#民主主義を疑ってみる
「終わりなき日常を生きろ」って言葉、考えてみると「何もしなくても平穏な日常が続いていく」とまったく疑わない戦後民主主義思想そのものだな。 #クロスポスト
August 18, 2023 at 12:18 PM
梅澤佑介『民主主義を疑ってみる』(筑摩書房、二〇二四年)読んだ。
民主主義や自由主義などを見ていくが、本当のテーマは「人為と自然」で、少し難しかった。共和主義とはこうだ、社会主義とはこうだとハッキリ書かれていない読みづらさもある。とはいえ、考えさせられる本だった。
September 30, 2024 at 12:01 PM
国民監視は「遠い戦前の話ではない」…秘密保護法・共謀罪 「治安維持法」制定から100年「精神は今も」:東京新聞デジタル
tokyo-np.co.jp/article/4010…
『日本の今を「治安維持法の機能を代替する法整備が張り巡らされた」とみる。個人を監視する特定秘密保護法や共謀罪、国会審議中の能動的サイバー防御法案などを念頭に「いずれはど真ん中の柱となる法案が提出されるかもしれない」と疑念を抱く』

「『民主主義を守る』という言い分だ。強権的な米国のトランプ大統領、非常戒厳を宣言した韓国の尹錫悦前大統領も用いた。聞こえがいい言葉は疑ってみたほうがいい」
国民監視は「遠い戦前の話ではない」…秘密保護法・共謀罪 「治安維持法」制定から100年「精神は今も」:東京新聞デジタル
戦前・戦中に言論や思想の弾圧に猛威を振るった治安維持法の制定から100年。現代に警鐘を鳴らす集会や声明が各地で相次いでいる。共通してい...
www.tokyo-np.co.jp
April 25, 2025 at 11:52 PM
(10/6) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング2位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/761
October 7, 2024 at 3:09 PM
『民主主義を疑ってみる:自分で考えるための政治思想講義』を読んだのはアメリカの大統領選挙の結果や兵庫県の斉藤知事問題が出てくる直前だったと思うけど、最近のアメリカ(ひいては日本)の状況を見ると、「民主主義はリベラリズムや共和主義や社会主義によって補完されることが必要であり、それらがなきゃまともに機能しない」という本書の主張には、かなり頷くところがあり、再評価しております。
March 18, 2025 at 11:04 PM
『キケロ』(文庫クセジュ) :ピエール・グリマル

www.valuebooks.jp/%E3%82%AD%E3...

通勤電車で読み始め。
(なぜか白水社のホームページには書誌情報すら掲載されていないのですが、大変よろしくないのでちゃんと掲載してください)。

『社会思想の歴史:マキアヴェリからロールズまで』(坂本達哉)と『民主主義を疑ってみる:自分で考えるための政治思想講義』(梅澤祐介)を読みマキャベリと共和主義に興味を抱いたので、マキャベリ(の入門書)を読む前に彼の着想の源であるキケロ(の伝記)をまず読むのである。

キケロ思想の入門書ってないので伝記にしたけど、たまにはいいもんです。
キケロ (文庫クセジュ)
現在の本の買取価格と販売価格を確認できます。
www.valuebooks.jp
May 23, 2025 at 2:35 AM
(7/11) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング1位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/735
July 11, 2024 at 5:09 AM
(7/11) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング1位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/735
July 11, 2024 at 11:09 PM
(10/6) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング2位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/761
October 8, 2024 at 3:09 AM
「終わりなき日常を生きろ」って言葉、考えてみると「何もしなくても平穏な日常が続いていく」とまったく疑わない戦後民主主義思想そのものだな。
November 20, 2024 at 6:42 AM
(10/6) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング2位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/761
October 7, 2024 at 5:09 PM
(11/19) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング1位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/773
November 20, 2024 at 11:09 PM
(11/19) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング1位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/773
November 20, 2024 at 6:09 PM
新刊を2冊。山本圭『嫉妬論』(光文社新書)と梅澤佑介『民主主義を疑ってみる』。いずれも「自然を飼いならす技術」として政治思想を捉えようとする本だと(ほとんど勝手に)読んだ。
February 16, 2024 at 10:12 AM
少し早めに開けてます。もしよければお立ち寄りくださーい。19時(20時)まで。

写真の本は梅澤佑介『民主主義を疑ってみる』。何度か再入荷している本です。
January 10, 2025 at 3:26 AM
『民主主義を疑ってみる:自分で考えるための政治思想講義』
梅澤佑介

www.chikumashobo.co.jp/product/9784...

読み始め。
まえがきや序章では「政治リテラシーを身に付けるためには政治思想を勉強することが大事」という話をしている。こういった政治に関する「啓蒙」的な思想自体が最近の小賢し論客界隈からはあれこれ文句付けられるし、ガチの政治学・政治哲学の世界でも相対視・疑問視する議論が一定数あるだろうと思うけど、おれは素朴な啓蒙主義者なので著者の姿勢には好感を抱きます。

現在は1章の途中まで読み進めたところ。古代ギリシアにおけるノモスやピュシスの議論が面白かった
『民主主義を疑ってみる』梅澤 佑介|筑摩書房
筑摩書房『民主主義を疑ってみる』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
October 28, 2024 at 9:21 AM
(10/6) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング2位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/761
October 7, 2024 at 10:09 AM
(7/11) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 社会思想・政治思想ランキング1位:梅澤佑介『民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/735
July 12, 2024 at 2:09 AM