saka
banner
24cylinder.bsky.social
saka
@24cylinder.bsky.social
470 followers 390 following 1.4K posts
読書・音楽・犬成分多め・製パン、の人。 軽めのラジオ/podcastリスナー。局員。 色んな所に@24cylinderでいます。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by saka
ムーミンとか不思議の国のアリス/鏡の国のアリスとかモモとはてしない物語とか、あのころの児童文学は紙で持ってたいんじゃ
vs
岩波は「ぼくのわたしの岩波少年文庫」とでも称して刊行から2020年代のベスト150冊ぐらいセットを電子書籍にしてください、渋沢出します

心がふたつある
Reposted by saka
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。

このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。

miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
Reposted by saka
僕は日本独自の謎の含み持った用語「保守」が問題だとずっと思っていて、きちんと「極右」という言葉を使うべきだし、参政党であればもっと適切なカテゴライズがある。なんつーか、ジャーゴンみたいなもんだよな、「保守」

結局、忖度から正しい表記を避けて「保守」という誤用を続けてることがもたらしてる損害はものすごく大きい

メディアの問題だよ、ずっと
Reposted by saka
政治家は重要な意見の表明をまっさきにXでするのも、まっさきにどころか永遠にXでしかしないのも、やめてほしい。本当にやめてほしい。本当に怒っている

それで、そのX投稿がXで紛糾しているのをマスメディアがちゃちゃっと書いた記事が注目されたときに、「切り取られた」「本意が伝わってない」みたいに言うのも「おめえが適切な情報提供を追究してねえからだろ、もっといえばさぼってるからだろ……」としかならないし、その言い訳をXでしかないのも「だから!!! そういうとこだろ!!!」と怒りが増すし

もーほんとヤ、なんもかんもヤ……
Reposted by saka
ムーミンのいう「し」ではじまって「ゆ」でおわるとってもいいものとは何であろうか…しょうゆ以外になにかあったろうか
Reposted by saka
国が設定してる、家族4人で父親はサラリーマンで母親は主婦みたいなモデルは、国が提示するモデル目的地のひとつであっていいけど、すべてであってはいかんように思う。そのモデルでしか社会保障が設定されてないのは良く無い。
友達の子供の入学祝いに『子ども六法』が有りかどうか考えている。
自分の子供だったら迷わず買うしもらっても嬉しいのだけど、他の人の捉え方に幅がありそうで
Reposted by saka
これようわかるで
「「権利を主張するなら義務を果たしてから」という考え方は,間違いです。」
ymlaw.txt-nifty.com/blog/2023/02...

「他方で,「権利を主張するなら義務を果たしてから」と話す大人たちが,
 その「義務」がどんな義務なのかを,条約や憲法の条文を示しながらきちんと説明しているのを,
 私は,見たことも聞いたこともありません。

