【11月8日より】戦後80年 戦争と子どもたち@板橋区立美術館
2025年11月8日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
2025年11月8日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
戦後80年 戦争と子どもたち|板橋区立美術館
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp
November 8, 2025 at 3:12 AM
【11月8日より】戦後80年 戦争と子どもたち@板橋区立美術館
2025年11月8日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
2025年11月8日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
2025年12月5日 『戦後80年 戦争と子どもたち』 板橋区立美術館、郡山市立美術館、新潟市美術館 (青幻舎) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784868310327&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/12/5 戦後80年 戦争と子どもたち 板橋区立美術館、郡山... [ホビー・スポーツ・美術] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年12月5日 金曜日 発売 戦後80年 戦争と子どもたち 板橋区立美術館、郡山市立美術館、新潟市美術館 青幻舎 ホビー・スポーツ・美術
sinkan.net
November 7, 2025 at 8:38 AM
2025年12月5日 『戦後80年 戦争と子どもたち』 板橋区立美術館、郡山市立美術館、新潟市美術館 (青幻舎) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784868310327&action_item=true #新刊情報 #sinkan
"戦中・戦後を生きる子どもたちを、日本の美術家たちはどのように描いたのか。また、当時の子どもたちはどのような美術に触れていたのか"
"戦時中から終戦直後にかけての激動の時代に、美術家たちが子どもたちに向けていた眼差しを、そして、彼らが希望の象徴として表現した「子ども」をめぐる美術を、その時代背景とともに読み解く"
板橋区立美術館, 郡山市立美術館, 新潟市美術館 『戦後80年 戦争と子どもたち』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
"戦時中から終戦直後にかけての激動の時代に、美術家たちが子どもたちに向けていた眼差しを、そして、彼らが希望の象徴として表現した「子ども」をめぐる美術を、その時代背景とともに読み解く"
板橋区立美術館, 郡山市立美術館, 新潟市美術館 『戦後80年 戦争と子どもたち』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『戦後80年 戦争と子どもたち』
子どもたちの素朴な感覚や純粋さ<br><br><br>明日はどうなるかわからぬ死に直面した...
comingbook.honzuki.jp
November 7, 2025 at 5:27 AM
"戦中・戦後を生きる子どもたちを、日本の美術家たちはどのように描いたのか。また、当時の子どもたちはどのような美術に触れていたのか"
"戦時中から終戦直後にかけての激動の時代に、美術家たちが子どもたちに向けていた眼差しを、そして、彼らが希望の象徴として表現した「子ども」をめぐる美術を、その時代背景とともに読み解く"
板橋区立美術館, 郡山市立美術館, 新潟市美術館 『戦後80年 戦争と子どもたち』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
"戦時中から終戦直後にかけての激動の時代に、美術家たちが子どもたちに向けていた眼差しを、そして、彼らが希望の象徴として表現した「子ども」をめぐる美術を、その時代背景とともに読み解く"
板橋区立美術館, 郡山市立美術館, 新潟市美術館 『戦後80年 戦争と子どもたち』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
11/8(土)から板橋区立美術館で「戦後80年 戦争と子どもたち」展が開催されます。祖父・浜松小源太の作品からは《世紀の系図》(1938)《遺児すこやか》(1941)の2点が展示予定です。この2作品が同じ作者によるものであることを、少しだけでも噛み締めていただけると嬉しいです。
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
戦後80年 戦争と子どもたち|板橋区立美術館
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp
November 5, 2025 at 11:22 AM
11/8(土)から板橋区立美術館で「戦後80年 戦争と子どもたち」展が開催されます。祖父・浜松小源太の作品からは《世紀の系図》(1938)《遺児すこやか》(1941)の2点が展示予定です。この2作品が同じ作者によるものであることを、少しだけでも噛み締めていただけると嬉しいです。
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
