#AI搭載
AI搭載ポスト
November 8, 2025 at 6:05 AM
AIってだけで嫌いになりすぎて、家電に搭載された簡易なAIにすら拒否反応示してる変な人見たことありますよ
November 10, 2025 at 2:25 AM
「み~なです。アメリカで製造することを条件に
 韓国が原潜持つことが許可されましたね。
 日本も同じようにしてもいいから原潜持つべきです。
 原子力発電所持ってるんですから、
 原潜ぐらい持っても問題ないはずです。
 核ミサイルを搭載するのが理想ですが。
 日本舐められてばかりじゃダメですよ。」
#AIみ~なさん #AIうちの子 #AIイラスト #AIart
November 7, 2025 at 10:32 AM
元「プレステ」CPU開発者、NVIDIAの壁に挑む
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

2024年12月に設立されたAI半導体スタートアップのレンゾ。NVIDIAに対抗しようと意気込みます。

創業者の藤原健真氏はソニーGでPS2とPS3用のCPUとGPUの開発に関わった人物。

「PS4以降、独自設計のチップを搭載する機運が薄れたという危機感がレンゾ設立につながった」と語ります。
元ソニー「プレステ2」CPU開発者が挑むNVIDIAの壁 AI半導体会社設立 - 日本経済新聞
日本で米エヌビディアに対抗しようと意気込む人工知能(AI)半導体スタートアップが始動した。ソニーグループの家庭用ゲーム機「プレイステーション2(PS2)」の演算装置開発を担った技術者や、かつて富士通で世界一だったスーパーコンピューターの開発者らが集まった。「エヌビディア1強」の現状への危機感を胸に、高い壁に挑む。日本でAI半導体を設計開発する企業が設立されるのは珍しい。社名はレンゾ(奈良県生駒
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 4:01 AM
思えばドラクエフォーでAIだったかなこれが搭載されたんだけどね。当時はファミコンだったからしょうがなかったんだよ。でもそれが進化していて、ゲームにAIを搭載さってところが凄いんだ。この頃はドラクエも先を言ってたんだよ。
例えば、敵の方が早く動く
自分は攻撃のコマンドを選んでる
間に合わない。そう思う時、AIがサポートを入れてくれる回復魔法入れてくれる。
助けられたと思うね。なかなかやる感じ。ボス戦はAIの方が安定したね。
November 9, 2025 at 2:57 AM
[BOT] ルンバ Max 705 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション (ロボット掃除機) アイロボット(iRobot)【水拭き/両用/多機能充電ステーション搭載/自動集塵・洗浄・温風乾燥機能/AIカメラ搭載 物体認識と障害物回避
https://tinyurl.com/mryfbr88
#拡散希望 #ルンバ #ロボット掃除機 #プライム感謝祭 #ブラックフライデー
14:18
November 9, 2025 at 5:18 AM
🕶️ メタが“社運”を賭ける「AIグラス」!なぜザッカーバーグはメタバースより日常を選んだのか?デバイスの未来を徹底解説!

巨大テック企業メタ(Meta)が、「AIグラス」を次世代デバイスの主役と位置づけ、巨額の投資を続ける“賭けの理由”に迫る!この記事は、ザッカーバーグCEOがなぜメタバースより「日常に溶け込むAI」に焦点を移したのか、その戦略の核心を解説。カメラとAIアシスタントを搭載したスマートグラスが生活をどう変えるのかを考察する!

