クズリくん
lmlivininhell.bsky.social
クズリくん
@lmlivininhell.bsky.social
24 followers 60 following 850 posts
日本脱出、この道しかない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by クズリくん
「何でリベラルや左派だけがまともさを要求されねばならぬのか」というのは、攻撃的で横暴なアジテートをする極右が主張の異なる相手の落ち度をあげつらってくるときに返す言葉であって、本当に政治を真面目にやるとなったらマトモさはめちゃめちゃ大事ですよ。

そしてまともさというのは主張が違っても対話の意図がある人の話を聞くことだし、言ったら言いっぱなしにならないことだし、人を煽りだけで動かそうとしないことだし、攻撃的だったり極端な物言いで耳目を引こうとしない事ですよ。

受け入れられないことに対してキッパリとした拒絶を返すのと、揶揄や攻撃の姿勢を見せることは違うのでな。
Reposted by クズリくん
コバホークは選挙区の古い住宅地巨大団地が外国人のおかげでゴーストタウン化を免れてる事実を直視しろ
Reposted by クズリくん
フツーに考えりゃ観光立国と排外主義は両立するはずないんだけど、それでも外国人観光客から毟って稼ぎながら、排外主義で国民の人気取りをやろうというのが今の日本なんですよ。
Reposted by クズリくん
維新の会の代表。「こんなことで辞めてたまるか」という感じに思える。兵庫県の知事、詐称の市長、ラブホ市長、どんどん増えていく。芸能人はすぐに生命止められるのに、政治家はなぜひどいことしても平気なのだろうか。

維新・藤田共同代表、税金環流報道に「適正だ」と反論 続投の意向
mainichi.jp/articles/202...
維新・藤田共同代表、税金還流報道に「適正だ」と反論 続投の意向 | 毎日新聞
日本維新の会の藤田文武共同代表は4日の記者会見で、しんぶん赤旗日曜版が「税金還流」と報じた問題について「法的にはどこから切り取っても適正だと確認している」と改めて反論し、共同代表を続投する意向を表明した。
mainichi.jp
Reposted by クズリくん
南極の氷河、わずか2カ月で50%縮小 近代史上最速 www.cnn.co.jp/fringe/35240... @cnn_co_jp

〈ヘクトリア氷河のように海底にとどまり浮かばない氷河は、通常、年間数百メートルしか後退しない。しかし、ヘクトリア氷河は2022年11月から12月の間に約8キロも後退した〉
南極の氷河、わずか2カ月で50%縮小 近代史上最速
南極の氷河がわずか2カ月で50%近く縮小したという新たな研究結果が発表された。これは近代史において最も速い後退であり、世界の海面上昇に甚大な影響を与える可能性がある。
www.cnn.co.jp
Reposted by クズリくん
ものでああるべきという欲望が表されていて、たしかに社会に求められる男性は企業をスムーズに動かすための備品であって、自我はいらないし求められているのは部品としての男性なのだ
また大谷翔平を崇め奉るという流れにはいったい何が込められているのかを分析しているところは、興味深さをおもしろさで笑いながら読んでしまった
広告に対する知見を得ることもできるけど、単純に読み物としておもしろかった
Reposted by クズリくん
『その<男らしさ>はどこからきたの? 広告で読み解く「デキる男」の現在地 (朝日新書1016)』小林美香
広告におけるジェンダー、とりわけ”男らしさ”に着目した小林美香さんの新書
読んでみてめっちゃおもしろかった。町やテレビ、電車のなか、SNSにあふれるありとあらゆる広告を見るための手札が増えたように感じる
あの手この手で消費者の欲望が、もしくは広告の作り手の欲望が込められた広告が解体され、そこにある欲望を丸裸にされるわけだが。顔のない男性やコピーペーストで増える男性というのは、個人としてのお前は求めていない。自我はなくていい

www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
その<男らしさ>はどこからきたの? 小林美香(著) - 朝日新聞出版
「24時間戦えますか」から「おじさんの詰め合わせ」までスーツ/腹筋/大股/白人の上司/高層ビル/ヒゲ脱毛/能力主義/とりあえずビール/違いがわかる男/命令する本田圭佑/ホモソーシャル/生… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
Reposted by クズリくん
とはいえもしかして生活にまるで余裕がなくなり、とにかくあらゆる人が妬ましくてしかたなくなったら俺もきっと意地の悪いことを言うのではないかと思う。いや絶対言うだろう。とはいえ少なくともそうではない状況のいまにおいて、できればそういうことは言いたくねえなあと思う
Reposted by クズリくん
このことを若干時間が経ってからちょっと思い返して、やはり「恵まれてるから(差別するななどという綺麗事が言える)」というクソみたいな言い草はマジでクソみたいだなとの考えを新たにする。どんな生まれだろうが差別はいかんと思う人はそう言うだろう。俺も自分自身の生まれがどんなものであれ常にそう言いたいと思っている
Reposted by クズリくん
差別はやめろと至極あたりまえのことを言う宇多丸さんに対して「じゃあアレはどうなんだ」「コレはどうすんだ」あるいは「恵まれてるからそんなことが言える」等々揚げ足をとったり因縁をつけたり。あたりまえで真面目なことを発言する人がなんとなく許せないという心性の現れだろう。そうやっていろいろ言って、結果的に差別を容認している。結果的どころか頭っからという場合もある。醜い。
Reposted by クズリくん
リベラル(Liberal)って自由な・寛容なという意味だけど、大学のリベラル・アーツに象徴されるように土地や身分から解放されて自由になるためには知恵や教養を身につけることが重要とされて来たので(カント的に言えば自分で考える勇気を持つこと)、お偉い評論家が「本当のリベラルはこう考える」って講釈垂れたのを鵜呑みにしてもそれはリベラルな振る舞いとは真逆なんだよね。
Reposted by クズリくん
そうそう。「サナ活」はともかく「サナ呼び」は自然発生的なバズワードのはず。そこにマーケッターが便乗しているものと思われる。