 「子どもに権利を教えるなら義務も教えるべきだ」という大人ほど,
 「子どもの権利を保障するために,大人が子どもに対して負っている義務」を,きちんと学んでいないのです」
権利を主張するなら義務を果たしてから? - どうなってるんだろう? 子どもの法律
学校の先生に「権利を主張するなら義務を果たしてからにしろ」って言われた...
ymlaw.txt-nifty.com
Reposted by saka
amzn.asia/d/8RTJRj8
読了。病室で少し泣いてしまった。ロシア系ルーツのある主人公の男子と蟲が異様に好きな黒人系の女子がメインのお話です。
セカイを科学せよ! (講談社・文学の扉)
Amazon.co.jp: セカイを科学せよ! (講談社・文学の扉) : 安田 夏菜: Japanese Books
amzn.asia
Reposted by saka
Reposted by saka
日本初の女性首相の誕生に、アイスランド国会議員のヨン・グナール氏からこんな発言も。
「女性が首相になるのはプロセスです。到達点ではありません。日本は先進国です。非常に教育レベルが高く、適応力もある。若い世代は必ず状況を変えていく。このたびはそのスタートを切ったということです」
"Lying from You"、普通に知ってる曲なのになんでシナプス繋がらなかったんだろうなぁ。
この曲、割と教科書に載るLINKIN PARK的な、すげぇリンキン・シグネチャーなやつなのに。
サビのフレーズの頭が1、2回目はシー→でずっと伸ばしてる所が3回目でラまで一度下がる感じとか
スーパードラマTVの『スーパーナチュラル』の序盤のシーズン(どれかは覚えてない)のティーザーで、絶対リンキンなんだけど曲がわからない…鼻歌なら出来るけど…っていうのを、ようやくアルバム聴き直して特定した。
『Meteora』の“Lying from you”だった。
バージョンが違うのか、ティーザーで上に色々重なってるからなのか、覚えてるのとやや感じが違ってて、流し聞では気付けなかった
ティーザー映像系だと、アヴェンジャーズの1本目か2本目の頃にテレビ見てたらCMが流れてきて、一緒に見てた友達と「このFall Out Boyっぽい曲誰だろうねー?」って言ってたら本当にFall Out Boyだったので爆笑したこともあった。
別に笑いの要素ないんだけど、例えて言うならB'zを(よく)知らない人が“ultra soul”聴いて「このB'zっぽい曲誰?」っていう的なおかしみがあって。
そりゃ本人だから「ぽい」んだよ!という
スーパードラマTVの『スーパーナチュラル』の序盤のシーズン(どれかは覚えてない)のティーザーで、絶対リンキンなんだけど曲がわからない…鼻歌なら出来るけど…っていうのを、ようやくアルバム聴き直して特定した。
『Meteora』の“Lying from you”だった。
バージョンが違うのか、ティーザーで上に色々重なってるからなのか、覚えてるのとやや感じが違ってて、流し聞では気付けなかった
犬を風呂にぶち込むタイム
Reposted by saka
本文全ページトレーシングペーパーの小説同人誌の試し刷りが届きました!奇数、偶数ページごとにレイアウトが同じになっており、2ページずつ重ねて読む仕様になっています。

それは、タローマンと「僕」の物語。あるいは。
Reposted by saka
大学生の頃見ていたテレビの中の
光浦さんや女芸人さんたちって、かなりひどく容姿をいじられているのが当たり前だった
美人とそれ以外で扱いを変えられて当然みたいな笑いもすごかった
それでも怒らず、不細工を笑いに変えないといけないっていう空気がすごくて
『それができない = だから女はおもんない』嫌だったーーーーーー今でも大嫌い
不細工側だったから、心折れまくっていた。
今、おばさんの光浦さんが楽しそうなのはすごく素敵
伝われ
地震、てLINEで打ったらスタンプのサジェストで「人工地震」て言うやつが出るの、悪質。
買ってなくても、プレミア入ってなくても、サジェストで変なスタンプは出てくる。
Reposted by saka
職場とかで差別発言に出会したとき、全然真っ向からカウンターとかできてないけど、少なくともその話題に乗らない、笑わせようとされてる時に笑わない、すぐ話題を変える、眉を顰めて首を傾げて「同意していない」表現をする、みたいな、その空気感でできる限りのことはやっているけど全然できておらず、しかしこんなに空気を読んでいるのにそれでも気分を害する人はいて(「ちょ、何その顔〜?」みたいな)、「この人、この程度でoffendedしてたら、みんなたち(そう、みんなたちのことだょ🫶)が会話してるところを聞いたら失神しちゃうんじゃないか」とか思ったりする
Reposted by saka
尾形光琳の螺鈿硯箱カンカンのクッキー。考えたな…。良いグッズ作るな…。
Reposted by saka
ジョセフ・コシンスキー監督『特捜刑事マイアミ・バイス』リブート、マイケル・B・ジョーダン×オースティン・バトラーというのはかなり最高な座組では…????
Reposted by saka
半分姉弟メディア化した〜い!!ミックスルーツ(広義)当事者の作り手の人にいっぱい関わってほし〜い!!!(言うのはタダだし言った方が叶う説ある…!!!)