nao
banner
philosophynote.bsky.social
nao
@philosophynote.bsky.social
WebEngineer

Japan(Tokyo)
Reposted by nao
コメントしました。「ワークライフバランスを捨てて働く」を、まるで「美徳」のように語ってしまうことに、本人も周囲も、何ら問題意識を持たないのでしょうか。
digital.asahi.com/articles/AST...
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障相(64)は、選出後のあいさつで「今、うれしいというよりも、もう本当にこれからが大変なことだ。みなさまと一緒に、力を合わせてやらなきゃいけないことが山…
digital.asahi.com
October 4, 2025 at 9:35 AM
Reposted by nao
【速報】ワークライフバランス捨てると高市氏
【速報】ワークライフバランス捨てると高市氏
 高市氏は自民党新総裁選出を受け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフ ...
www.47news.jp
October 4, 2025 at 6:16 AM
Reposted by nao
自民党総裁に高市早苗さんが選出された。早速、「ワークライフバランスという言葉を捨て、馬車馬のように働く」と宣言された。首相になる人が人間らしい働き方を否定されるとは。まずその考えを改めて欲しい。
October 4, 2025 at 8:33 AM
Reposted by nao
わたしのBskyだけで国が作れたらいい国ができるんではないかな、というほどにみんな同じ気持ちっぽく、現実と乖離してる。
「ワークバランスを捨てる」ってなに…。
働かない方向でいくのが未来だとおもってたけれども。
馬車馬のようにとか、嫌いなことばを使うひとが国を運営するの不安。
だけど、たぶんすぐに変わる。
October 4, 2025 at 8:52 AM
Reposted by nao
ワークライフバランスを捨てるということは、労働か生活のどちらかが破綻する、もしくは誰かがその肩代わりを無償でするということを意味するわけで、とりわけ日本のような国では頭に立つ人間が個人的にそれを捨てると言ったらその含意はお前たちも捨てろということなので、まあレトリックとして看過できるようなものではないですね、ってわけでこちらの訳書の意味が急に重くなったような。
amzn.asia/d/aqsp6KH
ネオリベラル・フェミニズムの誕生
Amazon.co.jp: ネオリベラル・フェミニズムの誕生 : キャサリン・ロッテンバーグ, 河野 真太郎: Japanese Books
amzn.asia
October 4, 2025 at 11:07 AM
Reposted by nao
石破茂さんの苦言、記事になってた。

影響力のある立場に就いた人が言っていい内容ではないよね。

自民・高市新総裁「ワーク・ライフ・バランス捨てる」 石破首相苦言
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月4日 毎日新聞

「続いてあいさつに立った石破氏は「一人一人の幸せを実現するために、我が自民党はあります」と主張。高市氏に対し「あそこまではっきり『ワーク・ライフ・バランスをやめた』と言われると大丈夫かという気がしないではない」と指摘しつつ、「己を捨てて、全身全霊、国家国民のために、次の時代のためにという決意の表れだと思っております」と述べた」
October 4, 2025 at 10:45 AM
Reposted by nao
コメントしました。「ジェンダー平等というのであれば、女性初の首相が誕生しそうな状況に喜ぶべきでは」という意見がありますが、選択的夫婦別姓や同性婚などのジェンダー・セクシュアリティに関わる政策が進まないのであれば、喜ばしいとは思いません。
digital.asahi.com/articles/AST...
自民に初の女性総裁が誕生、「ガラスの天井」破った?識者が語る懸念:朝日新聞
4日に開票された自民党の総裁選で、高市早苗氏(64)が新たなリーダーに選ばれた。自民党の総裁に女性が就くのは初めて。臨時国会での首相指名選挙を経て、日本で初の女性首相が誕生する見通しだ。 高市氏を含…
digital.asahi.com
October 4, 2025 at 9:37 AM
井本直歩子さん(@naokoimo)の #コメントプラス 朝日新聞
初の女性総裁、ガラスの天井を破ったことはシンプルに素晴らしい。でも意気込みの表れとは言え、「ワークライフバランスを捨てて
digital.asahi.com/articles/AST...
【更新中】高市新総裁「議員全員、馬車馬のように働いていただく」:朝日新聞
高市早苗前経済安全保障相(64)が、自民党の新総裁に決まりました。決選投票で、小泉進次郎農林水産相(44)を破りました。高市新総裁は午後6時から記者会見をする予定。首相となる公算が大きい高市氏は、何…
digital.asahi.com
October 4, 2025 at 8:33 AM
Reposted by nao
高市とかいう稀代の極右総裁が爆誕しましたが、それでもわれわれはこのキショ島で生きていかねばならず、投げ出しちゃいけないものがたくさんありますね。抵抗抵抗抵抗!
October 4, 2025 at 6:01 AM
Reposted by nao
日本初の女性首都知事は小池百合子氏だったし、日本初の女性首相は高市早苗氏になった。過去を振り返ってみても、これこそが日本で受容される女性だった気がしてしまう。その中でどう生きるか…。どう生きるかを悩み、差別と殺戮に加担することで生を果たそうとした歴史は現在は、沢山ある。辛いね。
October 4, 2025 at 6:20 AM
Reposted by nao
統一教会は参政党を支持しており、そして高市早苗は参政党と組むと述べている。高市早苗支持言説をばらまいたSNSトロールの背後にも、おそらく統一教会の影がある。