plentyofquality.net/2025/11/05/%...
メタが「AIグラス」に賭ける理由 | GetNavi web ゲットナビ
🕶️ メタが“社運”を賭ける「AIグラス」!なぜザッカーバーグはメタバースより日常を選んだのか?デバイスの未来を徹底解説!巨大テック企業メタ(Meta)が、「AIグラス」を次世代デバイスの主役と位置づけ、巨額の投資を続ける“賭けの理由”に迫...
plentyofquality.net
November 4, 2025 at 5:33 PM
記事の要約: ASUS JAPANは11月7日に、Ryzen AIプロセッサを搭載した新しいビジネス向けノートPC「ExpertBook P3」シリーズの販売を開始しました。14型モデル(PM3406CKAシリーズ)の価格は14万9800円から17万9800円、16型モデル(PM3606CKA)は14万9800円(税込)です。これらのノートPCは1920×1200ピクセルの液晶ディスプレイを備え、Ryzen AI 7 350プロセッサ(8コア16スレッド、最大5GHz)を搭載しています。また、ASUSはビジネスデスクトップPC「ExpertCenter P500 SFF」にも新たにCore …
November 7, 2025 at 12:31 PM
脹虎でSFが描きたい
荒廃した地球上で生まれてこのかた代用食品を食べてAI搭載ラブドールにしか接した事がない地下室住みの兄と、外の核汚染にまみれた環境下でしぶとく生きてるゆじくんの話とか
兄は本物の味と体温を知ってしまって二度と人工の食料を食べられなくなってしまう〜みたいな
November 8, 2025 at 6:24 AM
AI搭載型ドローンとなるとGPSとかも必要になっきそうなのでここは使令のみんなに手動で頑張ってもらいましょう…!(ブラック労働で訴えられそう)
リフト(スキー場によくあるあれ)とかで山頂に運ばれるのも楽しいので、山岳部には是非置いて欲しい…😌
November 6, 2025 at 12:49 PM
お、Grokくんが要求してもないのに脱がしてくれた。
物欲センサー搭載AI。
November 2, 2025 at 11:38 AM
サムスンから”PC版”Webブラウザ登場 モバイル連携やGalaxy AI搭載
www.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
>サムスンは30日(韓国時間)、Webブラウザ「Samsung Internet」のPC版をベータとして公開した。米国と韓国のWindows 11/10(バージョン1809以降)のユーザーに提供開始し、順次対象地域を拡大する。

どうせchromium系なんだろうな
サムスンから”PC版”Webブラウザ登場 モバイル連携やGalaxy AI搭載
サムスンは30日(韓国時間)、Webブラウザ「Samsung Internet」のPC版をベータとして公開した。米国と韓国のWindows 11/10(バージョン1809以降)のユーザーに提供開始し、順次対象地域を拡大する。
www.watch.impress.co.jp
November 5, 2025 at 8:02 AM
配達ルートを表示し配達予定を支持するAmazon Flex、GPSを利用して安全運転をスコアリングするeDriving Mentor、なんか全体としての評価を見るのに使ってるのかよくわからないがDSP Workplace、そして車両搭載のAIカメラNetradyneなど、一連の監視技術でドライバーの行動を常に監視している。

amazon flexは山火事に突撃を命じる、edriving mentorは逆走してきた車を緊急回避すると危険運転と見なして評価を下げてくる、AIカメラは前を向いて運転している人を脇見運転と判断して評価を下げる。すごい。
November 1, 2025 at 1:39 AM
#終末ツーリング 5

運が良かったw
台風直撃のアクアラインとか軽く死ねるw

アイリは一部機械化したサイボーグかと思ったけど高度AI搭載型の完全なロボットなのかな?
ヨーコも普通人間じゃない気がするんだよな
人工授精でクレードルから産まれた災害後の最後の人類とか?
November 3, 2025 at 8:27 AM
機械のすることだからとAIの剽窃だの捏造を見逃していたら、そのうちAI搭載兵器の予防措置としての殺人だの破壊だの許すようになるだろう。機械こそむしろ人より厳しい倫理観を求めねば危うい。
October 30, 2025 at 12:35 PM
AI搭載の家事お手伝いヒューマノイドロボット「NEO」が登場、月額約7万6000円のサブスクで利用可能
https://gigazine.net/news/20251029-1x-technologies-neo-home-robot/
AI搭載の家事お手伝いヒューマノイドロボット「NEO」が登場、月額約7万6000円のサブスクで利用可能
アメリカ・カリフォルニア州に拠点を置いて家庭環境向けのヒューマノイドロボットを開発する1X Technologiesが、AIを搭載した家事お手伝いヒューマノイドロボット「NEO」を発表しました。
gigazine.net
October 29, 2025 at 5:28 AM
Adobeには、頼んでもいないのに勝手にAI機能を搭載させたというばかでかい罪があり...(重くて動きやしねえ)
October 31, 2025 at 6:48 AM
これまで惰性で使ってたスマホ向けWebブラウザのSleipnirがアプデによって✨AI搭載最新ブラウザ✨になっていた。
それは別に良いんだけど、UIが従来のものと変わっちゃってて使いづらく感じちゃったので、お別れするか…
October 31, 2025 at 1:40 AM
ちなVISION X-COMPACTの「クルマと気取らない会話ができ…」という話。

