#知的財産
ノーベル文学賞作家のカズオ・イシグロさん『「AIには多くの可能性がある一方で、AIを理由に他者の知的財産を無断で利用してよいという言い訳にはならない」と述べ、著作権を尊重する枠組みの整備が必要だと訴えました。』

www.fnn.jp/articles/-/9...
ノーベル文学賞作家のカズオ・イシグロさんにイギリス・チャールズ国王が勲章を授与 AIについて意見交わす|FNNプライムオンライン
イギリスのチャールズ国王は4日、2017年にノーベル文学賞を受賞した作家、カズオ・イシグロさんに勲章を授与しました。長崎市出身のイギリス人作家であるイシグロさんは、文学界への貢献が認められ、国王から芸術や科学、医学、公務での功績をたたえる「コンパニオン・オブ・オナー勲章」を授与されました。叙勲式はロンドン近郊のウィンザー城で行われ、イギリスPA通信によりますと、イシグロさんと国王は人工知能(AI)...
www.fnn.jp
November 9, 2025 at 5:18 AM
president.jp/articles/-/1...
もはや日本のお家芸だったアニメ漫画は中国韓国に抜かれているのが悲しい現実だろう。
世界のなかでどう日本の知的財産を保護し培っていくか、まったく考えてこなかったこの20年間におよぶ無策のツケは大きい。
韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実 ロマニ語を研究する言語学者の数奇すぎる半生 (4ページ目)
日々ルーマニアで研究の最前線に立っている角さんだが、ここ数年、懸念していることがある。数年前から日本の国力の衰えをひしひしと感じるようになったことだ。「10年近く文化外交の最前線にいますが、ここ3年ほ…
president.jp
November 9, 2025 at 6:41 AM
【お知らせ】
カプコン二次創作ガイドライン公開

カプコン公式サイトにて二次創作ガイドラインを公開しました。
当社の知的財産を使用した二次創作活動をされる際はこちらをご利用ください。

www.capcom-games.com/ja-jp/fan-co...
カプコン二次創作ガイドライン | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM
株式会社カプコンのゲームソフト・ニュースをお届けする公式サイトです。
www.capcom-games.com
November 5, 2025 at 8:15 AM
みんな新しいサービスに飛びつくけれど、規約は読んだかな?納得できた?知的財産権的に不利にならない?投稿物の二次利用用途は限定されてる?
ちゃんと確認して、自分が納得できてから使おうね
契約書読まずに契約して後から無かったことになんてできないからね
November 7, 2025 at 9:24 AM
カプコンが二次創作に関するガイドライン出してるみたいだけど、自社の知的財産を云々とか言う前に、当のカプコンが「生成ツールでアイデア出しを〜」とか抜かしてた気がするの、アレどうなったんですかね…
November 5, 2025 at 9:15 AM
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20251105027/
「カプコン二次創作ガイドライン」を公開。差別的な表現や卑猥な内容など,公序良俗に反するものを禁止に

二次創作物には可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記する必要がある。同人誌即売会など趣味の範囲であれば,販売は許容される
「カプコン二次創作ガイドライン」を公開。差別的な表現や卑猥な内容など,公序良俗に反するものを禁止に
www.4gamer.net
November 5, 2025 at 6:38 AM
共産党の考え方はうちの考え方と近いな
AIゴミ知的財産権についてはなし
November 6, 2025 at 6:54 AM
カプコン様の2次創作ガイドライン
www.capcom-games.com/ja-jp/fan-co...
『二次創作作品を公開される際は、二次創作作品がカプコンの公式作品と混同される表記は避け、可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記してください。(例:本作品は二次創作です)』
「カプコン 二次創作ガイドライン」 より

2次創作であることが示されていると望ましいと言うのは、未管理著作物裁定制度に対しても有効な考え方ですので、カプコン様以外のファンアートなどの二次創作でも、ぜひこのような表示をすることをお勧めします。
カプコン二次創作ガイドライン | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM
株式会社カプコンのゲームソフト・ニュースをお届けする公式サイトです。
www.capcom-games.com
November 5, 2025 at 6:13 AM
日本の政治家はアレか?
クリエイター舐めてるよな。
国内の知的財産を幾らでも生えてくる資源扱いしてないか?
国外流出対策と正確な情報の流布に杜撰だった三年あまりの期間にどれだけ被害が出たか…
もし仮にクリエイターが国外に脱出して日本国内に「空洞」が出来たらどう責任取るんだよ
平将明さんはそこまで考えて話してますか…?
November 7, 2025 at 5:38 AM
「第5次犯罪被害者等基本計画(案)」に対する意見の募集について
(e-Govパブリックコメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
11月26日23時59分まで