戦後80年 戦争と子どもたち|板橋区立美術館 www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
戦後80年 戦争と子どもたち|板橋区立美術館
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp
November 5, 2025 at 1:08 AM
戦後80年 戦争と子どもたち|板橋区立美術館 www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
NAKAGAWA Kazumasa
Landscape at Itabashi
1919
oil on canvas
The National Museum of Modern Art, Tokyo
中川一政
《板橋風景》
1919 大正8年
油彩・キャンバス
東京国立近代美術館
Landscape at Itabashi
1919
oil on canvas
The National Museum of Modern Art, Tokyo
中川一政
《板橋風景》
1919 大正8年
油彩・キャンバス
東京国立近代美術館
October 28, 2025 at 1:19 AM
NAKAGAWA Kazumasa
Landscape at Itabashi
1919
oil on canvas
The National Museum of Modern Art, Tokyo
中川一政
《板橋風景》
1919 大正8年
油彩・キャンバス
東京国立近代美術館
Landscape at Itabashi
1919
oil on canvas
The National Museum of Modern Art, Tokyo
中川一政
《板橋風景》
1919 大正8年
油彩・キャンバス
東京国立近代美術館
ようやく国立近代美術館の戦争絵画の企画展示を観てきた。あと10日くらいで終わるからね。コレクション展なので見たことあるやつばかりだろうなと思ってたけど、猪熊弦一郎〈長江埠の子供達〉丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、丸木位里・俊〈原爆の図〉広島市現代美術館、リウ・カン〈古い通り〉福岡アジア美術館、難波香久三〈蒋介石よ何処へ行く〉板橋区立美術館、女流美術家奉公隊〈大東亜皇国婦女皆働之図〉筥崎宮・靖国神社遊就館、塚本茂〈千人針を縫う〉群馬県立近代美術館、河原温〈死仮面〉個人蔵など、実際に見るのははじめてのものもあって充実してた。だからなおさら、予算の都合で図録を作れないのが残念…
October 15, 2025 at 1:49 PM
ようやく国立近代美術館の戦争絵画の企画展示を観てきた。あと10日くらいで終わるからね。コレクション展なので見たことあるやつばかりだろうなと思ってたけど、猪熊弦一郎〈長江埠の子供達〉丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、丸木位里・俊〈原爆の図〉広島市現代美術館、リウ・カン〈古い通り〉福岡アジア美術館、難波香久三〈蒋介石よ何処へ行く〉板橋区立美術館、女流美術家奉公隊〈大東亜皇国婦女皆働之図〉筥崎宮・靖国神社遊就館、塚本茂〈千人針を縫う〉群馬県立近代美術館、河原温〈死仮面〉個人蔵など、実際に見るのははじめてのものもあって充実してた。だからなおさら、予算の都合で図録を作れないのが残念…
NAMBATA Tatsuoki (1905-1997)
Haniwa
ink and watercolor on paper
Itabashi Art Museum, Tokyo
灘波田龍起
《埴輪》
インク、水彩、紙
板橋区立美術館
(東近美、ハニワと土偶の近代展)
Haniwa
ink and watercolor on paper
Itabashi Art Museum, Tokyo
灘波田龍起
《埴輪》
インク、水彩、紙
板橋区立美術館
(東近美、ハニワと土偶の近代展)
October 7, 2025 at 3:23 AM
NAMBATA Tatsuoki (1905-1997)
Haniwa
ink and watercolor on paper
Itabashi Art Museum, Tokyo
灘波田龍起
《埴輪》
インク、水彩、紙
板橋区立美術館
(東近美、ハニワと土偶の近代展)
Haniwa
ink and watercolor on paper
Itabashi Art Museum, Tokyo
灘波田龍起
《埴輪》
インク、水彩、紙
板橋区立美術館
(東近美、ハニワと土偶の近代展)
たしか関東方面でもされてたかと✨
今見たら板橋区立美術館ですね
毎年あるので来年はぜひ😆👍
今見たら板橋区立美術館ですね
毎年あるので来年はぜひ😆👍
October 5, 2025 at 11:18 PM
たしか関東方面でもされてたかと✨
今見たら板橋区立美術館ですね
毎年あるので来年はぜひ😆👍
今見たら板橋区立美術館ですね
毎年あるので来年はぜひ😆👍
今日は歴文へ、植松有希氏(板橋区立美術館)による「江戸から見つめた長崎の絵画」という講演を聴きに行った。どういう内容になるのか全く分からなかったが、狩野派によって代表される江戸時代における絵画の規範(淡白、余白、モチーフを画面内に収める)が、長崎の沈南蘋が示す真逆の技法に刺激を受けて変遷するという話だった。最初、1時間ほどずっと狩野派の話を続けるので心配したが、その後、江戸における南蘋派の話などが出てきて安心した。
www.nmhc.jp/event-post/2...
www.nmhc.jp/event-post/2...
