#政治思想
フェミニズムを利用してナショナリズム的なアジェンダを推し進める政治思想、フェモナショナリズム(バナナのナス、バナナス)
November 8, 2025 at 1:43 AM
「ネトウヨ」と呼ばれてきた人たちの本質は、右翼というより「反リベラル」という話を何度かやってるんですが、これってある意味右翼であるよりも厄介な態度なんだよな。。。

そういう人々はしばしば政治的・思想的軸がそれしかないので、リベラルの言っていること、やっていることをとにかく批判・否定することを自己目的化してしまう。

こういうの大変ドグマチックな姿勢で危ういなと思うんですけど、そういう話をすると敵視されちゃう。お手上げですよ……。
November 9, 2025 at 6:53 AM
好きだったイケメンゲイ・インスタグラマーが突然参政党を推しだして、加えて「さすがフィフィさんの言葉は説得力ある☺️」とか言い出したので完全に冷めてフォローを解除したので、政治思想の相性ってとても大事だなと思いました\(^o^)/
November 8, 2025 at 3:13 AM
引リプ間違った😆

流れに乗って再掲✌
当アカウントの創作キャラクターはFA、FN、感想、考察などなど、事前の許可なくどなたでも歓迎です🙌
メンション、タグ利用、画像保護などもろもろお任せします メンションもらえたら嬉々として見に行きます✌
絵柄、クオリティ問いません 練習などに気軽に使っていただければ幸い

生成AIの利用、キャラクターの自作発言、特定の政治・宗教思想を助長する目的での使用のみご遠慮ください💦
bsky.app/profile/halm...
*FAガイドライン
キャラクターの自作発言、生成えーあい使用のみNGです!
R15以上はワンクッションお願いします
事前の許可なくご自由にどうぞ🙌
新規企画は乗れない場合が多いですが、クロスオーバーはご自由に✨
気になることあればお気軽にご連絡ください🙆
November 10, 2025 at 2:42 AM
鷲田清一・高野裕子編『超楽器』世界思想社

京都コンサートホール開館30周年記念に、指揮者など16名が「ホールはその空間自体がひとつの楽器」という設計者磯崎新の言葉を受けて書いたエッセイ
割と自由なスタイルでポエムみたいな内容だったので正直期待はずれだった💦
ただ沖澤のどかと鷲田清一ふたりの文は面白かった

当該ホールは阪神大震災の翌96年に阪神復興の気運の中スタートした
その後我々は、東日本大震災やコロナ禍など、数々の災害や事件、政治的騒動を体験してきたわけで
人の危機はイコール音楽の危機であり、その危機にホールが何を支えたのか
そこに触れた書き手は、沖澤氏と鷲田氏だけだった

#読書感想文
November 9, 2025 at 2:23 PM
思想や価値観の違いはあっても共存は出来る
しかし他人に害をなすような物事は人権に基づきつつ断固拒否する
政治にせよ生成にせよ嵐が過ぎればいいじゃ良くないし、未来を良くするための土壌を守り作り出さないといけない
難しい道だけど
November 9, 2025 at 4:27 AM
『現代思想』森崎和江回に「60年代の批評は詩の言葉で政治を語っている」とあって、これはたいへん興味深い指摘

森崎和江も勿論だけど、それこそ清田政信も明らかに詩である
November 8, 2025 at 11:56 AM
对于很多人来说,是没有那么多自由选择的。
这个世界上也没有什么自由意志,自由意志只存在于决定行善还是作恶。
接触社会久了,就会觉得那些意识形态之类的东西很虚无飘渺。
不在乎意识形态斗争并非不在意政治,而是意识形态斗争没有任何的意义。
用自己的意识形态思想去平面化历史和社会,本身就是错误的。
November 9, 2025 at 3:41 AM
「思想が強い」という言葉はまるで思想を持つことを悪いことかのように言っているようなので使わないようにしたいのだけど、それはそれとして「主張が強い」はあり得るよななどと思った(看板に政治的思想がばばんと書かれている飲食店があった…内容としては反戦を訴えるものなのだけど)(評判のいい店らしい。確かにいい匂いがした。次の機会に行ってみようと思う)
November 3, 2025 at 1:46 AM
QPPの件に限らず、「特定の政党」や「特定の政治思想」を差別の語で明示してくれないものか。プライドパレードの主旨に対して差別的な言動や公約やってる政党や政治思想を特定してくれ。
November 5, 2025 at 8:30 AM
好きなキャラアイコンにして女性叩き男性叩きしたり政治思想語るのって相当リスキーだし推しの顔に泥塗ってることにならんか…?と考える午前6時
November 2, 2025 at 9:45 PM
意見が違うことを分裂や異物としないし排除の理屈にしてもいけない(意見の違いを攻撃ターゲットとするのがカルト化の入り口なことがとても多い)、違う意見や思想、あるいは文化、価値のまま共存できる妥協点を、人との対話で見出していくのが政治という営み、そしてこれは時間や気力といったコストを大量に必要とするし100%の勝ちはない、という面倒な手続きなのでイデオロギー問わずアジテーションやポピュリズムといったよりコストが低いものが力を持ちやすい。
のですが、公共倫理と手続的正義は大事なものですよ。保守だろうがリベラルだろうが左派だろうが右派だろうが重んじるのが基本で
November 4, 2025 at 8:56 AM
キャラクター間の関係をアロシスヘテロと解釈し表現するうちは無色透明かのように問題視されないが、そうでなくなったとたん「思想が強い」「政治性を帯びている」などの色眼鏡で見られる。
「普通」に受け取って「普通」に表現することも「現行の社会でマジョリティである思想を強く反映し、それを表現する政治活動」でもあると思うが
November 5, 2025 at 9:56 AM
まぁ、今日明日気圧不安定だし、悲観的にもなりますよ。私だってまだ持ち直したわけじゃないし。

