NM16
banner
nm16brign.bsky.social
NM16
@nm16brign.bsky.social
ゴミ集め
Reposted by NM16
神奈川新聞はかなり戦闘的な、つまり特定の候補(被差別部落を撮影して有料チャンネルで配信し、ありとあらゆる差別的な主張を配信するビジネスをしている人)徹底的に潰すという報道方法を選択した。
河北新報は誹謗中傷や脅迫、事実と異なる虚偽や事実の歪曲に効果的にファクトチェックをぶつけ、SNSも意識してかわかりやすい図表をつけたりした。

公職選挙法148条は新聞雑誌に「虚偽の事項を掲げる、又は事実をゆがめて記載する」などの表現の自由の濫用を禁じるが、過去の判例等から「事実に基づく合理的な論評」であれば何ら制限を受けるものではなく、両紙とも同法の範囲内で行動できている。
November 16, 2025 at 2:10 AM
Reposted by NM16
>多くの者は、「情報戦」と「奪い合い」は自明の前提であり、商業的なテーマパークと同じように「情弱」が損をするのが当たり前であると思っているようであった。しかし万博は、テーマパークのような商業施設ではなく、税金が投入された公共の、国家イベントである。 news.yahoo.co.jp/articles/fbd...
私はなぜ大阪万博を「楽しめなかった」のか すべてが商品化され「攻略」を競う社会の限界(中央公論) - Yahoo!ニュース
気鋭の批評家として知られる日本映画大学准教授の藤田直哉氏が8月末、X(旧ツイッター)に連続投稿した大阪万博の批判的体験記は、賛否両論の大きな反響を巻き起こした。万博の理想と実際の万博との乖離から見
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 2:26 AM
Reposted by NM16
インターネットお絵描きマン界隈のAI云々、人間もほかの人から作風を学んだりするのは当然でそのあたりはAIも同じなのだろうけど、AI(を使う人間)は「AIがあるから学習元の人間はオワコン」みたいに作風を学ばせてもらった人間をdisったり「お前は不要」みたいなことは言い出さないだろうなという何かはある。

昔から「新しい技術(AIでもインターネットでも量子コンピュータでも何でもいいが)によってなくなる職種!」みたいな記事って人目を惹くからよく書かれるけど、単純に煽り目的で他人の仕事がなくなるとかいうべきでもない。あと、後から振り返ってこういう予想って大抵当たってない。
November 15, 2025 at 2:31 PM
Reposted by NM16
たしかに、左にもやたら親中共な人がいて、これがまた高市さんを応援する人に説得力を与えてしまうところがある。今回高市さんがまずいのは、主に駆け引きとしてヘタクソだからなので、中国のご機嫌を損ねたらいかん、みたいな話ではないはず。
November 15, 2025 at 6:24 AM
ヘアカットへ西川口行ったら大新疆の西川口店があるのを確認した
November 15, 2025 at 5:12 AM
Reposted by NM16
「生成AI(人工知能)開発を手がける米新興企業アンソロピックは13日、中国系のハッカー組織が、同社のAI技術を悪用して世界の約30の大手IT企業や金融機関、政府機関にサイバー攻撃を行っていたと発表した。攻撃はAIで自動化されており、『人間がほぼ関与せずに実施された初の大規模サイバー攻撃』になると指摘している」(読売新聞|2025/11/14 20:41)
www.yomiuri.co.jp/world/202511...
中国系ハッカー組織、AIでサイバー攻撃を自動化…技術悪用された米企業「人間がほぼ関与しない初の大規模攻撃」
【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】生成AI(人工知能)開発を手がける米新興企業アンソロピックは13日、中国系のハッカー組織が、同社のAI技術を悪用して世界の約30の大手IT企業や金融機関、政府機関にサイバー攻撃を行っていたと発
www.yomiuri.co.jp
November 14, 2025 at 11:59 PM
Reposted by NM16
「ケニア外務省は12日、ロシアのウクライナ侵略に、ケニア国民200人以上がロシア側の戦闘員として参戦していると発表した。ウクライナも7日、アフリカ36か国から少なくとも1436人が参戦しているとの分析を示しており、多くが報酬の金銭目的でロシアの誘いに応じているとみられる」(読売新聞|2025/11/15 07:15)
www.yomiuri.co.jp/world/202511...
アフリカ36か国から1436人、ウクライナ侵略でロシア側の戦闘員に…背景には高い失業率
【読売新聞】 【ヨハネスブルク=笹子美奈子】ケニア外務省は12日、ロシアのウクライナ侵略に、ケニア国民200人以上がロシア側の戦闘員として参戦していると発表した。ウクライナも7日、アフリカ36か国から少なくとも1436人が参戦してい
www.yomiuri.co.jp
November 15, 2025 at 12:00 AM
Reposted by NM16
松屋のカルビ炙りの十勝豚丼
November 14, 2025 at 11:27 AM
ドンガメ大将軍(昔のBB戦士的ななにか)
November 14, 2025 at 8:39 AM
Reposted by NM16
🔒記事
『市によると、男性は、電子端末のAI機能で採取したキノコを調べ、「シイタケ」「ヒラタケ」と判定が出たため焼いて食べた。ところが約30分後に嘔吐(おうと)するなど食中毒症状が出たという。』