あえて不吉な話をしますが、韓国で司法の取り締まりを受けている統一教会が、日本を足がかりに勢力を取り戻す可能性があるかもしれない。いまごろ日本の教会関係者は大喜びしていますよ。
October 4, 2025 at 6:11 AM
Reposted by nao
強い危機感を感じているが、ある意味、野党にとってはこれで自民党のカラーが定まってよかったのかもしれない。石破路線はもう期待出来ない。
党員票を見て国会議員票があっさり小泉から高市に寝返ったのは驚いたが、そういえば党のカラー自体が「改憲」と「経済」で他はあまりないのだからそうなるのかと理解した。
October 4, 2025 at 6:38 AM
Reposted by nao
社会によって弱くされた人を踏みにじり、冷淡な国は必ず滅びます。

日曜日あさは礼拝で会いましょう。
October 4, 2025 at 6:29 AM
Reposted by nao
あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
October 4, 2025 at 6:34 AM
Reposted by nao
詐欺師が「あなただけ特別」という方が、承認欲求を満たされて満足感が高いということでしょうね…。
「日本人ファースト」で、自分だけ特別になりたいという欲求をくすぐられた人は、平等や公平な社会では見下す相手を作れないので、格差を望むのです。
江戸幕府が士農工商の身分制度の下に穢多非人を作ったやり方です。
一部の日本人を操作するには、昔からとても有効な方法だということでしょうね、残念ながら。
左翼が「皆に公平で平等な充実した生活を!」と叫ぶのに情動が動かされず「日本人ファースト!」を叫ぶ誰かに心を動かされるなら、それは左翼の問題か?
October 4, 2025 at 6:33 AM
Reposted by nao
私が高市早苗という政治家をはっきり認識したのは安倍政権で少子化担当大臣に任命された時で、その後彼女の地元、奈良で産科医不足や妊婦の孤立、貧困などから駆け込み出産や妊婦のたらい回しが続けてニュースになったことがあった。普通に考えたら少子化担当大臣の地元でそれってメンツを潰されて激怒しながら官僚顎で使ってなんかやるなりコメント出すなりするのが普通の大臣だと思うんだけど、何もしなかった、マジでコメントひとつ出さず、とにかくひっそりと鳴りを顰める、ある意味隠れてやり過ごしていて、あまりにもびっくりしたからそれ以降注視してたんだけどまあ国民のために働かないこと山の如し⊂((・x・))⊃
October 4, 2025 at 6:27 AM
Reposted by nao
自民党総裁戦は結局最悪の結果に。排外主義や反ジェンダー運動は今後ますます盛り上がるという展開が予想されて嫌すぎる。
October 4, 2025 at 6:43 AM
Reposted by nao
安田菜津紀さん(@NatsukiYasuda)の #コメントプラス 朝日新聞
「ワークライフバランスを捨てて働く」を、まるで「美徳」のように語ってしまうことに、本人も周囲も、何ら問題意識を持たないの
digital.asahi.com/articles/AST...
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障相(64)は、選出後のあいさつで「今、うれしいというよりも、もう本当にこれからが大変なことだ。みなさまと一緒に、力を合わせてやらなきゃいけないことが山…
digital.asahi.com
October 4, 2025 at 8:02 AM
木下ちがやさん(@sangituyama)の #コメントプラス 朝日新聞
 高市早苗総裁の誕生を受けて、はやくもネット上ではさまざまな反応がみられる。右派層からは歓喜の声が、左派リベラル層からは
digital.asahi.com/articles/AST...
高市氏「女性を先頭に立たせて」 初の女性首相へ、格差解消はなるか:朝日新聞
自民党の新総裁に高市早苗前経済安全保障相(64)が選ばれたことで、初の女性首相が誕生する見通しとなった。高市氏は女性議員を積極的に登用すると宣言しており、世界各国と比べ大きく出遅れている政治の男女格…
digital.asahi.com
October 4, 2025 at 8:01 AM
Reposted by nao
数ヶ月前からこういうのをチラホラ散見するようになった。自分が見たのは、直接「女性から選挙権を取り上げろ」とは言わずに「次世代の権利を盛り込むために投票権を世帯単位にして、その投票を子を含めた家族の人数分の投票とみなそう」という形で、間接的に「家長」の意思のみを選挙に反映しようというものだった(記事内のヘグセスの立場に近い)。記事を読むと、今はさらに悪化している。

