『故人クリエイターの引き出しから未発表の草稿やネームが出てきました』みたいなニュース
研究するためならまあ……とも思うが個人的には引き出しにしまってんだからあんま公に晒すのはやめたげてとも思ってしまう
研究するためならまあ……とも思うが個人的には引き出しにしまってんだからあんま公に晒すのはやめたげてとも思ってしまう
November 11, 2025 at 4:39 AM
『故人クリエイターの引き出しから未発表の草稿やネームが出てきました』みたいなニュース
研究するためならまあ……とも思うが個人的には引き出しにしまってんだからあんま公に晒すのはやめたげてとも思ってしまう
研究するためならまあ……とも思うが個人的には引き出しにしまってんだからあんま公に晒すのはやめたげてとも思ってしまう
ちょっと待って下さい。アナル日光浴はアナルハイム工科大学がセロトニンの生成を助け精神によい影響を与えるという研究結果を発表しています。
November 6, 2025 at 9:07 AM
ちょっと待って下さい。アナル日光浴はアナルハイム工科大学がセロトニンの生成を助け精神によい影響を与えるという研究結果を発表しています。
初期マヤ文明、権力者がいなかった可能性
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米アリゾナ大・猪俣健教授を調査団長とする日米メキシコなどの研究グループが論文を発表。
エジプトのピラミッドなど古代遺跡で発見される巨大建造物の多くは、強力な指導者を擁する中央集権国家が建造したとみる説が一般的です。
今回の発見は、初期マヤ文明の特異性が際立ちます。猪俣教授は「中央集権的でない社会でも重要な事業の達成が可能だった」と分析しています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米アリゾナ大・猪俣健教授を調査団長とする日米メキシコなどの研究グループが論文を発表。
エジプトのピラミッドなど古代遺跡で発見される巨大建造物の多くは、強力な指導者を擁する中央集権国家が建造したとみる説が一般的です。
今回の発見は、初期マヤ文明の特異性が際立ちます。猪俣教授は「中央集権的でない社会でも重要な事業の達成が可能だった」と分析しています。
November 8, 2025 at 11:01 AM
初期マヤ文明、権力者がいなかった可能性
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米アリゾナ大・猪俣健教授を調査団長とする日米メキシコなどの研究グループが論文を発表。
エジプトのピラミッドなど古代遺跡で発見される巨大建造物の多くは、強力な指導者を擁する中央集権国家が建造したとみる説が一般的です。
今回の発見は、初期マヤ文明の特異性が際立ちます。猪俣教授は「中央集権的でない社会でも重要な事業の達成が可能だった」と分析しています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米アリゾナ大・猪俣健教授を調査団長とする日米メキシコなどの研究グループが論文を発表。
エジプトのピラミッドなど古代遺跡で発見される巨大建造物の多くは、強力な指導者を擁する中央集権国家が建造したとみる説が一般的です。
今回の発見は、初期マヤ文明の特異性が際立ちます。猪俣教授は「中央集権的でない社会でも重要な事業の達成が可能だった」と分析しています。
【ナノマシンの「透明マント」】
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターなどの研究チームは5日、がん治療などに使われる人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持する新たな技術を開発したと発表した。
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターなどの研究チームは5日、がん治療などに使われる人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持する新たな技術を開発したと発表した。
がん治療に使われる「ナノマシン」を体内に長期維持 透明マント、新治療法に期待
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターなどの研究チームは5日、がん治療などに使われる人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持…
www.sankei.com
November 6, 2025 at 12:00 AM
【ナノマシンの「透明マント」】
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターなどの研究チームは5日、がん治療などに使われる人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持する新たな技術を開発したと発表した。
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターなどの研究チームは5日、がん治療などに使われる人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持する新たな技術を開発したと発表した。
【新技術】がん治療に使われる“ナノマシン“の「透明マント」研究チームが発表
news.livedoor.com/article/deta...