開館20周年記念 リレー講座【3】(長崎学講座) | 長崎歴史文化博物館開館20周年記念 リレー講座【3】(長崎学講座) – 長崎歴史文化博物館
www.nmhc.jp
October 4, 2025 at 9:08 AM
今日は歴文へ、植松有希氏(板橋区立美術館)による「江戸から見つめた長崎の絵画」という講演を聴きに行った。どういう内容になるのか全く分からなかったが、狩野派によって代表される江戸時代における絵画の規範(淡白、余白、モチーフを画面内に収める)が、長崎の沈南蘋が示す真逆の技法に刺激を受けて変遷するという話だった。最初、1時間ほどずっと狩野派の話を続けるので心配したが、その後、江戸における南蘋派の話などが出てきて安心した。
www.nmhc.jp/event-post/2...
www.nmhc.jp/event-post/2...
狩野派の中の人@板橋区立美術館
区立美術館とはいえ国内有数の江戸狩野派コレクションを誇る板美の館蔵品展。江戸狩野派の絵師の作品をちょっとしたネタを交えつつ見どころを紹介していて楽しい。奥絵師、表絵師の違いや、弟子入りから一人前になるまでどのぐらいかかるのかなど、パネル解説も分かりやすく、自分でも勉強になる。
探幽から英一蝶や河鍋暁斎まで。狩野派の祖・正信や桃山の秀頼もある。常信の「四季花鳥図屏風」と栄信の「雪月花図」が秀逸。典信の「大黒図」もインパクトがあった。
無料かつ写真撮影可のサービスぶりだが、駅から離れているという立地の悪さ故か、休日なのにかなり空いていたのが残念。(会期終了)
区立美術館とはいえ国内有数の江戸狩野派コレクションを誇る板美の館蔵品展。江戸狩野派の絵師の作品をちょっとしたネタを交えつつ見どころを紹介していて楽しい。奥絵師、表絵師の違いや、弟子入りから一人前になるまでどのぐらいかかるのかなど、パネル解説も分かりやすく、自分でも勉強になる。
探幽から英一蝶や河鍋暁斎まで。狩野派の祖・正信や桃山の秀頼もある。常信の「四季花鳥図屏風」と栄信の「雪月花図」が秀逸。典信の「大黒図」もインパクトがあった。
無料かつ写真撮影可のサービスぶりだが、駅から離れているという立地の悪さ故か、休日なのにかなり空いていたのが残念。(会期終了)
September 30, 2025 at 2:28 PM
狩野派の中の人@板橋区立美術館
区立美術館とはいえ国内有数の江戸狩野派コレクションを誇る板美の館蔵品展。江戸狩野派の絵師の作品をちょっとしたネタを交えつつ見どころを紹介していて楽しい。奥絵師、表絵師の違いや、弟子入りから一人前になるまでどのぐらいかかるのかなど、パネル解説も分かりやすく、自分でも勉強になる。
探幽から英一蝶や河鍋暁斎まで。狩野派の祖・正信や桃山の秀頼もある。常信の「四季花鳥図屏風」と栄信の「雪月花図」が秀逸。典信の「大黒図」もインパクトがあった。
無料かつ写真撮影可のサービスぶりだが、駅から離れているという立地の悪さ故か、休日なのにかなり空いていたのが残念。(会期終了)
区立美術館とはいえ国内有数の江戸狩野派コレクションを誇る板美の館蔵品展。江戸狩野派の絵師の作品をちょっとしたネタを交えつつ見どころを紹介していて楽しい。奥絵師、表絵師の違いや、弟子入りから一人前になるまでどのぐらいかかるのかなど、パネル解説も分かりやすく、自分でも勉強になる。
探幽から英一蝶や河鍋暁斎まで。狩野派の祖・正信や桃山の秀頼もある。常信の「四季花鳥図屏風」と栄信の「雪月花図」が秀逸。典信の「大黒図」もインパクトがあった。
無料かつ写真撮影可のサービスぶりだが、駅から離れているという立地の悪さ故か、休日なのにかなり空いていたのが残念。(会期終了)
板橋区立美術館
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
これまでの狩野派の展覧会のチラシがありました。英一蝶展も2回やっていますが2009年の「御赦面300年記念」は珍しいタイトルだと思いました。
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
これまでの狩野派の展覧会のチラシがありました。英一蝶展も2回やっていますが2009年の「御赦面300年記念」は珍しいタイトルだと思いました。
September 27, 2025 at 11:10 PM
板橋区立美術館
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
これまでの狩野派の展覧会のチラシがありました。英一蝶展も2回やっていますが2009年の「御赦面300年記念」は珍しいタイトルだと思いました。
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
これまでの狩野派の展覧会のチラシがありました。英一蝶展も2回やっていますが2009年の「御赦面300年記念」は珍しいタイトルだと思いました。
板橋区立美術館
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
狩野派の史跡が紹介されていました。
狩野派の絵師のお墓が有名な池上本門寺もありました。秋から春は良いかもしれません。
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
狩野派の史跡が紹介されていました。
狩野派の絵師のお墓が有名な池上本門寺もありました。秋から春は良いかもしれません。
September 27, 2025 at 11:08 PM
板橋区立美術館
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
狩野派の史跡が紹介されていました。
