーって徒歩数分で全く違う属性が住んでるのなんかSFみがあるって思う

通り1本挟んで地名が変わる場所だが、通りの右と左で止まってる車が急に変わるし門構えが違う
Reposted by AOYAMA
自分のイラストをAIで動かしてみた②
通常から神格へ変化
全く描けなくてしんどーーい!
自分初のじゃなくて誰かの要求で作るってのは自分の勝手で誤魔化して仕上げられないから大変なんだね!他の仕事と全く同じだね!うわーい!しんどい!2日かかって4000px×3200pxの絵の600px四方もかけてない!しぬ!

おもろ
新しい職場Macは貸与してくれないので自宅マシン買い替えたけどモニタと合わせて30万近く行ったしんどい
今やってるスポーツ、年1〜2回の世界大会にぽんぽん参加するし、みんなすごい金あるなーって思ってたら僕以外

医者、上場企業創業者、人工知能博士でいろんなとこのアドバイザーと社外取、弁護士、外コンのパートナー、実家極太シンママ、実家ごん太若夫婦、外資メーカーエンジニア、外資製薬会社研究員

だったので急にやる気がなくなって1ヶ月練習回行ってない

そんなにお金ないよー
ブルスカめちゃくちゃFゾク嬢のポストが流れてくるけどワイのせい?ブロックしてもしても似たようなのが流れてくる

綺麗なお姉さんは好きだけど本当にめっちゃ嫌
あんこ入りの団子しかなく、あんこが嫌な子のためにマシュマロを見立て。
9月しかできなかったなインクトーバーもやれてないし
9月BeRealスケッチまとめ
10年後AIが取り込むものは全てAIが生成したものだけになった未来で二足歩行をしてまで脳を発展させてきた人類の脳は何をしてるんだろうな
AIを使わずに経済活動していくことはもう選択肢としてなくなる(っている)くらいに私も思うけど

芸術(エンタメ領域も含めるとして)は技術を必要としないものになっていくの?

プロンプト書くのが技術だと言われりゃそうですねって感じではあるけど
経済的富裕層は税金は取られるけどその人たちは富み栄えるけど

"才能の分配"とかやっちゃったら今の人たちからは強奪し食い潰し、後進は才能持つ前にAI使ってものを作る人たちになるだろうから、さてどうなるんでしょうね

これから生まれる天才の種を全部食い尽くしてるように思えるが

AIを使って描く作る前提になり、かつ作ったものはAIに食われるという世界になったらどうなるんだろう

カメラが発明されても画家はいまだに居るわけだけど

今が絵を描く人の数も質も一番良い時代になったりすんのかな
2000年代に有能な技術者を海外に流出させてものづくり大国ニッポンをぶち壊した本邦政府くん

2025年には自分の国の知財を他国AIに無償提供して任天堂東宝東映サンリオを作り出した自国の未来ぶっ潰しにかかってんのアホなん?

って思っちゃうな
わいがアホでわかってないだけですかね

色々やんなっちゃうなー
バーキンがない土地に育ったので都会の人がバーキン云々言ってるのいまだにピンときてない

バーキン買うなら子供と海外旅行2〜3回行きたい
リモートワークルール

ってドキュメントがあってセキュリティのことととか書いてあるかと思って開いたら

可愛い背景に「1時間に1度休憩を必ず取りましょう!」から始まって「8時間以上働く時は必ず相談を!」「病人を働かせるわけにはいかないので体調不良はおしえてね!」とか書いてあった

かわいいかよ(平均年齢20代半ばの職場)
昨日初出社だったのだがみんな年齢がわからなかったし何年卒とか誰も確認しないし聞いてこないし上下の感じがないし年齢上の私に作業を頼みづらそうにする人も居ないしちょっと新鮮だった

あと会議室予約のリストの中に「トレーニングルーム」ってあったので聞いたら社長の趣味で地下室借りてサンドバッグとウェイトマシンがあるから誓約書書いたら誰でも使って良いんだってなんだそれ

「ミット打ちなら僕受けられるよー」「ミット10分やるだけで肩こり違いますもんね」って会話してておもろだった
もう一年経ったとか信じられないくらいだな
孔時雨、あれっきりだなんてなー