発表された技術は、人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持するもの。会見では「新しい治療法への応用が期待できる」と話した。
news.livedoor.com/article/deta...
発表された技術は、人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持するもの。会見では「新しい治療法への応用が期待できる」と話した。
「ナノマシン」体内に長期維持 透明マント、がん治療期待 - ライブドアニュース
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターなどの研究チームは5日、がん治療などに使われる人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持する新たな技術を開発したと発表した。チ
news.livedoor.com
November 5, 2025 at 9:49 AM
【新技術】がん治療に使われる“ナノマシン“の「透明マント」研究チームが発表
news.livedoor.com/article/deta...
発表された技術は、人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持するもの。会見では「新しい治療法への応用が期待できる」と話した。
news.livedoor.com/article/deta...
発表された技術は、人工微小粒子「ナノマシン」を免疫の攻撃から守り、体内に長時間維持するもの。会見では「新しい治療法への応用が期待できる」と話した。
片手袋研究家の発表会見に行ったら出席者が私1人だった dailyportalz.jp/kiji/happyo-... #DPZ 相互企画のほうを読んでへー相互企画なんだとこちらも読んだらたいへん面白かったです
片手袋研究家の発表会見に行ったら出席者が私1人だった そこは個と個が対峙せざるを得ない巌流島
片手袋研究家の石井公二さん。今年は研究20周年を記念して、片手袋分類図の改訂版会見があるとのことで、招待されました。会場に行ったら観客は私1人でした。 (唐沢むぎこ)
dailyportalz.jp
November 10, 2025 at 11:34 PM
片手袋研究家の発表会見に行ったら出席者が私1人だった dailyportalz.jp/kiji/happyo-... #DPZ 相互企画のほうを読んでへー相互企画なんだとこちらも読んだらたいへん面白かったです
booklog.jp/users/junsui...
前野ウルド浩太郎『バッタを倒すぜアフリカで』
本書は、前作では研究中で書けなかった「サバクトビバッタの交尾と繁殖」について書く研究発表新書、だが、面白おかしく脱線している🦗
サバクトビバッタの繁殖行動が分かれば大発生を防ぐ研究にも繋がるぞ!ということで、屋外研究・屋内研究の違い、餌集めや実験器具作り、など、自分の工夫が具体的に書かれている。
そんなに手間暇掛けても研究結果は論文一行にしかならない。でもこの一行の積み重ねで研究・開発は進歩していくのですね。
将来を考える人たちに向けてのアドバイス、コミュニケーションの大切さも語られます。
前野ウルド浩太郎『バッタを倒すぜアフリカで』
本書は、前作では研究中で書けなかった「サバクトビバッタの交尾と繁殖」について書く研究発表新書、だが、面白おかしく脱線している🦗
サバクトビバッタの繁殖行動が分かれば大発生を防ぐ研究にも繋がるぞ!ということで、屋外研究・屋内研究の違い、餌集めや実験器具作り、など、自分の工夫が具体的に書かれている。
そんなに手間暇掛けても研究結果は論文一行にしかならない。でもこの一行の積み重ねで研究・開発は進歩していくのですね。
将来を考える人たちに向けてのアドバイス、コミュニケーションの大切さも語られます。
淳水堂さんの感想・レビュー
淳水堂さんの前野ウルド浩太郎『バッタを倒すぜ アフリカで (光文社新書)』についてのレビュー:前作「バッタを倒...
booklog.jp
November 5, 2025 at 12:26 AM
booklog.jp/users/junsui...