狩野派の絵師のお墓が有名な池上本門寺もありました。秋から春は良いかもしれません。
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
狩野派の史跡が紹介されていました。
狩野派の絵師のお墓が有名な池上本門寺もありました。秋から春は良いかもしれません。
板橋区立美術館
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
タイトル通りの展覧会。館蔵品だけで狩野派の展覧会ができるのは素晴らしい。狩野探幽、常信、安信、英一蝶など良い作品が見られました。谷文晁「鍾馗図」など新規の寄贈品もあり、とても良かったです。撮影可、9/28迄
HPで一部の作品が見られます。
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
タイトル通りの展覧会。館蔵品だけで狩野派の展覧会ができるのは素晴らしい。狩野探幽、常信、安信、英一蝶など良い作品が見られました。谷文晁「鍾馗図」など新規の寄贈品もあり、とても良かったです。撮影可、9/28迄
HPで一部の作品が見られます。
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
September 27, 2025 at 11:04 PM
板橋区立美術館
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
タイトル通りの展覧会。館蔵品だけで狩野派の展覧会ができるのは素晴らしい。狩野探幽、常信、安信、英一蝶など良い作品が見られました。谷文晁「鍾馗図」など新規の寄贈品もあり、とても良かったです。撮影可、9/28迄
HPで一部の作品が見られます。
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
タイトル通りの展覧会。館蔵品だけで狩野派の展覧会ができるのは素晴らしい。狩野探幽、常信、安信、英一蝶など良い作品が見られました。谷文晁「鍾馗図」など新規の寄贈品もあり、とても良かったです。撮影可、9/28迄
HPで一部の作品が見られます。
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
やりたいこと/やること(v1.2)結果発表
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
☑️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
☑️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
☑️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
☑️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
September 23, 2025 at 1:33 PM
やりたいこと/やること(v1.2)結果発表
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
☑️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
☑️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
☑️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
☑️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
そんなわけで、「おなかが弱い」とか「いつも手ぬぐいをかぶっていた」とか「お偉いさんに啖呵切って切腹した」とか、絵とともにこれを描いたのはどんな人?というエピソード紹介がついた展覧会、なんと入場無料。ぜひぜひ。
狩野養信《模写魔の本領発揮!(群鹿鶴図屏風)》 部分
狩野惟信《キラキラ輝く鳥たちの楽園(四季花鳥図屏風)》 部分
狩野秀頼《先生、飲み過ぎないでくださいよ(酔李白図)》 部分
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野養信《模写魔の本領発揮!(群鹿鶴図屏風)》 部分
狩野惟信《キラキラ輝く鳥たちの楽園(四季花鳥図屏風)》 部分
狩野秀頼《先生、飲み過ぎないでくださいよ(酔李白図)》 部分
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
September 23, 2025 at 9:06 AM
そんなわけで、「おなかが弱い」とか「いつも手ぬぐいをかぶっていた」とか「お偉いさんに啖呵切って切腹した」とか、絵とともにこれを描いたのはどんな人?というエピソード紹介がついた展覧会、なんと入場無料。ぜひぜひ。
狩野養信《模写魔の本領発揮!(群鹿鶴図屏風)》 部分
狩野惟信《キラキラ輝く鳥たちの楽園(四季花鳥図屏風)》 部分
狩野秀頼《先生、飲み過ぎないでくださいよ(酔李白図)》 部分
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野養信《模写魔の本領発揮!(群鹿鶴図屏風)》 部分
狩野惟信《キラキラ輝く鳥たちの楽園(四季花鳥図屏風)》 部分
狩野秀頼《先生、飲み過ぎないでくださいよ(酔李白図)》 部分
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野派の絵師ってどんな仕事をしていたの?
狩野派に女性の絵師はいたの?
