clary
banner
clarym.bsky.social
clary
@clarym.bsky.social
suicaペンギンの終了がショックだけど、会社に帰属していない知財はまあ色々あったんだろうな..(利用料とかではなく)
ショックなのは変わらないけど。
November 12, 2025 at 1:41 PM
冷暖房をつけないでよいこの期間が貴重。夏、ほんと辛かったな..
November 6, 2025 at 1:54 PM
NHKの放送法改正に伴うサイトの変更、過去の記事などごっそり消えて、民業圧迫とか圧をかけた民放に怒りを感じてしまう。いや、教養関係、代替するもの放映制作してないじゃん。っていう。
November 5, 2025 at 2:49 PM
日比谷で行われた映画祭の屋外上映企画でパリタクシー。映画は屋内で観るのが通常だけど、作品との親和性もよいからか、空に繋がるスクリーンでパリの景色も繋がっているような感覚になりとても楽しかった。
しかし、冷たい風が吹き続けるなぁ..と思ったら今日は木枯らし観測なのね。水筒で暖かい飲み物持っていってよかった..
November 3, 2025 at 9:13 AM
山形美術館の吉野石膏コレクション、返却始まり東京での展示に向けていること初めて知った..
三菱一号館の企画展ではじめて知ったモネの絵がとても好きで、山形行ったときに再会したとき展示を贅沢に味わえたのが記憶に残っていて。他にも素晴らしい作品が多くて、長時間静かに眺められたあの時間はとても貴重だったのだと今思う。
November 1, 2025 at 3:48 PM
エキュート上野の立ち食い寿司が時間も合って空いていたので初めて寄ったけど、これ白身好きにはたまらない。
とまあ、お気に入り店ができて嬉しいけど、エキュート上野、リニューアル前の方が総じてよかったんだよな..ここならではのワクワク感が好きだった。今後の新規店観ても惹かれなくて悲しい。
November 1, 2025 at 12:32 PM
「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」国立西洋美術館

やっぱ混雑必至の展覧会は会期初期の夜間に限る。じっくり観られて満足度高め。展覧会の最初って気持ちすっ飛ばしがちなんだけど(ごめんなさい)、名だたる画家たちの描いた肖像画があまりによくて見入ってしまった。主君の威厳を残すかのような肖像画とは異なって、家族の、子供たち含めた息遣いを感じるかのような作品が多くて。ところで喪服の作品も多かったんだけど、あれ、どんな依頼タイミングやシチュエーションなんだろ。憂いも含めた表情や雰囲気なども印象的。
もちろんその他も、それぞれ単体でも力を感じる作品多くてとても楽しかった。
November 1, 2025 at 12:00 PM
インスタの検索、欲しい情報になかなか行き着けなくてイライラするんだけど、たぶんそれも含めて楽しむ適性がないんだと思う..
テキスト情報大好き。
October 31, 2025 at 12:28 PM
それなりに同じ地にいると、なくなっていくお店に悲しさを感じる。個人飲食店だとなおさら、あの味にはもう会えないんだな。と。
October 31, 2025 at 2:34 AM
岡田美術館のコレクション、オークションにかけられちゃうのか..
DICの件といい、企業や個人保有のコレクションってこの先守れるんだろうか、という漠然とした不安がある。
October 30, 2025 at 3:09 PM
将来への開発、教育投資を渋ることはジリ貧に向かうことを指すけど、その効果を実感するのは先なため、現在の節約だと迎合されやすい。さらに、効果あるもの「だけ」を選別するのは無理なわけでそれこその投資、種まきという概念を受け入れられない人はいる。負のスパイラルに加担していることに気づかない。
October 25, 2025 at 11:11 PM
苦労してのし上がった人って、理不尽な扱い受けてきたほど、他の人からその苦労を除きたいという人と、他の人の弱さを許せない人って分かれがちで後者が権力や権威もつとほんと厄介。
October 24, 2025 at 6:08 PM
え、シネ・リーブル池袋閉館するんだ..
October 24, 2025 at 5:04 PM
悩んだ末、もののけ姫は2回分チケット取った。
後悔はなし。
October 23, 2025 at 3:37 PM
クマがえげつないので、ここのところ山には近づかないようにしてるけど、盛岡市役所付近ってびっくりする..めっちゃ都市部じゃん。そこに住んではいないお花畑な人たちの意見を気にしている場合ではないのでは。
October 23, 2025 at 3:14 AM
円山応挙 三井記念美術館

金毘羅さんからやってきた襖絵、若冲・応挙の合作と、観に行けてよかった!週末行ったけど、朝イチだからまあまあ落ち着いて観られたかも。
虎の毛並みを間近で観られたし、若冲の遊び心あふれた鶏に頬が緩んでしまったり。あの合作、二人やり取りしたり、おたがの作品を評したりしたのかなぁ。
October 21, 2025 at 2:19 PM
ショパンコンクール、桑原志織さんの演奏をとても好きになり、ぜひコンサートなど行ってみたいなぁ。

ショパンコンクールとは、などまあ色々あるだろうけど、こうやって聴き比べる機会があることは純粋にありがたい。出演者のプレッシャーは本当にすごいものだろうな..
October 21, 2025 at 2:12 PM
もののけ姫 IMAX、会員予約だけでかなり埋まってきてる..
1週間上映は短し。
October 21, 2025 at 2:02 PM
宣言内容読んで暗澹たる気持ちが覆ってしまう。国の政がこんな揺れてる時期に、例のドラマが発表されるの、あの国粋主義からどう進めるのか知らないけど不安ではある。
October 21, 2025 at 2:45 AM
絵金 サントリー美術館

絵金のこと全く知らなかったのだけど、未だ土地に根付いているのが興味深い。
おどろおどろしい絵も多かったけど、ついつい見入ってしまった。

七之助さんのイヤホンガイドも耳に心地よい。
October 20, 2025 at 12:14 PM
新宿御苑で一番好きな場所。
人も大抵少ない。
October 19, 2025 at 9:11 AM
通りかかってはじめて乃木神社に立ち寄ったのだけど、狛犬がムキムキなのが気になった。
神社で祀っている由来に関係しているのかな。
October 18, 2025 at 2:11 PM
タワマン部屋の映像ちらっと目にして思ったのは、高所恐怖症ではないけど、生活空間にはしたくないな..と。見える景色が落ち着かなさすぎる。低層階が落ち着く。
October 18, 2025 at 1:41 PM
ここ近年、人口の偏りが大きくなっている中、議員定数削減なんてしたら地方衰退が一気に加速しそう..
世界は食糧危機がこれから懸念されてるのにそれでいいんですかね..(食物が生産されるのはほぼ地方)
米騒動やJAの時の世論みていて、一次産業に近い人とそうでない人の感覚があまりに開きすぎちゃっているなと感じること多く。
October 17, 2025 at 3:35 PM
藤本壮介の建築 森美術館

万博リングの模型目当てだったんだけど、あらゆる建築構想の展示も充実していて想像してたよりずっと楽しめた。最初のコーナー、思考の森が本当に森の中を歩き回っているかのようで、でも情報量がとてつもなく多く、なかなか抜け出せず。
インタビュー映像もしっかり観れたし、夜間に行けてよかった。
October 17, 2025 at 2:31 PM