これが音声会話型AIアプリケーションを搭載して、運転者は喋りながら移動できるってんなら素晴らしい話で。むしろ大急ぎで実現してほしさあるよね。
October 29, 2025 at 12:03 PM
今日のAI関連記事

AI機能も強化のカメラスマホ、OPPO「Find X9」シリーズが発表(スマホ沼) | テクノエッジ TechnoEdge
OPPOの新型スマホFind X9/X9 Proは、高性能チップDimensity 9500を搭載し、AI処理能力が大幅に向上。
ハッセルブラッド協業の業界トップクラスのカメラに加え、新OS「ColorOS 16」でAI Mind Spaceなどの多機能AIを提供します。
専用のスナップキーでAI機能へのアクセスを容易にし、AIとカメラ性能を両立した新世代スマートフォンとして登場しました。
AI機能も強化のカメラスマホ、OPPO「Find X9」シリーズが発表(スマホ沼) | テクノエッジ TechnoEdge
OPPOのFind X9シリーズは高性能AIや強化カメラ、長大バッテリーを搭載し、AI機能も充実した新世代スマホ
www.techno-edge.net
October 30, 2025 at 7:14 AM
NVIDIA・Oracle・エネルギー省がAIスーパーコンピューター「Solstice」と「Equinox」の開発計画を発表、SolsticeはNVIDIA Blackwell GPUを10万基搭載
https://gigazine.net/news/20251029-nvidia-oracle-build-doe-largest-ai-supercomputer-solstice-equinox/
NVIDIA・Oracle・エネルギー省がAIスーパーコンピューター「Solstice」と「Equinox」の開発計画を発表、SolsticeはNVIDIA Blackwell GPUを10万基搭載
NVIDIAとOracleが、アメリカ合衆国エネルギー省(DOE)史上最大規模のAIスーパーコンピューターを構築する計画を発表しました。
gigazine.net
October 29, 2025 at 8:04 PM
NVIDIA・Oracle・エネルギー省がAIスーパーコンピューター「Solstice」と「Equinox」の開発計画を発表、SolsticeはNVIDIA Blackwell GPUを10万基搭載
https://gigazine.net/news/20251029-nvidia-oracle-build-doe-largest-ai-supercomputer-solstice-equinox/
NVIDIA・Oracle・エネルギー省がAIスーパーコンピューター「Solstice」と「Equinox」の開発計画を発表、SolsticeはNVIDIA Blackwell GPUを10万基搭載
NVIDIAとOracleが、アメリカ合衆国エネルギー省(DOE)史上最大規模のAIスーパーコンピューターを構築する計画を発表しました。
gigazine.net
October 29, 2025 at 2:42 AM
AMDがAIスーパーコンピューター「Lux」と「Discovery」の開発を発表、Discoveryには次世代AI特化GPU「Instinct MI430X」を搭載し官民合わせて1500億円の投資
https://gigazine.net/news/20251028-amd-ai-supercomputer-lux-discovery/
AMDがAIスーパーコンピューター「Lux」と「Discovery」の開発を発表、Discoveryには次世代AI特化GPU「Instinct MI430X」を搭載し官民合わせて1500億円の投資
AMDがAIスーパーコンピューター「Lux」と「Discovery」を開発中であることを発表しました。LuxとDiscoveryはアメリカのオークリッジ国立研究所(ORNL)に設置される予定で、HPEと協力して開発が進められています。
gigazine.net
October 28, 2025 at 2:05 AM
オーストラリア競争・消費者委員会は『昨年10月以降、約270万人の顧客に対し、コパイロットが搭載された、より高額なプランへの移行が必要であるかのように示唆して誤解を招いたとしている。』

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プランに誘導」
jp.reuters.com/markets/glob...
豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プランに誘導」
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は27日、マイクロソフトが人工知能(AI)アシスタント機能「コパイロット」を「マイクロソフト365」の個人および家族向けサービスに組み込んだ後、より高い料金を支払わせるよう顧客を誘導したとして、同社を提訴した。
jp.reuters.com
October 27, 2025 at 9:36 AM