前野ウルド浩太郎『バッタを倒すぜアフリカで』
本書は、前作では研究中で書けなかった「サバクトビバッタの交尾と繁殖」について書く研究発表新書、だが、面白おかしく脱線している🦗
サバクトビバッタの繁殖行動が分かれば大発生を防ぐ研究にも繋がるぞ!ということで、屋外研究・屋内研究の違い、餌集めや実験器具作り、など、自分の工夫が具体的に書かれている。
そんなに手間暇掛けても研究結果は論文一行にしかならない。でもこの一行の積み重ねで研究・開発は進歩していくのですね。
将来を考える人たちに向けてのアドバイス、コミュニケーションの大切さも語られます。
前野ウルド浩太郎『バッタを倒すぜアフリカで』
本書は、前作では研究中で書けなかった「サバクトビバッタの交尾と繁殖」について書く研究発表新書、だが、面白おかしく脱線している🦗
サバクトビバッタの繁殖行動が分かれば大発生を防ぐ研究にも繋がるぞ!ということで、屋外研究・屋内研究の違い、餌集めや実験器具作り、など、自分の工夫が具体的に書かれている。
そんなに手間暇掛けても研究結果は論文一行にしかならない。でもこの一行の積み重ねで研究・開発は進歩していくのですね。
将来を考える人たちに向けてのアドバイス、コミュニケーションの大切さも語られます。
教育社会学会@阪大、弾丸だったが(金曜5限まで授業→新大阪へ→1日目出て帰路🚄)皆と近況報告できたりメールだけだった方たちと対面でご挨拶できたりして楽しかった☺️
英語部会で台湾教社学会の皆さんの発表を聞いたのだが、ISA@モロッコでご挨拶した方とも再会できた…!国際委員を拝命したのでがんばる💪
明日の教師部会・教育の歴史社会学部会・課題研究が聞けなくて残念だけど働くね…!😭
I really enjoyed exciting discussions on JSES (the Japan Society of Educational Society) at Osaka University!
英語部会で台湾教社学会の皆さんの発表を聞いたのだが、ISA@モロッコでご挨拶した方とも再会できた…!国際委員を拝命したのでがんばる💪
明日の教師部会・教育の歴史社会学部会・課題研究が聞けなくて残念だけど働くね…!😭
I really enjoyed exciting discussions on JSES (the Japan Society of Educational Society) at Osaka University!
November 8, 2025 at 10:37 AM
教育社会学会@阪大、弾丸だったが(金曜5限まで授業→新大阪へ→1日目出て帰路🚄)皆と近況報告できたりメールだけだった方たちと対面でご挨拶できたりして楽しかった☺️
英語部会で台湾教社学会の皆さんの発表を聞いたのだが、ISA@モロッコでご挨拶した方とも再会できた…!国際委員を拝命したのでがんばる💪
明日の教師部会・教育の歴史社会学部会・課題研究が聞けなくて残念だけど働くね…!😭
I really enjoyed exciting discussions on JSES (the Japan Society of Educational Society) at Osaka University!
英語部会で台湾教社学会の皆さんの発表を聞いたのだが、ISA@モロッコでご挨拶した方とも再会できた…!国際委員を拝命したのでがんばる💪
明日の教師部会・教育の歴史社会学部会・課題研究が聞けなくて残念だけど働くね…!😭
I really enjoyed exciting discussions on JSES (the Japan Society of Educational Society) at Osaka University!
