#購入意思
購入意思のないいいねしないで って見かける度に宇宙猫になるんだけど、値下げ待たれるの鬱陶しいってことかな??
November 24, 2025 at 7:27 AM
AIに「いい感じに直して」と投げて、微妙な回答が返ってきた経験はありませんか?

それはAIのせいではなく、「要件定義」不足です。

仕事ができる人が無意識にやっている「前提・制約・評価基準」の言語化。

これを6つの要素で固定するフレームワーク『S.C.O.R.E.-F』を作りました。

この型に当てはめるだけで、AIの回答が「一般論」から「意思決定の材料」に変わります。

【⚠️ 2,980円での提供は木曜日まで】

🔗 全貌と購入はプロフの固定ポストへ👇
November 24, 2025 at 12:00 AM
米離れっていうより、米が高くて買えない状態。

健康のために、30年以上前からずっと玄米食べてたけれど、もうずっと値段高くて、目にする事も少なくて買えていない。
お米高くてパン食べてたら、具合が悪くて困っています。

総理大臣と農政大臣が米政策変えようとしたのに、JAや農水族の利権が強すぎて結局は負けてしまい、米は高値のまま。

米の値段下げようとしないJAの意思を感じています。😭
(備蓄米は見た事なく購入できず)

日本の農家を保護せず農水省から予算削って農政ぼろぼろにした財務省に腹立ってます。

高いお米買うなら、輸入米でもいいから安く買いたいと思うこの頃。
【テレビ】11/23(日)日テレ 24時55分
Nドキュ「コメクライシス 米価高騰…バブルの果てに」
新米が出ても高値が続くコメ。消費者の家計を直撃する一方、生産者はコメ離れに危機感を募らせる。そして、米価高騰の陰で急増する輸入米。私たちの主食の未来は。
D斎藤久美子 P須山司 テレビ新潟
www.ntv.co.jp/document/
November 23, 2025 at 4:10 PM
AIへの相談が「的外れ」に終わる全ての人へ。

「どう思う?」という丸投げをやめ、AIとの対話を「意思決定」に変える『実務プロンプト100選』を公開しました。

独自の思考法「S.C.O.R.E.-F」をベースに、Grok/Claude/ChatGPTを使いこなすための「業務OS」です。

読むだけでなく、明日から手元で使える「即戦力ツール」もセットにしました。

リリース記念として、【限定価格 2,980円】でスタートします。
(※一定数で定価に戻します)

👇詳細・購入はこちら

manabinoba.blog/ai-consultin...
November 22, 2025 at 6:21 AM
この二人の他は。「宝くじ購入者整頓警備員」の「青い制服の老人」たち、たまにやってくる「警察官」。他の黒縁メガネの「撮影禁止」札を持つスーツ男性。誰一人も「関係者ブース」に立ち入り「撮影を続けていた」俺を見ても声をかけてきませんでしたー。まぁ俺は後で「吉岡里帆」をじっくり撮影できるから別に怒らないんだけどね。俺が「吉岡里帆」も必要としている意思表示を顔見せをしつつ、しにいって趣味の撮影をしただけなので。
November 21, 2025 at 11:01 AM
購入はあまんぞぞのブラックフライデーだけのつもりやったのに結局メガ割がはじまると買ってしまう意思の弱いニンゲン…
November 21, 2025 at 9:31 AM
www.advertimes.com/20251121/art...
12月12日(金)の10:40から「宣伝会議サミット/環境ビジネス・カンファレンス in Fukuoka」へ登壇。本セッションでは、福岡発・完全オンラインのセレクトショップ『USG』を運営し、海外ストリートやY2Kトレンドを取り入れ若者人気が急上昇中のFORVと、購買のアイデアから検討・購入まで意思決定を後押しするPinterestが購買行動の“今”をリアルなデータとともに深掘りします。
複雑化する生活者行動を味方に!FORV × Pinterestの2025年最新実践戦略
12月12日(金)の10時40分から「宣伝会議サミット/環境ビジネス・カンファレンス in Fukuoka」へ登壇します。 会場は、アクロス福岡です。
www.advertimes.com
November 21, 2025 at 8:52 AM
www.advertimes.com/20251120/art...
11月28日(金)の10:40から「宣伝会議サミット/環境ビジネス・カンファレンス in Osaka」へ登壇。本講演は、「play with space」を掲げ個性と遊び心を重視し急成長中の姫路発インテリアEC N2 interiorと、購買のアイデアから検討、購入まで生活者の意思決定を後押しするPinterestが共演します。
複雑化する生活者行動を味方に!N2 interior × Pinterestの2025年最新実践戦略
11月28日(金)の10時40分から「宣伝会議サミット/環境ビジネス・カンファレンス in Osaka」へ登壇します。 会場は、ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターです。
www.advertimes.com
November 20, 2025 at 5:52 AM
今日、共同購入させて頂いたルナロアちゃんたち届いたでしょ!!!!!意思が弱々すぎる……
November 19, 2025 at 1:11 PM
Yahooショッピングで購入した商品がめっちゃ時間かかってるし無在庫だし問い合わせのメールはなんでか意思疎通取れないしやっと来た奴には不足があるしYahooショッピングヘルプデスクに連絡しても「◯日までまって解決しなかったら連絡して」が日を伸ばして2回あって大変疲弊している。
November 19, 2025 at 5:14 AM
そういや「教皇選挙」の翻訳の話あれどうなったんや、と見に行ったら物体としては完成していくらか売れてはいるらしい。購入することそのものは個人の意思なので俺はどうでもいいんですけど、出版側が「国会図書館から納品のお願いが来た」とかいってて「すべての国内の出版物には納品のお願いがされるが?」になり、こう、人となりで作品を選り好みしたの初めてなので最後まで新鮮な気持ちにさせてくれるなあ、という感想です。ほめてはないよ。
November 19, 2025 at 4:01 AM
購入意思のないいいねはご遠慮ください!(よくみるやつ
November 18, 2025 at 2:37 PM
#コスメ購入品
オンブルクルールクアドリ505
自分なりに全色使いで似合う使い方を編み出してから、これを使っている時に褒められる様になった👏
最初はやっぱりくすんでしまってかなり四苦八苦してた😂