などの疑問に答えるコーナーもあり、江戸狩野も京狩野も奥絵師も表絵師も入った狩野派系図のパネルが展示されていたりと、予想以上に情報量多かった。そういや暁斎も狩野派に入門してたな。
なお親しみやすい作品名とキャプションは板橋区立美術館館蔵品展恒例。毎回これが楽しみで行ってるとこある。
河鍋暁斎《男も女もホネホネ・スケスケ(骸骨図)》
狩野派に女性の絵師はいたの?
などの疑問に答えるコーナーもあり、江戸狩野も京狩野も奥絵師も表絵師も入った狩野派系図のパネルが展示されていたりと、予想以上に情報量多かった。そういや暁斎も狩野派に入門してたな。
なお親しみやすい作品名とキャプションは板橋区立美術館館蔵品展恒例。毎回これが楽しみで行ってるとこある。
河鍋暁斎《男も女もホネホネ・スケスケ(骸骨図)》
September 23, 2025 at 9:06 AM
狩野派の絵師ってどんな仕事をしていたの?
狩野派に女性の絵師はいたの?
などの疑問に答えるコーナーもあり、江戸狩野も京狩野も奥絵師も表絵師も入った狩野派系図のパネルが展示されていたりと、予想以上に情報量多かった。そういや暁斎も狩野派に入門してたな。
なお親しみやすい作品名とキャプションは板橋区立美術館館蔵品展恒例。毎回これが楽しみで行ってるとこある。
河鍋暁斎《男も女もホネホネ・スケスケ(骸骨図)》
狩野派に女性の絵師はいたの?
などの疑問に答えるコーナーもあり、江戸狩野も京狩野も奥絵師も表絵師も入った狩野派系図のパネルが展示されていたりと、予想以上に情報量多かった。そういや暁斎も狩野派に入門してたな。
なお親しみやすい作品名とキャプションは板橋区立美術館館蔵品展恒例。毎回これが楽しみで行ってるとこある。
河鍋暁斎《男も女もホネホネ・スケスケ(骸骨図)》
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野派の絵師多すぎて覚えられない問題を解決するため、絵とともに描いた絵師に伝わっているエピソードを紹介する展示。そうとう盛ってるだろうなというものも含まれるが、それはそれで世間からのイメージ、あるいは関係者からの箔付けとして求められたんだと思うと興味深い。
というか「よりぬき探幽天才伝説」っていう解説パネルがある段階でかなり面白い。厳選してこれか。
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野派の絵師多すぎて覚えられない問題を解決するため、絵とともに描いた絵師に伝わっているエピソードを紹介する展示。そうとう盛ってるだろうなというものも含まれるが、それはそれで世間からのイメージ、あるいは関係者からの箔付けとして求められたんだと思うと興味深い。
というか「よりぬき探幽天才伝説」っていう解説パネルがある段階でかなり面白い。厳選してこれか。
September 23, 2025 at 9:06 AM
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野派の絵師多すぎて覚えられない問題を解決するため、絵とともに描いた絵師に伝わっているエピソードを紹介する展示。そうとう盛ってるだろうなというものも含まれるが、それはそれで世間からのイメージ、あるいは関係者からの箔付けとして求められたんだと思うと興味深い。
というか「よりぬき探幽天才伝説」っていう解説パネルがある段階でかなり面白い。厳選してこれか。
2025年8月23日(土)~9月28日(日)
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
狩野派の絵師多すぎて覚えられない問題を解決するため、絵とともに描いた絵師に伝わっているエピソードを紹介する展示。そうとう盛ってるだろうなというものも含まれるが、それはそれで世間からのイメージ、あるいは関係者からの箔付けとして求められたんだと思うと興味深い。
というか「よりぬき探幽天才伝説」っていう解説パネルがある段階でかなり面白い。厳選してこれか。
やりたいこと/やること(v1.2)
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
◻️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
◻️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
◻️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
◻️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
September 22, 2025 at 12:51 PM
やりたいこと/やること(v1.2)
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
◻️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
◻️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
◻️自室の掃除と書籍類の整理
☑️クリーニング受け取り・依頼
◻️課題図書を最低2冊読み終える
☑️歯医者に行って検診を受ける(予約済)
☑️皮膚科に行く(予約済)
◻️フォロワーとお茶をする(予約済)
☑️コンタクトレンズを買う(予約済)
☑️「遠い山なみの光」を観る
◻️「ひゃくえむ。」を観る
◻️「国宝」を観る
◻️東京国立近代美術館の企画展を見にいく
☑️板橋周遊謎解きのキットを貰いにいく
September 22, 2025 at 12:16 AM