近藤銀河👩‍🦼🏳️‍🌈
@spiralginga.bsky.social
1K followers 120 following 1.6K posts
フェミニストでクィアでアーティストでライターのME/CFS患者。女性同性愛の美術を研究。寄稿多数。Wezzy 連載「フェミニストゲームやってる」 書籍化決定! ブログやHP、他のSNSなどは https://linktr.ee/spiralginga ご依頼などは[email protected] まで
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
spiralginga.bsky.social
去年は美術、SF、ゲーム、障害、映画評、たくさんのことを書かせていただきました。また発表や講演、対談などのご依頼も単著刊行に伴っていただけてありがたい一年でしたね。
世界そのものはいい年ではなく、また私自身フェミニズム実践の仕方を考えさせられる年でした。スローガンによってつながるときに捨象されるものについて、じっと沈思してしまうことが多かった。ときにそれは差別的なものに乗っ取られてしまう。
去年、そんなふうに迷いながら書いたものや作ったものを振り返りました。
2024年の書いたもの、作ったもの振り返り 近藤銀河
去年は美術、SF、ゲーム、障害、映画評、たくさんのことを書かせていただきました。また発表や講演、対談などのご依頼も単著刊行に伴っていただけてありがたい一年でしたね。
buff.ly
spiralginga.bsky.social
ゲームでのステルスプレイが苦手なのに、誰とも戦わないプレイが好きなのですが、いつも潜入して誰にも気づかれずにミッションをクリアしようとして、結局すぐにバレて周りに屍や気絶した人の山が築かれちゃうんですよね……。悲しい。人生みたい。
spiralginga.bsky.social
手を挙げてもう方式だと、喋れなかった人のフィードバックは虚空に消えちゃうんですが、この方式だと質問したい人の多くの意見を拾えるんですよね。日本では話すのが苦手な人も多い(かつ属性によってその得意さは偏りがある)中で、よりたくさんの人が発言しやすいのも大きなポイントです。
spiralginga.bsky.social
イベントでの質疑応答は、SlidoやGoogle Formや紙などを活用し、なるべく登壇者や主催者が質問内容を確認して応答できる形が望ましいのではないかと思っております(書くことに困難がある方には対応したり)。安全性がぐっと高まるし、質問者も内容を練れるし、追加質問などで議論も全然可能です。
spiralginga.bsky.social
『Marvel's Spider-Man2』のMJのライター人生、辛すぎて泣ける。実直な社会の本を出しても全然売れず、無職ピーターへの心配からJJJのパワハラに耐えて稼ぎ、クビの圧に耐えかねJJJの意志に沿ったポストトゥルース記事を書いてしまい…ラスト、退職して始めるのがポッドキャストなのも、私は寂しかった。ポッドキャストなのは、単純に本作にはプレイ中に作中人物によるポッドキャストが流れてくるシステムがあるからそれに沿ったものなんだろうけど。でもウェブメディアがバズ重視になっていき、そこから立ち去る人がポッドキャストを立ち上げる、という流れはなんかね、辛いね。
spiralginga.bsky.social
人生ってなに。とにかくなんとか目の前のことを切り抜けている間にすべてが失われていく……。時も、空間も、関わりも、こぼれ落ちて帰らず、溢れたものの質量が怖くて帰り道を辿れない。二次元、三次元、四次元の図面が、主観的には前に動くことだけになっていく。車椅子だから横に跳ねるとかない。
spiralginga.bsky.social
そうなんです間合い……!感情の転換の演技もよくて……。
spiralginga.bsky.social
ここが保守層の史観と石破史観とリベラルな史観がギリギリ妥協できるポイントなのかもしれない。保守として理論的支柱を欠いた極度な保守化、排外主義、ナショナリズムを批判しつつ、最後まで全ての層と妥協し、融和することを目指して、どこにも振り切らない石破政権らしい所感ともいえる。自衛と分けた上での「私は抑止論を否定する立場には立ち得ません。」の抑止論がなんのか、文脈から読み取りにくいけど、ここをもう少し具体的にしたらリベラル層は合意できないし、ここで述べられる戦争の具体的になにが悪かったのかを表明したら保守層は受け入れられないのだろう、と。
spiralginga.bsky.social
軍部政府メディアといった大局の話だけがあって、その背景や帰結である植民地主義や差別や暴力の具体的な話のは触れられない。従来の談話が加害への反省をナショナリズムに結びつけていたところをバッサリ切り、明確にナショナリズム批判を打ち出したのは大きな重要な変化だけど、アジア諸国への加害や女性の被害について触れてない点では後退でもある。とはいえ、保守としてリベラルが排除されないことを望む、望まざるを得ない、という絶望的な表明でもあって、これは本当に重い……。その意味でもっとちゃんと議論されてほしい。議論可能な姿勢こそが石破氏の独自性だったのだし
spiralginga.bsky.social
