H masa
@hmasa.bsky.social
380 followers 270 following 7.3K posts
本を読む人。 Science Fiction reader Foreign languages
Posts Media Videos Starter Packs
hmasa.bsky.social
おはようございます。本を読もう思うと睡眠時間削るしかないのが歯がゆい。労は滅せよ!
hmasa.bsky.social
おやすみなさい。また明日。
hmasa.bsky.social
『鏡の国の生き物をつくる』読み始めた。生命科学の新しい知見を知りたい欲もあり。時間ないので今日は短篇ひとつだけ。
hmasa.bsky.social
あの場におられたとは! ひとこと声をかけていただけたらよかったのに。あんまりコンベンションに出ないので、お顔がわからないのです。
Reposted by H masa
tolleetlege.bsky.social
早速、週刊現代を買いました。今は週刊誌も電子版があるのか。知らなかった。準備は早めにしなければいけないと改めて思いましたね。
Reposted by H masa
k24416.bsky.social
トレーニングしてない中年が手足・左右・胴のすべてでバランスよく平均超えることは普通ないらしいんですが、本当に、学生時代に古本を大量に抱えて歩き回ったことと、10年間の育児中に常に子を抱っこしていたことと、7年間の介護中に毎日父のベッド・トイレ・車椅子介助をしていたこと以外は思い当たりません。
しかし逆に言うと、古本・育児・介護を全力でやれば十分運動量は足りる、ということかもしれません。
Reposted by H masa
kaikigensou.bsky.social
“もう本当に衝撃…「あの」荒俣宏氏が「あの」蔵書2万冊を処分。半分は『産業廃棄物』扱い…終活で”

m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/1...
hmasa.bsky.social
くだらないポストでみんながくすくす笑っていられますように!
hmasa.bsky.social
ただいまただいま。ちかれたびー。
hmasa.bsky.social
おはようございます。今日は早く帰りたい。
hmasa.bsky.social
ちょっとだけ本読んだ! でも眠い! 寝る! おやすみなさい!
Reposted by H masa
mitachisato.bsky.social
AIってのが現状の生成系AIのこと言ってんなら、使わないの誇っとけ案件
授業で議題にあげるなら、著作や肖像の権利侵害や入力データ全部取られること教えたれ
nikkei.com
【AI使う中学教員割合、日本は55カ国中54位】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「過去12カ月の間に、AIを授業などで使った」と答えた日本の中学校教員は17%。国際平均の36%を下回りました。

「児童生徒の偏った見方を増大させる」との回答が5割。日本ではAIによる悪影響への懸念が強いですが、海外では作文指導に使う例なども見られます。
Reposted by H masa
nomuken25.bsky.social
ふっと読みたくなって、笠原俊夫の「コスモス・エンド」が電子書籍化されてるか調べたが。
ジャンプコミックも、新書化されたのも絶版、かつ未電書化。
82年に週刊ジャンプに短期集中連載され、89年に新書化。
まだ小学生だった時に読んで衝撃を受けた、今でもガチのハードSFで。1982年当時に銀河中心巨大ブラックホール(「いて座A*スター」、本書では「ギンヌンガ・ガップ」)への探査という、当時はあまり一般的ではなかった(銀河中心巨大ブラックホール説が提唱されたのは1979年!)説に基づく作品で。

まんだらけで状態良い古本見つけたので買ったw
わーい!!
#笠原俊夫 #コスモス・エンド #SF
hmasa.bsky.social
叫び続けましょう! 労は滅せよ!
hmasa.bsky.social
そういえばさっき、帰り道で立派なツノをした鹿🦌二頭に出会った。車が近づいても慌てもせず、しょうがないなあという風情で田んぼの方へ歩いて行った。
Reposted by H masa
shoimada.bsky.social
インターネットがないころの遊び
Reposted by H masa
masainos.bsky.social
ロウドウが嫌いなので(仕事の内容や職場の問題というよりは純粋に働きたくない)、仕事なるものに対してはずっと「私の人格形成になんら寄与していないポッと出のくせに人生の主役ヅラしやがって」「単なる手段が目的みたいな顔してリスキリングだのやりがいだの、四の五の抜かす前に黙って賃金よこしな」と思っている。
Reposted by H masa
orionaveugle.bsky.social
僭越ながら私が編集長をつとめる「ナイトランド・クォータリー」vol.40「一期一会のモノガタリ〜異類との邂逅」が、2025年10月14日頃発売。ロジャー・ゼラズニイの本邦初訳、諏訪哲史インタビュー、お馴染みムアコックにイアン・ワトスンをはじめ強力ラインナップでお届け!https://athird.cart.fc2.com/ca8/447/p-r2-s/
hmasa.bsky.social
全ての労は滅せよ!
Reposted by H masa
katzptd.bsky.social
レイバーのジャック・ロンドン伝は面白いのだが、長大な洋書に疲れたので、先日見つけた「殺人株式会社」を読んでみる。殺し屋が自分を殺す依頼を受けたら、という、ありふれた問いを面白く仕立てた出だしは良好。ロバート・L・フィッシュの補綴は腰砕けになってはいないか、ともあれ通読してみよう。ただ、翻訳はやや厳しい。
hmasa.bsky.social
ただいまただいま。週明けから何という長時間仕事。
Reposted by H masa
jeffreyford8.bsky.social
Was just over at the Lethe Press site and saw this is going to drop in February 2026 -- The Pandemonium Waltz -- 17 stories. Cover by Derek. More info as the days proceed.