12月14日(日)に高知県立大学(永国寺キャンパス教育研究棟106)&オンラインで、「日本とカナダのシニアのLGBTQに対するトラウマ・インフォームドケア:トランスジェンダー・ノンバイナリーの視点から」という国際シンポジウムを開催します!よろしければぜひ。
QRコードより事前登録をお願いします。
QRコードより事前登録をお願いします。
November 10, 2025 at 3:51 AM
12月14日(日)に高知県立大学(永国寺キャンパス教育研究棟106)&オンラインで、「日本とカナダのシニアのLGBTQに対するトラウマ・インフォームドケア:トランスジェンダー・ノンバイナリーの視点から」という国際シンポジウムを開催します!よろしければぜひ。
QRコードより事前登録をお願いします。
QRコードより事前登録をお願いします。
大失敗…
24日のブレードランナー イベントに向けて、研究発表に使うブルーレイ2枚を会場に郵送した。
映像をかける際の仕様書も作って同封した。
完璧じゃん!…と思ったら、郵送したディスクのうち、1枚はパッケージだけ郵送。
中身はPCの中だった…。
動作確認していて、そのまんまだった😂
24日のブレードランナー イベントに向けて、研究発表に使うブルーレイ2枚を会場に郵送した。
映像をかける際の仕様書も作って同封した。
完璧じゃん!…と思ったら、郵送したディスクのうち、1枚はパッケージだけ郵送。
中身はPCの中だった…。
動作確認していて、そのまんまだった😂
November 8, 2025 at 3:44 AM
大失敗…
24日のブレードランナー イベントに向けて、研究発表に使うブルーレイ2枚を会場に郵送した。
映像をかける際の仕様書も作って同封した。
完璧じゃん!…と思ったら、郵送したディスクのうち、1枚はパッケージだけ郵送。
中身はPCの中だった…。
動作確認していて、そのまんまだった😂
24日のブレードランナー イベントに向けて、研究発表に使うブルーレイ2枚を会場に郵送した。
映像をかける際の仕様書も作って同封した。
完璧じゃん!…と思ったら、郵送したディスクのうち、1枚はパッケージだけ郵送。
中身はPCの中だった…。
動作確認していて、そのまんまだった😂
『塩野義製薬の新型コロナ薬「ゾコーバ」、後遺症の抑制効果も』
塩野義製薬は5日、同社の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が、感染後にみられる後遺症の発症を抑える効果がみられたと発表した。後遺症として疲労感や息苦しさ、せき、味覚・嗅覚障害などが3か月以上続くことがある。今回、大規模な臨床研究を実施し、感染初期にゾコーバを服用した場合に後遺症の発症リスクの低減も確認できたという。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
塩野義製薬は5日、同社の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が、感染後にみられる後遺症の発症を抑える効果がみられたと発表した。後遺症として疲労感や息苦しさ、せき、味覚・嗅覚障害などが3か月以上続くことがある。今回、大規模な臨床研究を実施し、感染初期にゾコーバを服用した場合に後遺症の発症リスクの低減も確認できたという。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
塩野義製薬の新型コロナ薬「ゾコーバ」、後遺症の抑制効果も - 日本経済新聞
塩野義製薬は5日、同社の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が、感染後にみられる後遺症の発症を抑える効果がみられたと発表した。後遺症として疲労感や息苦しさ、せき、味覚・嗅覚障害などが3か月以上続くことがある。今回、大規模な臨床研究を実施し、感染初期にゾコーバを服用した場合に後遺症の発症リスクの低減も確認できたという。徳洲会グループが運営する51病院で、12歳以上の外来患者を対象に後遺症の発症
www.nikkei.com
November 6, 2025 at 12:03 PM
『塩野義製薬の新型コロナ薬「ゾコーバ」、後遺症の抑制効果も』
塩野義製薬は5日、同社の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が、感染後にみられる後遺症の発症を抑える効果がみられたと発表した。後遺症として疲労感や息苦しさ、せき、味覚・嗅覚障害などが3か月以上続くことがある。今回、大規模な臨床研究を実施し、感染初期にゾコーバを服用した場合に後遺症の発症リスクの低減も確認できたという。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
塩野義製薬は5日、同社の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」が、感染後にみられる後遺症の発症を抑える効果がみられたと発表した。後遺症として疲労感や息苦しさ、せき、味覚・嗅覚障害などが3か月以上続くことがある。今回、大規模な臨床研究を実施し、感染初期にゾコーバを服用した場合に後遺症の発症リスクの低減も確認できたという。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
髙橋 慶多さん、山﨑 奏次郎さんら学生2名が日本鉱物科学会2025年年会・総会にて、研究発表優秀賞を受賞しました🎉
#東京大学 #東大理 #地惑
www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/award2025110...
#東京大学 #東大理 #地惑
www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/award2025110...