日本は確実に滅びの道を歩んでいて、生成AIに関しては十中八九滅ぶと思うけど、権利を持っているのは個人なので、どうしようもなくたって戦うしかないのです。

これまでの個人の努力も無駄じゃなかったように、これからの個人の努力もどこかで認められればいいよね。何十年後かに、
「あの時止めてくれてありがとう」
と言われたらそれでいい。それが滅んだ後、私が死んでしまった後でも。

そういう綺麗事は言っておかないとやってらんないっしょ。
歴史や政治ってそういう思想のバトンだと思う。
November 8, 2025 at 12:18 PM
ずんだもんやゆっくりを政治利用されたせいでオタクは思想が偏っているみたいなイメージが付いているのは泣ける、アニメオタクの人にはとても優しくていい人も沢山いるのに...
November 3, 2025 at 11:11 PM
AIで小説を投稿した人がそのことに対して反AI派に対する反論をカクヨムで投稿していた。
もうAI関連は見たくもない…
こういうのって政治思考とかに似ていて中道派の人間が「外国諸国と穏便に過ごして戦争回避しようぜ!」と言っているのに、保守派が「外国人反対!外国人は出ていけ!戦争も辞さないぜ!」と言っているのが相反する思想で分かり合えないのと一緒なんじゃないかなぁって思ってる。
November 3, 2025 at 4:04 AM
翻訳なら信頼できるやろ理論、文学ならギリ行けるけど思想とか政治主張とかで翻訳する人とか会社があるから文学以外の本ジャンルだと適用できないのがツライよ。一般向けの「ガンが治った!」医学書とか…
November 3, 2025 at 11:14 AM
夢の対決 シェフ大泉vsシェフ・スラヴォイ という夢想
November 1, 2025 at 7:30 AM
(BLやそのファンダムについての問題点は自分も本当に辟易してるし、改善してほしいと思ってるけど)(例えば「BLはファンタジー」として、BLを楽しみながら同性婚に反対したり「政治的」「思想強い」「現実と創作は別」と忌避するファンダムの動きとかね)
自分は商業BLはあまり読まないし、シス男性×シス男性(と描かれてるように感じる)のアロアロ的な作品もあまり読まないから、著者の認識する「BL」とはズレがあるかもしれんけど、フィクションの女性と男性どちらにも共感が持てなくて居場所がなかった子供の頃、唯一楽しめて感情移入できたのが(“有害な男らしさ”を有さず、「男性」であっても中性的に描かれるキャラが
November 3, 2025 at 8:50 PM
アメリカをはじめとする西洋の政治的思想的衰退やら工業的敗北についてはわからなくもないけど、ロシアやドイツに対する過大評価が謎すぎるんよね
November 1, 2025 at 6:46 AM
封建社会で平成初期の政治感覚を理解できる松塾の思想を絶やさず遺してくれたタッツァンにはマジ感謝だし、タッツァンが思い描いたであろうビッグドリームをシュッジョが受け継いだのかと思うと、想いは続くよどこまでもを夢想できるので健康にいい。
November 2, 2025 at 2:58 AM
そして「どこにも属さない、政治的思想をもたない」ってスタンスを貫きたいのなら、それが出来る環境には興味持つべきだと思いますよ。
October 30, 2025 at 2:47 AM
"「フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です」

フェミニストであるからこそ私は、弱者が弱者であることが許されないような社会構造をさらに極める方向に政治を進める高市総理誕生を祝う気には、到底なれないのだ。"

わたしもフェミニストだけれど、だからこそ、高市総理誕生を祝えないし批判すべきところは批判していく。
October 31, 2025 at 4:14 AM
特殊政治思想になった知り合いのSNSをわざわざ見に行って(おぇっ)てなるのがやめられないよ😿
October 29, 2025 at 3:53 PM
いいねと思ってたらいいねするやろうに可哀想に。政治思想とかならまだしも
October 30, 2025 at 4:18 AM