政権交代からまだ9ヶ月目なのに、ここまで反動的な言論が特段タブー視されなくなっている。底が抜けるとか箍が外れるとか、そういうレベルの状況だよねこれ。
アメリカの右派の間で、女性は選挙権を持つべきではないという意見が台頭してきているという話。
記事は「女性の選挙権については大昔に解決された問題だと思っている方が大半だと思うが」という見出しで始まる。
当初は保守インフルエンサーの意見程度だったものが、いつの間にかヘグセスやピーター・ティール、イーロン・マスクら権力ある男性までもが拡散するようになり、その声は少しずつ大きくなってきているようだ。
と言うか、男性しかこの話をしていない&女性はこの議論から締め出されている事が全てを物語っている。

www.theguardian.com/commentisfre...
Women’s suffrage is apparently up for debate again in America | Arwa Mahdawi
The country’s finest male intellectuals – including some in positions of power – are weighing in on the matter
www.theguardian.com
September 15, 2025 at 5:44 AM
Reposted by nao
私は、政治にはあまり関心のないマニア気質の人間の筈なのですが、歴史屋なので「歴史修正主義は絶対に不可なり」という信条は持っています。ところがそれだけで、安倍派を中心に自民党の多くは却下で、立民すら信用できません。参政党が支持を伸ばす現状はきわめて危機的に感じています。

歴史修正主義とは、陰謀論の一種です。「本当の歴史は隠されているのだ!」とは陰謀論に他なりません。陰謀論が支配する社会では、存在しない問題を解決すると称して人権が侵害され、個人の生活と国家の活力を損ないます(「スパイ狩り」のように)。そんな主義の人間を、政治家にしてはなりません。
September 7, 2025 at 8:43 AM
Reposted by nao
石破首相辞任の急報が入ってきました。現今の政治情勢では喜ばしいとは言いがたいです。ひと月くらい前だったか、石破首相が「先の大戦で亡くなられた方の過半は餓死だった」旨発言したと聞き、藤原彰先生の名作『飢死にした英霊たち』を読んでいたのかと感心しただけに。

amzn.to/3JOlpvL

「高市早苗よりはずっとマシ」くらいの石破で、ミリオタ兼鉄オタと聞くと(自分も同類なだけに)政治家としての見識はどうかと懸念していましたが、歴史についてそう筋は悪くなさそうでした。これで高市になった日には、また国家のトップが歴史修正主義者という地獄の日々に逆戻りです。
amzn.to
September 7, 2025 at 8:41 AM