学生2名が日本鉱物科学会2025年年会・総会 研究発表優秀賞を受賞 | 東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
下記の学生2名が日本鉱物科学会2025年年会・総会(2025年9月10日~12日)にて、研究発表優秀賞を受賞しました。 髙橋 慶多(M1・固体地球科学講座・WALLIS研) 三波川帯エクロジャイト中のジルコンに見られる微細変形組織と疑似包有
www.eps.s.u-tokyo.ac.jp
November 4, 2025 at 4:54 AM
髙橋 慶多さん、山﨑 奏次郎さんら学生2名が日本鉱物科学会2025年年会・総会にて、研究発表優秀賞を受賞しました🎉
#東京大学 #東大理 #地惑
www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/award2025110...
#東京大学 #東大理 #地惑
www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/award2025110...
12/21(日)15時〜のイベント、「Xジェンダーやノンバイナリーの視点から、男女二元制を考える」に登壇し、日本の非二元的な性をめぐる活動史について研究発表します!
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。
申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。
申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
November 2, 2025 at 9:29 AM
12/21(日)15時〜のイベント、「Xジェンダーやノンバイナリーの視点から、男女二元制を考える」に登壇し、日本の非二元的な性をめぐる活動史について研究発表します!
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。
申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。
申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
いまは川端康成の『浅草紅団』を読んでいるのだが、これ舞台的にもめちゃくちゃ『べらぼう』と相性いいな……いい加減溜めてる分を観なくては……でも先週末の研究会発表で忙しくて先週分の『ばけばけ』すら観れてないのだった。やることが……やることが多い!
November 4, 2025 at 12:35 AM
いまは川端康成の『浅草紅団』を読んでいるのだが、これ舞台的にもめちゃくちゃ『べらぼう』と相性いいな……いい加減溜めてる分を観なくては……でも先週末の研究会発表で忙しくて先週分の『ばけばけ』すら観れてないのだった。やることが……やることが多い!
農大文化祭(収穫祭)マジでおもろかったわ。写真は模擬店なんだけども研究発表のとこがシンプルに興味深かった。動物機能学?っつーんですか、がめっちゃ面白くてなぁ。
November 1, 2025 at 8:51 AM
農大文化祭(収穫祭)マジでおもろかったわ。写真は模擬店なんだけども研究発表のとこがシンプルに興味深かった。動物機能学?っつーんですか、がめっちゃ面白くてなぁ。
ISC position on research funding transparency
国際科学会議(ISC)は新たな立場表明を発表しました。あらゆる研究資金源の完全な透明性のある開示が重要であること、そして世界の科学システムのあらゆるレベルで中核的規範として採用されるべきであると訴えました。
council.science/statements/i...
国際科学会議(ISC)は新たな立場表明を発表しました。あらゆる研究資金源の完全な透明性のある開示が重要であること、そして世界の科学システムのあらゆるレベルで中核的規範として採用されるべきであると訴えました。
council.science/statements/i...
ISC position on research funding transparency - International Science Council
The International Science Council (ISC) has released a new position calling for the fully transparent disclosure of all research funding sources to be recognized as a shared responsibility and adopted...
council.science
October 31, 2025 at 2:23 PM
ISC position on research funding transparency
国際科学会議(ISC)は新たな立場表明を発表しました。あらゆる研究資金源の完全な透明性のある開示が重要であること、そして世界の科学システムのあらゆるレベルで中核的規範として採用されるべきであると訴えました。
council.science/statements/i...
国際科学会議(ISC)は新たな立場表明を発表しました。あらゆる研究資金源の完全な透明性のある開示が重要であること、そして世界の科学システムのあらゆるレベルで中核的規範として採用されるべきであると訴えました。
council.science/statements/i...