x.com/romancingtra...
Reposted by クズリくん
「サナ呼び」最初期のバズポストはたぶんこれ。改めて確認したらクリマン界隈の人だった。まさに「インターネット」だな……。

x.com/100000oman/s...
Reposted by クズリくん
今の嫌左派嫌リベで吹き上がっているハズマンとか、参政党とか右派自民党の人はいつも「左派やリベは偉そうに上から目線なんだああああ!」と騒ぐけど、どうにも右翼思想の俺から見ると「左派やリベラルはお前らのお母さんじゃないんだよ」と思うしかない。
だから私は右翼なのに、ああいう連中を意識して距離おいてる。
「反リベサヨ」以外にアイデンティティを見いだせない彼らは、永遠に憎悪を拡散することしか出来ないんだよな。
そもそも、日本で圧倒的に議席も票数も多いのって自民党などの右派政党じゃない? なんで彼らが弱者や被害者仕草して、さらにリベサヨに母性まで求めるのか謎というか、呆れてる。
Reposted by クズリくん
前から言ってるけど、日本人の「コミュ力」って本当におかしいから。雛壇芸人や吉本芸人がコミュ力高いと思ってきた成れの果てが今だよ?

本当のコミュニケーションというのは、互いに言いにくいことも必要ならやり取りして、違う考えや立場の人とも真面目に関係を築いていく力のことだよ。馴れ合いの空気で弱い者を威嚇して、強い者には何も言えない幼稚な態度しか取れないのは、むしろコミュ力ゼロってことよ?

高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/12b...
高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA) - Yahoo!ニュース
日本初の女性首相に就任した高市早苗氏が、今、SNSで「ナニワのおばちゃん」と親しみを込めて呼ばれ、大きな話題となっています。きっかけは、高市氏と米国ドナルド・トランプ大統領の相性をユーモラスに分析
news.yahoo.co.jp
Reposted by クズリくん
コワモテタイプだった菅義偉が、安倍晋三の後継候補として野心を露わにした途端、「令和おじさん」だの「お酒が飲めずパンケーキ好き」だのと、急にソフトイメージを全面に打ち出し、メディアはあっさりそれに乗っかったよね。
Reposted by クズリくん
高市支持率に限らず、8割が賛成、もしくは積極的に応援してなくても「別にいーんじゃない?」「皆がいいなら、いいです」「皆がいいのになんであいつだけ反対するの?!」みたいな、なにも深く考えず、多数が考えてることがいつも正しいと思ってる人間ばかりのところにいると、自分が頭おかしいのか?って錯覚に陥る。
まあ、先の大戦の時も反対してた人間は非国民扱いだったけど、結局誰が正しかったかい?って思う。
でも大部分の「賛成した人たち」は記憶喪失になったかのように見て見ぬふりするんだよね(本当に反省は絶対しない)
Reposted by クズリくん
Reposted by クズリくん
「人口の約1割は何らかの障害がある人です。国会議員700人あまりのうち、本来は70人ぐらいは障害のある議員がいてもいいはずです。当然、女性も全体の半数はいるべきでしょう。しかし、ごく一部の「強い男性」しか活動できないのは、国権の最高機関として健全とは思いません」
Reposted by クズリくん
OTC類似薬の保険適用外しの非人道的な話を見ていると、重度障害当事者である舩後靖彦(元参議院議員)のインタビューを思い出す。

「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」

これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
点字毎日 特別企画 これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? | 毎日新聞
改正障害者差別解消法1年  民間事業者に合理的配慮が義務化された改正障害者差別解消法が2024年4月に施行されてから1年がたった。23年10月に設置された内閣府の相談窓口「つなぐ窓口」には今年3月までに4602件の相談が寄せられ、「合理的配慮を求めたが対応してもらえなかった」などの内容もある。筋萎縮
mainichi.jp
Reposted by クズリくん
michaelsan.livedoor.biz/archives/520...
全員背の高さが同じで、うち3人の左手の向きが同じで、前髪と髪の長さも同じで、チュロスがちくわちみたいにでろでろで、カバンを持ってるのは一人だけ。もしかしたら背景の木の植生もツッコミどころありそうかな
【朗報】“サナ活”女子、ディズニーランドで大量に見つかる : もみあげチャ~シュ~
1 :それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:23:54.12 ID:MofC/EtZH.netマジで流行ってたのかよ
michaelsan.livedoor.biz
Reposted by クズリくん
朝日新聞、政府、自公の乱暴な医療削減に加担するような記事を続けて出してる…🤔

慢性の腰痛に湿布薬処方は「低価値」 医療費のムダ3千億円の試算
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月2日 朝日新聞
*会員記事

kazukazuさん
この研究、露骨な政治的意思が見えるなと思って論文をチェックしたら、厚労省のアドバイザーと経済同友会の「負担増世代が考える社会保障改革委員会」委員長がやっている社団法人が助成金出している研究で、あまりにも露骨な利益誘導で笑った。朝日新聞、研究がどこから金をもらって行っているか書けよ
x.com/kazukazu881/...