あまり具体的なことが書いていないので、知的財産権侵害での訴訟では訴訟に費用がかかりすぎ、また訴訟費用すら回収困難なことがあるため、被害救済が明らかに不十分であること指摘したいと思います。
訴訟と訴訟にかかる労力も「被害」の一環であることを強く主張したいです。
「第5次犯罪被害者等基本計画(案)」に対する意見の募集について|e-Govパブリック・コメント
パブリックコメントの「「第5次犯罪被害者等基本計画(案)」に対する意見の募集について」に関する意見募集の実施についての詳細です。
public-comment.e-gov.go.jp
November 4, 2025 at 10:22 PM
私が見落としてるだけで既に反省してるとかなら良いんだけど、そうでもなしに自社の知的財産を使って二次創作するなら〜とか言ってるんだったらどの口案件だからさ。
November 5, 2025 at 9:21 AM
きゅーじゅーくーかん
9kk.skima.jp
ここの規約はスキマの規約準拠らしい
skima.jp/rule/agreement

となると正直言ってクロスフォリオの方がよほどいい規約だと思う
知的財産権関連に『本サービスの宣伝、運営等を目的として、』って、「等」みたいな抜け道たり得る表記もあった
ただし、実際禁止項目に「44.AIによって生成したデータを用いて作成した作品の掲載又は売買を行う行為」と表記されているのは褒められる点だと思う
90KU-KAN - 「つくる、見る、めくる」空間
90KU-KAN(キュージュークーカン)は、「つくる、見る、めくる」空間。イラスト、マンガ、小説の投稿・閲覧ができるサイトです。誰かの「好き」が、誰かの「創る力」になる、クリエイティブなつながりが生まれるサービスを目指しています。作品の投稿・閲覧とクリエイターの特別なステッキーをGETして楽しみましょう。
9kk.skima.jp
November 4, 2025 at 10:51 AM
リアルタイム検索(カプコン公式Xアカウント)から引用↓↓

【お知らせ】 カプコン二次創作ガイドライン公開 カプコン公式サイトにて二次創作ガイドラインを公開しました。 当社の知的財産を使用した二次創作活動をされる際はこちらをご利用ください。

www.capcom-games.com/ja-jp/fan-co...
カプコン二次創作ガイドライン | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM
株式会社カプコンのゲームソフト・ニュースをお届けする公式サイトです。
www.capcom-games.com
November 5, 2025 at 7:54 AM
カプコンの二次創作のガイドラインが公開されましたが当たり前のことしか書いてないですね。今まで普通に行われてきたことを明文化しただけに過ぎません。
目新しい部分と言えば「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記することですがこれは公式のものと勘違いされないためには重要なことですね😊
今まで手描きで二次創作をしていた人であれば「公式と間違わないための配慮」さえ行えば何ら問題はないということです。
カプコン様の2次創作ガイドライン
www.capcom-games.com/ja-jp/fan-co...
『二次創作作品を公開される際は、二次創作作品がカプコンの公式作品と混同される表記は避け、可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記してください。(例:本作品は二次創作です)』
「カプコン 二次創作ガイドライン」 より

2次創作であることが示されていると望ましいと言うのは、未管理著作物裁定制度に対しても有効な考え方ですので、カプコン様以外のファンアートなどの二次創作でも、ぜひこのような表示をすることをお勧めします。
カプコン二次創作ガイドライン | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM
株式会社カプコンのゲームソフト・ニュースをお届けする公式サイトです。
www.capcom-games.com
November 6, 2025 at 5:55 AM
大学の時に著作権法だか知的財産法だかさわりだけ色々授業とったけどマジでさわりだけだったし今になってこんな身近に晒されるとは思ってないから何一つ思い出せねえよ
November 5, 2025 at 10:36 AM
“「文化創造産業」が初めて明記され、知的財産権の保護の重要性について盛り込まれた。K-POPやドラマなどのコンテンツ産業で躍進を続ける議長国・韓国の強い意向があったとみられる”

APEC首脳会議、初のAI共同ビジョン採択 知的財産保護でも協力 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
APEC首脳会議、初のAI共同ビジョン採択 知的財産保護でも協力 | 毎日新聞
1日に韓国南東部・慶州で閉幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、自由貿易の推進については結束を図れなかった一方で、先端技術協力や知的財産保護の強化を進めることで一致した。また、少子高齢化や都市への人口集中に対応するための共同ビジョン「人口構造変化対応共同フレームワーク」なども示さ
mainichi.jp
November 2, 2025 at 1:55 AM
二次創作の権利表記について

二次創作作品を公開される際は、二次創作作品がカプコンの公式作品と混同される表記は避け、可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記してください。(例:本作品は二次創作です)