そう言っていただけると大変励みになります!ただ最近はせっかく論考書くんなら自分のブログに載せるだけだと誰も見ないし傲慢になるしで良いことないので、論文までは行かなくとも学会の研究発表にはもってきたいと思ってて、そのため時間が半年ぐらいかかると思います。
仰るようにJホラーは一般にJホラーとは見なされないような作品との相互浸透もあると思われ、上に挙げていただいた作品の中だと『死霊の罠』『人魚伝説』が池田敏春監督によるものですが、池田監督の『女囚さそり 殺人予告』は刑務所の地下の壁に塗り込められた女囚レジスタンスリーダーの白骨死体の怨念が体制に復讐を…という幽霊映画の側面があり、面白いところです
仰るようにJホラーは一般にJホラーとは見なされないような作品との相互浸透もあると思われ、上に挙げていただいた作品の中だと『死霊の罠』『人魚伝説』が池田敏春監督によるものですが、池田監督の『女囚さそり 殺人予告』は刑務所の地下の壁に塗り込められた女囚レジスタンスリーダーの白骨死体の怨念が体制に復讐を…という幽霊映画の側面があり、面白いところです
November 4, 2025 at 11:03 AM
そう言っていただけると大変励みになります!ただ最近はせっかく論考書くんなら自分のブログに載せるだけだと誰も見ないし傲慢になるしで良いことないので、論文までは行かなくとも学会の研究発表にはもってきたいと思ってて、そのため時間が半年ぐらいかかると思います。
仰るようにJホラーは一般にJホラーとは見なされないような作品との相互浸透もあると思われ、上に挙げていただいた作品の中だと『死霊の罠』『人魚伝説』が池田敏春監督によるものですが、池田監督の『女囚さそり 殺人予告』は刑務所の地下の壁に塗り込められた女囚レジスタンスリーダーの白骨死体の怨念が体制に復讐を…という幽霊映画の側面があり、面白いところです
仰るようにJホラーは一般にJホラーとは見なされないような作品との相互浸透もあると思われ、上に挙げていただいた作品の中だと『死霊の罠』『人魚伝説』が池田敏春監督によるものですが、池田監督の『女囚さそり 殺人予告』は刑務所の地下の壁に塗り込められた女囚レジスタンスリーダーの白骨死体の怨念が体制に復讐を…という幽霊映画の側面があり、面白いところです
【斬新】ミズノが突然発表、バネのような「仰天シューズ」が話題に
news.livedoor.com/article/deta...
シューズ下部のバネのようなブレード構造は、競技用義足の板バネ研究開発で培ったカーボン技術を採用しているという。これには「時代がドクター中松に近づいてきた」などの声が上がった。
news.livedoor.com/article/deta...
シューズ下部のバネのようなブレード構造は、競技用義足の板バネ研究開発で培ったカーボン技術を採用しているという。これには「時代がドクター中松に近づいてきた」などの声が上がった。
October 31, 2025 at 11:01 PM
【斬新】ミズノが突然発表、バネのような「仰天シューズ」が話題に
news.livedoor.com/article/deta...
シューズ下部のバネのようなブレード構造は、競技用義足の板バネ研究開発で培ったカーボン技術を採用しているという。これには「時代がドクター中松に近づいてきた」などの声が上がった。
news.livedoor.com/article/deta...
