コーエン添田
@kohensoeda.bsky.social
340 followers 1.4K following 3.6K posts
ソウル・ドレッシング
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
私も「助けてくれー!!!!」という感じで登場しています
💥👀フレンズ通信公開📚🐛
onett『LAST ROMANTIC!』を記念し、私が尊敬する方々(総勢46名)に新譜に関するアンケートとコメントをお願いし、お寄せいただきました🙌全2回に分けて公開します!本日は前・後編の前編を公開⚡️極上のシュガー&スパイスをお楽しみください🍽️
前編でコメントを寄せてくださった方はこちら↓
psonrecords.blogspot.com/?m=1
Reposted by コーエン添田
映画館に行ったら吉永小百合の映画でエベレストに登っていて、さすがに無理では? と思ったが、エベレスト登頂は回想シーンで、能年玲奈が演じていた。吉永小百合だから常識は通用しないというミスディクションに勝手にハマってしまったらしい。危なかった。こうして人間はフェイクニュースに引っかかるのだ
Reposted by コーエン添田
『インスマスの影』のドラマ化、『ずっとあなたが好きだった』がヒットしたので、そのご褒美で制作されたと、脚本の小中千昭の自作ノヴェライズが載った『幻想文学』の対談で、主演の佐野史郎が言ってた。
Reposted by コーエン添田
CDを漁ってたついでにプリンス殿下の名盤『Rainbow Children』が出てきたけど、これめちゃくちゃディアンジェロに影響受け取るなと当時聴き比べしてたことなど思い出した。アルバム単位で聴き比べする習慣をなくしてしまったの良くないな、我……
open.spotify.com/album/7iikVl...
The Rainbow Children
open.spotify.com
萩原朔太郎『猫町』が入ってるアンソロジーありすぎ
Reposted by コーエン添田
SNSあるある

「どっちにも味方したくねえ!」(通称スネーク・プリスケン案件)が多すぎる。
Reposted by コーエン添田
この赤いボード、スナックビルのひとつの典型「六角形で各店の看板としてそれを繋ぎ合わせる」形式だったと思うんだけど2025年時点で完全に7つの六角形をヘアカット専門店の看板とする形でまとめられてしまっているな…
ちょっと歯ヴァギナが出てきすぎでは
『劇光仮面』ずっと怖い
Reposted by コーエン添田
黒澤映画の音声がリマスター後でも映画館でもなかなか聞き取れないの、逆に考えると元々みんなあんまり細かく聞き取れなくても面白いと思えてたということで、必ずしも一から十までセリフを聞き取らなくても面白さはかなり十分に伝わるということのようにも思えるね。
Reposted by コーエン添田
『荒野の七人』て『七人の侍』の前半の明るいとこだけやったみたいな映画で、ジョン・スタージェス的にはそのラウンド2として『大脱走』をやったのかなと思う
Reposted by コーエン添田
@td18c.com · 1d
なお、聞きづらい時の話し手は圧倒的に村民百姓であり、それが冒頭「腹すかしてる侍さ雇うべや」に至るまでの会話だったのでやむなしだと思う。
侍ズは激昂した菊千代以外聞きやすかったので。
そしてフォロワーさんのご指摘どおり、なんとなく何を話しているかは雰囲気でわかるので、台詞を聞き取れなくてもストーリーを理解するのに不便はない。
それはそれとしてやはり古典耳を育てねばならんと実感したね…。
4Kリマスタでめっちゃ聞こえるーッてなったのは呪怨ビデオ版。あれはすげえ。
午前十時の映画祭で『七人の侍』4Kリマスタ見てきた。それでも聞き取りづらい台詞があったので難しい。もっと古典を見て耳を慣らさなければならない。
娯楽作かと思っていたら、百姓はしたたかだし負け戦だし父親の過剰な愛情に割って入らなくてはいけないし、苦い一作。
『十三人の刺客(三池)』と異なり、何日もかけて村で過ごし、村人と交流し、3日も籠城戦を行うからこそ村人の死が痛ましい。
七人のキャラクターがバリバリ立ちまくっていて流石。菊千代はみんな好きになってしまうね…だからこそ最高の幕引きが記憶に残る。
面白かったけど長い。でも面白いし苦い。よかったです。
Reposted by コーエン添田
東浦和のハードボイルド珈琲…気になるな。
Reposted by コーエン添田
最近何となく掘り出したエアロスミスの3rd『Toys in the Attic』(1975)。妙に懐かしいのは、昔俺が好きだったからとかではなく、40年程前、バイト先(ロック喫茶)で、一緒に働いてた奴が一日中コレばっかりかけてたから。今聴くと、真っ当な、よく出来たR&Rアルバム。「Walk This Way」収録。
本日は佐野元春 & THE COYOTE BAND、仙台公演です
Reposted by コーエン添田
SALEM'S LOT turns 50 as of today. Didn't know until my pal (and co-writer) Rich Chizmar told me.
Reposted by コーエン添田
インディ・ジョーンズ、結局5作目まで一度もグリズリーが出てこなかったのはまだ許してない。
Reposted by コーエン添田
小倉泰治率いるいつものレギュラーメンバー(BEST Buddies)の圧倒的なグルーヴに加えて、ホーンセクションやダンサーも加わるステージは豪華この上なく、杏里のヴォーカルは艶やかで、声の伸びも素晴らしい。アンコールでの「歌い続けます!」というMCにジンときました。

終演後の楽屋裏も関係者の数がすごくて、あらためて杏里の歴史の長さと深さを感じました。今や、海外でのシティポップ人気の象徴的な存在ではありますが、日本のポップスにおいても重要なアーティストだと実感できるライヴでした。

#杏里 #anri #角松敏生 #timely
Reposted by コーエン添田
杏里「ANRI LIVE 2025 TIMELY‼︎」@東京国際フォーラムA。名盤『TIMELY‼︎』の楽曲を全曲やるというコンセプト。とはいえいわゆる再現ライヴということではなく、みんなが聴きたい代表曲はほぼ網羅していたベストライヴ的な内容でした。

前半のバラード、後半のアッパーなヒットチューンとメリハリのある構成はさすが。中盤にはサプライズでまさかの角松敏生が登場!22年ぶりの共演らしいです。キレのあるカッティングとギターソロを披露した後、もちろんあの曲もデュエットしました。
小林克也「……I've been mad for fxxing years ...
Ha, ha, ha, ha, ha ..
ドン、ドン、ドン、ドン……
……ァーッアーッアーッア〜〜〜ッ」→
spotify.link/p7ux2F3yxXb
Breathe (In the Air) - Live from the Luck and Strange Concerts
spotify.link