AI判定は「シイタケ」食べたら毒キノコ 国「検索は参考程度に…」
www.asahi.com/articles/AST...
AI判定は「シイタケ」食べたら毒キノコ 国「検索は参考程度に…」:朝日新聞
紅葉シーズンまっただ中、山に出かける機会も増えるこの季節。楽しい思い出を台無しにしないためにも、キノコには注意が必要だ。厚生労働省のホームページで紹介されているパンフレットにはこんな文言がある。 「…
www.asahi.com
November 14, 2025 at 3:00 AM
たまがわさんにC2機関好きそうとレッテル貼ったら斬り捨てられそう
November 14, 2025 at 3:04 AM
スポーツ刈りから伸びてきたり切りに行くを繰り返してる
November 13, 2025 at 11:30 PM
髪ボサボサだから土日にヘアカット行くか
November 13, 2025 at 11:29 PM
Reposted by NM16
まぁもうちょっとで戦後自衛隊の歴史(1954-2025)というのは旧日本軍(1871-1945)を上回ってしまうので、「旧軍の歴史ある名称に戻そう」と言っても「自衛隊の階級の方が歴史が長いのですが…」となってしまい恰好が付かないしな
November 13, 2025 at 1:47 PM
SNSで大佐名乗ってる奴はだいたい地雷
November 13, 2025 at 2:55 AM
御徒町のシープマンは人気すぎて予約無しではふらっとよって食べるのは難しい印象だったな
November 12, 2025 at 3:00 PM
Reposted by NM16
中国の武力攻撃で台湾の半導体生産基盤が破壊された場合の影響に関する記事です。
半導体生産拠点の新林サイエンスパークが攻撃された場合、台湾の推計で世界経済のGDPは6%から10%減、復旧に3年と見積もられています。

日経 台湾半導体、防空を懸念
www.nikkei.com/article/DGKK...

台湾は30年までに国防予算をGDP比で5%に引き上げる予定で、防空システムの近代化に取り組んでいます。
生産基盤だけでなく、貨物の輸送に用いる港湾など交通基盤に対する脅威も想定する必要があるでしょう。
台湾・半導体、防空を懸念 有事なら世界GDP10%減 新システム構築、官民協力 - 日本経済新聞
台湾北部の新竹サイエンスパークは「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる半導体工場の集積地だ。近年は中国の脅威への懸念が高まる。台湾有事となればサプライチェーン(供給網)が受ける打撃も大きく、世界の国内総生産(GDP)を最大10%押し下げるとの試算もある。「中国からのミサイルが新竹の重要製造拠点に命中すれば3年間は新型のiPhoneが手に入らなくなるだろう」。新竹サイエンスパークは科学技術改革を担う
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 5:17 AM
全裸中年男性氏と同い年
November 12, 2025 at 2:57 AM
昔コミケで同人誌出してた小泉悠さんもロシアからの制裁リスト入か
November 11, 2025 at 9:56 PM
山崎努の仲代達矢についてのコメントは良いな
November 11, 2025 at 12:49 PM
Reposted by NM16
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 10, 2025 at 9:01 PM
これ以上物価高にして国民苦しめたいのか
November 11, 2025 at 11:38 AM
文学と評論サークルを見下した発言した過激な反AIはどうかと思うがね
November 11, 2025 at 11:37 AM