シューズ下部のバネのようなブレード構造は、競技用義足の板バネ研究開発で培ったカーボン技術を採用しているという。これには「時代がドクター中松に近づいてきた」などの声が上がった。
茨木のり子『ハングルへの旅』の中で「タルタルソースのタルタルはタタール人の意」って書いてあってものすごくびっくりしている。全然知らなかった……このエピソード自体は「ユッケ」の説明として「ドイツあたりのタルタルステーキ」という話が出てくる流れにあったのだが、この時代(1986年)には「ユッケという牛肉の生食」がまだ珍味みたいに扱われているところにも隔世の感がある。
そういえばちょっと前に買ったディーノ・ブッツァーティの『タタール人の砂漠』も積読本になっちゃってるな……研究会の発表終わったしそろそろ手を出したいな。
そういえばちょっと前に買ったディーノ・ブッツァーティの『タタール人の砂漠』も積読本になっちゃってるな……研究会の発表終わったしそろそろ手を出したいな。
去年の今頃に読んだ有吉佐和子『女二人のニューギニア』は椅子から転げ落ちるほどおもしろかったが、いま読んでいる茨木のり子『ハングルへの旅』もなかなか。「豈〜ならんや」のアニは韓国語から来てるよという話に驚いたが、これはどうやら俗説らしい。岩波古語辞典に記述があったらしいのでのり子のせいではない。辞書も間違うことがある。というか言葉はすぐ姿を変えるので、正体を見極めようというのが烏滸がましいのかもしれない。そして学者は謙虚でありながら烏滸がましくなければならないのだろう。
November 3, 2025 at 6:08 AM
茨木のり子『ハングルへの旅』の中で「タルタルソースのタルタルはタタール人の意」って書いてあってものすごくびっくりしている。全然知らなかった……このエピソード自体は「ユッケ」の説明として「ドイツあたりのタルタルステーキ」という話が出てくる流れにあったのだが、この時代(1986年)には「ユッケという牛肉の生食」がまだ珍味みたいに扱われているところにも隔世の感がある。
そういえばちょっと前に買ったディーノ・ブッツァーティの『タタール人の砂漠』も積読本になっちゃってるな……研究会の発表終わったしそろそろ手を出したいな。
そういえばちょっと前に買ったディーノ・ブッツァーティの『タタール人の砂漠』も積読本になっちゃってるな……研究会の発表終わったしそろそろ手を出したいな。
賞取れんかったの悔しーけど、ほぼ1ヶ月の研究成果を学会で発表出来るものに仕上げたのはまあまあすごい…はず!!1年以上やってるみんなにデータ数で勝てるわけが、ない 来年はもっと良い発表するぞー‼️‼️💪
October 31, 2025 at 12:49 AM
賞取れんかったの悔しーけど、ほぼ1ヶ月の研究成果を学会で発表出来るものに仕上げたのはまあまあすごい…はず!!1年以上やってるみんなにデータ数で勝てるわけが、ない 来年はもっと良い発表するぞー‼️‼️💪
今日はめちゃくちゃサボって広島観光してるけど、昨日はちゃんと研究発表聞いたり展示会で業者さんにたくさん勉強させてもらった
October 30, 2025 at 8:19 AM
今日はめちゃくちゃサボって広島観光してるけど、昨日はちゃんと研究発表聞いたり展示会で業者さんにたくさん勉強させてもらった
【研究成果】自分の細胞に光合成する生物を宿して生きる「光共生」。宿主のミドリゾウリムシと内部のクロレラを調べると、栄養が全くない環境でも、細胞内で栄養を再利用する「循環農業」で生き延びました。光合成と捕食を細胞内で融合させた「生きる閉鎖型循環系」です。共生細胞進化研究室の総研大生・岡田薫さん、宮城島進也教授らのチームによる成果です。岡田さんは2025年6月、ソウルで開かれた国際会議「ICOP/ISOP2025」で最優秀口頭発表賞を受賞しました。https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2025/10/research-highlights_ja/rh20251030.html
October 30, 2025 at 4:43 AM
【研究成果】自分の細胞に光合成する生物を宿して生きる「光共生」。宿主のミドリゾウリムシと内部のクロレラを調べると、栄養が全くない環境でも、細胞内で栄養を再利用する「循環農業」で生き延びました。光合成と捕食を細胞内で融合させた「生きる閉鎖型循環系」です。共生細胞進化研究室の総研大生・岡田薫さん、宮城島進也教授らのチームによる成果です。岡田さんは2025年6月、ソウルで開かれた国際会議「ICOP/ISOP2025」で最優秀口頭発表賞を受賞しました。https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2025/10/research-highlights_ja/rh20251030.html