Rieko
banner
rieko77.bsky.social
Rieko
@rieko77.bsky.social
230 followers 800 following 690 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Rieko
ブルーヒーターの繋ぎで輻射式ストーブ置いてるけど、そうか。これだと土間の床も暖かくなるからそこにいるのか
Reposted by Rieko
日本のドラマにあるルール、「健常者しか街にいない」があるのがずっとキツイ。
Reposted by Rieko
医療費が支払えなくなり受診控えが増えると国民は健康を損ない、ひいては労働人口が減り「生産性」が落ちるんだが、高額療養費の負担額上限を上げたり医薬品を保険適用から外し病を抱える人に負担を科すことのなにに利点を見出してるんだか。
Reposted by Rieko
「人口の約1割は何らかの障害がある人です。国会議員700人あまりのうち、本来は70人ぐらいは障害のある議員がいてもいいはずです。当然、女性も全体の半数はいるべきでしょう。しかし、ごく一部の「強い男性」しか活動できないのは、国権の最高機関として健全とは思いません」
Reposted by Rieko
OTC類似薬の保険適用外しの非人道的な話を見ていると、重度障害当事者である舩後靖彦(元参議院議員)のインタビューを思い出す。

「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」

これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
点字毎日 特別企画 これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? | 毎日新聞
改正障害者差別解消法1年  民間事業者に合理的配慮が義務化された改正障害者差別解消法が2024年4月に施行されてから1年がたった。23年10月に設置された内閣府の相談窓口「つなぐ窓口」には今年3月までに4602件の相談が寄せられ、「合理的配慮を求めたが対応してもらえなかった」などの内容もある。筋萎縮
mainichi.jp
Reposted by Rieko
ちなみに海外の銀行やクレジットカード、他国で使う時のパスポートなどで「通称併記」は問題が大きくなるだけで現時点では「どの国でも安全に使用できます」とは到底言いがたい。
Reposted by Rieko
同じ苗字でなければならないなら、「主に同じ苗字にしたい人」が変えるべきだろうと思っているので、「同じ苗字にしたいけど自分は変えたくない。相手が変えてほしい」というのは筋が通っていないように思える。
Reposted by Rieko
南瓜の塩蒸しは高山なおみさんの『今日のおかず』に掲載されていて何度も作っているもの。熱々に黒胡椒を挽いて、辛子マヨネーズで食べる。
Reposted by Rieko
何だか世の中には自分に関係ない選択肢は増やしたくないとか選択肢は増えない方がいいと思う思う勢がいるようなのだよね。
何でだろう。
もう10年以上前に勤務先で、それまで1日単位でしか取れなかった有給が午前半、午後半で取れるようになった時に、不満述べてる同僚がいた時に気づいた(総務関係の有給管理する側ではなくただ使う側の人でです)。
半分ずつ使いたくなければ自分が使わなければいいだけでは?とその時とても思ったのだ。
Reposted by Rieko
マジョリティ:自分が当たり前だと思うことを人に説明する必要のない人。
マイノリティ:自分が当たり前だと思うことの説明を求められつづける人。
Reposted by Rieko
日本で激化するクマ問題のBBC記事↓

自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
日本でクマ被害が急増、政府が対策強化へ - BBCニュース
日本でクマによる被害が急増し、国内で不安が高まるなか、政府はクマの駆除に向けてハンターを募集する計画を立てている。30日には、「クマ被害対策等に関する関係閣僚会議」が初めて開かれ、数々の施策が提案された。
www.bbc.com
Reposted by Rieko
生きる事が困難な人が増えた国ほど治安が悪い国ってないと思うよ。
国の力もどんどん落ち込んでいく。困っている人には手を差し伸べて、公助でどうにか出来る所はどうにかして、1人でも生きる事が少しでも楽な人が増えた方がどういう側面から見ても良いはずよ。
Reposted by Rieko
Reposted by Rieko
晩ごはんよー。リクエストにより短期間でまた塩豚のポトフ。じゃがいもは新品種の「ゆめいころ」
#青空ごはん部
Reposted by Rieko
「幸せなら態度で示そうよ」って凄い歌詞だなと改めて。
Reposted by Rieko
抹茶クレープ専門店「クレープとエスプレッソと」鎌倉に、チョコとけろる抹茶クレープ&限定しらす www.fashion-press.net/news/139696 @fashionpressnetより
Reposted by Rieko
どうも国粋的な人たちは「社会が荒む方の選択肢」を積極的に選びたがる。外国人を排斥する社会は次に老人、次に障害者と広げていくよとか言うけど、実際はそんな単純ではなくもっと細かく「特定の薬を必要とする人たち」みたいなやり方で削っていくんだなと、すごいなと思う。大麻とかフェンタニルが蔓延する土壌を作るのがうまい。