つまり、表記が出来ないAIは公開すら出来ない
🚫🙌
創作性のあるものは許容する、←これに関しては昔から変わり無しじゃ無いか、と。
事実上のAI締め出しの解釈で良さそうでは。
November 5, 2025 at 6:14 AM
【著作権侵害の懸念に対応】小野田紀美・知的財産戦略担当相は28日の記者会見で、動画生成AIによる著作権侵害の懸念が出ていることをめぐり、海外の状況も参考に国内の体制整備について検討する考えを示した。
「クリエーターの著作権守る」小野田紀美氏 動画生成AIの著作権問題 体制整備検討
小野田紀美・知的財産戦略担当相は28日の記者会見で、動画生成AI(人工知能)による著作権侵害の懸念が出ていることを巡り、海外の状況も参考に国内の体制整備につい…
www.sankei.com
October 28, 2025 at 11:01 PM
著作権のこと何もわかってないっぽいな。
著作権は人間からしか発生しない。つまり法人には著作権はない。
法人が持ってるのは知的財産権というネーミングを日本が勝手にして個人から奪った権利だ。
法人は著作権を持ってない。

www.sankei.com/article/2025...
「クリエーターの著作権守る」小野田紀美氏 動画生成AIの著作権問題 体制整備検討
小野田紀美・知的財産戦略担当相は28日の記者会見で、動画生成AI(人工知能)による著作権侵害の懸念が出ていることを巡り、海外の状況も参考に国内の体制整備につい…
www.sankei.com
October 28, 2025 at 12:09 PM
国が「知的財産立国」を打ち出してから20年が経過。しかし道半ばと言わざるを得ない。その要因として、経営トップの知財への意識改革が十分でないことが挙げられる。
目に見えにくい知財・無形資産をどう活かすべきか。

別冊日経サイエンス『デジタル時代の知財経営戦略』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
デジタル時代の知財経営戦略|日経サイエンス
巻頭対談 経営戦略に知財を活かすにはトップの意識改革が重要 古河電気工業 代表取締役社長 小林敬一氏                 × 日本経済新聞社 編集委員   渋谷高弘氏 Part1 デジタル時代の知財戦略  取 … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
October 28, 2025 at 2:26 AM
“YOOUSIは2017年からオリジナル漫画の制作を開始し、自社保有IP(知的財産)および外部IPを蓄積してきた。18年にはAIツールの開発に着手し、2023年には実用段階に到達。これまでに公開したAIアニメは約100作品にのぼる。”

自社IPは分かるけど、外部IP…とは????🤔
クリーンではなさそうなので、来なくて大丈夫です…
36kr.jp/439426/
漫画のアニメ化をAIで効率化、制作期間“1年が1カ月に”。中国発YOOUSI、日本市場で勝負 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
AIを活用したアニメ制作技術を手がける中国発スタートアップ「優時映画(YOOUSI)」はこのほど、エンジェルラウンドで雲啓資本…
36kr.jp
October 27, 2025 at 10:03 AM
お疲れ様です。
今日、AI時代の知的財産権検討会(第8回)が開催されたらしいですね。
www.kantei.go.jp/jp/singi/tit...

政府には期待していませんが、
「生成AIで著作物を使用する場合、事前に著作権者から許諾を得て、対価を支払うライセンス契約の推進」に近いものが論点に上がっているようですね。(議事録は未掲載)
www.kantei.go.jp/jp/singi/tit...

www.kantei.go.jp/jp/singi/tit...
October 24, 2025 at 9:39 AM
🔒記事
『オープンAIの動画生成AIサービス「Sora(ソラ)」に対し、米国のエンターテインメント業界が知的財産権の侵害だと声を上げ始めた。』

ディズニー、OpenAIに怒りの「通知」 オプトアウトも一蹴
www.nikkei.com/prime/digita...
ディズニー、OpenAIに怒りの「通知」 オプトアウトも一蹴 - 日経デジタルガバナンス
ディズニーは創業間もない頃から著作権を厳しく管理してきた(5月、米カリフォルニア州の本社)オープンAIの動画生成AIサービス「Sora(ソラ)」に対し、米国のエンターテインメント業界が知的財産権の侵害だと声を上げ始めた。やり玉にあがっているのは権利者の要請がなければ作品や素材を出力し続ける「オプトアウト」方式の考え方だ。AIの学習に著作物を使うことへの懸念も再燃している。日本のコンテンツ企業も対応...
www.nikkei.com
October 22, 2025 at 3:19 AM
リマインド
こちらの生成AI、人権関連のパブリックコメントは10月31日までとなっています
知的財産権に関して、非常に重要なものだと思いますので、ぜひ意見提出にご協力ください
「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案についての意見募集
(e-Govパブリックコメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
10月31日23時59分まで

AI・テクノロジーと人権という項目があります
著作権が、
世界人権宣言
www.unic.or.jp/activities/h...
にも採用される人権であること、現状それが侵害され続けていること、さらにAIによる侵害は著作権に留まらないこと、日本政府のこれまでの対応は諸外国に比べなんら効力を発揮していないことなど、「人権」を標榜した以上指摘することが多くなっています
October 21, 2025 at 9:43 AM
The press is understandably translating Kimi Onoda's foreigner policy portfolio title in different ways. On the Cabinet website, 外国人との秩序ある共生社会推進担当 is translated as "Minister in charge of a Society of Well-Ordered and Harmonious Coexistence with Foreign Nationals". japan.kantei.go.jp/104/meibo/da...
October 22, 2025 at 8:00 AM