石破所感は今、排外主義とナショナリズム批判を歴史と繋げて氏の立場から表明したこと、がとても大事だと思うと同時に議論したい点も多い(議論を求めているとも思う)。特に戦前期の軍部と政府とメディアを批判しつつ、それ以前の日本の差別や植民地主義的政策に触れず戦前戦中の日本と切断している点。太平洋戦争という帰結は、それ以前から続く沖縄併合や台湾出征、そして韓国併合といった植民地主義政策や差別から連綿と(あるいはそれ以前から)繋がっているものなのに、ここでは戦中の対米戦争だけが批判対象とり、それ以前の時代はむしろ称揚される。そこを切断するのはアクロバティックだと思う。
spiralginga.bsky.social
アレルギーによるアトピー、鼻炎の悪化でお薬増えた。アレルギー検査、昔やったけどまたしたほうがいいなぁ。
spiralginga.bsky.social
アサヒにサイバー攻撃した団体がキリンだったの、すごすぎる。そんなことあるんだ。
spiralginga.bsky.social
友達との待ち合わせがある途上でスマホをなくしてしまい、大混乱に。交番に行ったところちゃんと届いていたので一安心だったけども。本当にありがたい。ありがたすぎる。ただ最近こういう普段の私がしてこなかったミスが増えているので気を引き締めたいところ…。路上で少し泣いてしまった。
spiralginga.bsky.social
ゲーム『Marvel's Spider-Man』シリーズは地域コミュニティや支援団体を通して、生きている街それ自体を描いていくのが本当に素晴らしい。街の中で「親愛なる隣人」であることが、そうしたコミュニティを中核に語られる。だからこそ、黒人スパイダーマンになるマイルズがずっと出ているんだなぁ。
spiralginga.bsky.social
二週間のレンタル視聴期限内に映画/演劇/ドラマなどを見れないことが……ある!!!!!!!
spiralginga.bsky.social
今週は自分メンテナスの週にしたkな。絶対耳鼻科行く。
spiralginga.bsky.social
サンシャインでやるなら永野護展行きたいなぁ(ところざわまで行く元気がなかった民)
spiralginga.bsky.social
大物原稿の初稿を出した!!!!!2、3日のんびりしたい!!!
spiralginga.bsky.social
ベネディクト・カンバーバッチが初めて素顔でハリウッドアクション超大作に出たのが『スター・トレック イントゥ・ダークネス』だったんだよね。はじめはCGバリバリのアクションをするベネディクト・カンバーバッチにすごい違和感あったなぁ。懐かし。
spiralginga.bsky.social
騙し騙しパーツ交換してきたノートPCがやっぱり壊れかけてきてるので、タブレットを買おうかな、と思うのだけど8インチか10インチかで悩む。国会図書館デジタルコレクションを読むなら10インチのほうがいいかなぁ。
spiralginga.bsky.social
でもここで女性首相が初めて日本で出た、ということで各政党は本当に本当にもっともっと女性を始めとする周縁化された性別の政治家の活躍ができる環境と育成に力を入れてほしい。
spiralginga.bsky.social
日本初の女性首都知事は小池百合子氏だったし、日本初の女性首相は高市早苗氏になった。過去を振り返ってみても、これこそが日本で受容される女性だった気がしてしまう。その中でどう生きるか…。どう生きるかを悩み、差別と殺戮に加担することで生を果たそうとした歴史は現在は、沢山ある。辛いね。
spiralginga.bsky.social
びっくりするくらい動けないので体を労って家で休むことにします……。無理をしないこと頑張って選ぶことをできてる。えらい。と自分を褒める。
spiralginga.bsky.social
小森真樹さんに『歴史修正ミュージアム』、歴史とは修正されるものとした上で、歴史の誠実な修正のあり方を、欧米のミュージアムにおける実践から見出していく良著。人種、階級、クィア、ジェンダー、それらを選別し続けてきた機関たるミュージアムが、いかに自分たちが捨ててきた過去と向き合うのか。
Reposted by 近藤銀河👩‍🦼🏳️‍🌈
makichang23.bsky.social
まきちゃんイチオシのクィアな反大企業・反資本主義アクションゲーム『Going Under』安くなってるからヨロシクね。『Hades』とかのファンにオススメ。けっこー難しいけど簡単難易度設定もあります。ラストカットが超イイので最後までやってほしいですね!Switch版もあるよ。
store.steampowered.com/app/1154810/...
Save 75% on Going Under on Steam
Going Under is a satirical dungeon crawler about exploring the cursed ruins of failed tech startups. As an unpaid intern in the dystopian city of Neo-Cascadia, you’ll wield office junk as weaponry as ...
store.steampowered.com