意思がはっきりとした様な目元になり大満足✌️

ホリデーのコンセプトメッセージが”自分を信じ、もっと大胆に人生を楽しみましょう”みたいな感じで、仕上がりを見たら納得☺️
November 17, 2025 at 9:17 PM
メルカリで「購入意思のないいいね禁止」してる人、気が短そうで取引する気失せる
November 17, 2025 at 3:30 PM
確かにラス民はスカーレット、ユス民はバイオレットを買ってたりするのかな?
ちなみに私はもう身近にポケモン本編やってくれる仲間がいないから毎回ソフトはダブル購入派故にどっちも買ってて、ミライドンの走りやすさからVをメインにSをサブにして遊んでたwwつまりこれはラスユス両方好きだっていう意思表示だった!?笑
November 15, 2025 at 9:47 AM
「購入意思のないいいね禁止」語感が強すぎて逆に好きになってきた。小学生っぽいというか。購入意思のないいいねいいと思うんだけどなー。
November 12, 2025 at 3:54 PM
意識下の選択肢生成者としてのAI

現状のAIは情報提供やレコメンドが主ですが、未来のAIエージェントは個人の行動履歴や潜在的ニーズを深く学習し、意識に上る前に最適な選択肢を生成・提示するようになる。これにより、人間の意思決定プロセスがAIによって無意識下で形成される兆候が見られます。

🔮 未来の兆し: 消費者が気づかないうちに、AIエージェントが過去の行動パターンや無意識の好みを分析し、日々の生活における「次にすべきこと」や「最適な購入品」を、事前に用意された選択肢として提示するようになる。これにより、個人の自由な選択が実はAIによって巧みに誘導さ…
November 9, 2025 at 10:27 AM
今回はたまたま、スケジュール間がゆったりなのも、良かった。モデルルーム予約から購入意思決定までのプロセス。普段から家を検討してきたなら別だけど、いろんな比較をするにはやはり時間がかかる…
その間に別の選択肢も検討できたし、FP相談もできたしね。
November 9, 2025 at 1:58 AM
消費物価も採用物価も要するにコストプッシュであり、それは極端な円安に起因している。円は国民にとっての共通の価値でありそれが動いているから全員が影響を受ける。コストプッシュの影響は「消費物価」だけが受けるのではなく「インフレなら賃上げすれば良い」という関係にはない(まやかしである)ことがわかる。採用物価(雇用コスト)上昇に応じるためには円が上がる必要がある。賃料値札を上げても労働力棚で大量に売れ残るなら意味がない。値下げしない意思表示が人手不足だから企業側の労働力購入余力が必要なのは明らかで、過剰円安がその足かせとなっている。間に何があっても実体経済では両者が結局繋がってるわけだから、円で(笑)
コストプッシュと言えば、まず「消費物価」の文脈で使われてる。これと賃上げを別立ての議論にして、あたかも「円安のままでも賃上げすればOK」という議論をしたがる。しかし、製品サービスでコストプッシュされている企業に雇用でもコストプッシュされろと言うのは支離滅裂であり、保守が国民企業に恨みでもあるのかと聞きたくなる(笑)。「国民がスーパーで陳列される食品を電卓叩きながら吟味するシーン」で国民を経営者、食品を労働者へと置き換え「採用物価」を考えれば、吟味する理由に違いはないことがわかる(笑)。
November 8, 2025 at 2:02 PM
新宿red clothで旺福 WONFUのライブ。2年ぶりの旺福、今回も楽しかった! どこを切っても名曲が出てきて、笑顔になってしまうワクワク感と盛り上がり。小民のギタープレイの切れ味も変わらず、さすがのかっこよさ。バンドとしての安定感と意思統一ぶりも見事。本当に楽しい時間でした。

旺福のライブ、オープニングアクトの加藤ひさしとバーティー・トゥモルタンスも、これまたさすがの真っすぐな圧巻のサウンド。ライブ終了後は旺福のグッズ購入者限定のサイン会も。明日行く人はぜひお楽しみに!(B)
November 8, 2025 at 1:24 PM
刂トワに意思表示できる良い機会ですよね…購入しました💪
November 4, 2025 at 11:55 AM
昨日の夜、DACが良いって話を聞かせてもらって購入の意思が固まった...!
iFiのZEN DAC 3を買おうかなって思う~!
November 3, 2025 at 3:44 AM
企画展の人気は偏りがちだし、高い維持費や購入費を払わずとも海外から借りればいいじゃんって人一定数いる気がするんだけど、美術品展示するための技術やそれを維持している信頼があるからこそ借りれるってのは大きいと思う。けど、それに納得しない人が予算などの意思決定へ強い権力持つとほんと一気に廃れるんだろうな、と思ったりする。
November 1, 2025 at 4:00 PM
Repost
デル・トロ監督ありがとうございます。
人間の創作を大事にするというハッキリした意思を示してくれてがとても嬉しい。
昔Amazonプライムでパシフィック・リム吹き替え版の動画を購入してたので再視聴するわ。
買っておいて良かった。
October 30, 2025 at 10:42 AM