#日本エネルギー
おはようございます!(^o^)丿

今朝は胸糞悪いニュースと素晴らしいニュースがありました。

胸糞悪いニュースは、駐大阪総領事による高市総理殺害予告
※あえてリンクは貼りません※

素晴らしいニュースは、核融合炉を支える「ジャイロトロン」を世界に先駆け設置
x.gd/Os1ew

産経新聞だと有料プランでしか全文読めませんが、この分野は日本が最先端を走っているようです。
これが安全に小型化して量産できるようになれば、エネルギー問題も解決できそうですねw

#おはよう
#素晴らしいニュース
#ジャイロトロン
核融合炉を支える「ジャイロトロン」を世界に先駆け設置 主役級に押し上げた日本の技術力 クローズアップ科学
未来のエネルギー源として期待される核融合(フュージョン)発電。燃料をプラズマ状態に加熱する装置「ジャイロトロン」の開発で日本の存在感が際立っている。今夏、南フ…
x.gd
November 10, 2025 at 1:45 AM
円安誘導した安倍晋三もたいがいドリーマーだったな。円高は日本の食糧エネルギー安全保障上重要だって認識がない平和ボケだったのには笑う。あんだけ軍隊が好きだったのに有事発想できず挙句のマスクか。HAHAHA…笑うしかないわ。
November 8, 2025 at 12:04 AM
"中東および周辺諸国の地域秩序は、今まさに〈地殻変動〉と呼びうる激変の渦中にある。国際政治の焦点となった〈中東ユーラシア〉における力学を、経済・安全保障・エネルギーなど数多くの領域で進みつつある〈連結〉構築の試みに注目し、内側から深く読み解く。そして日本のあるべき関わり方を提示する。気鋭の研究者による共同研究"

青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
中東ユーラシアから世界を読む/青木 健太, 笠井 亮平, 中東調査会|人文・社会科学書 - 岩波書店
国際政治の焦点となった中東ユーラシアを、様々な〈連結〉の試みに注目しつつ内側から読み解き、その影響を多角的に検討する。 青木 健太 編
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:29 AM
今日は ソースの日

ソースのおいしさや良さをアピールし、また、かけるだけでなく「焼く」「煮る」「隠し味」など、さまざまなソースの使い方を普及させることを目的に、一般社団法人日本ソース工業会が制定した。日付は日本ソース工業会が任意団体として設立されたのが1947年(昭和22年)11月7日であったことと、ウスターソースのエネルギー量が100グラムあたり117(イイナ)キロカロリー(日本食品標準成分表五訂より)であることから。 #今日は何の日 https://bull-kitchen.com/board/1458/
November 6, 2025 at 6:13 PM
三井物産など アフリカでのLNG開発再開へ 治安悪化で中断中 | NHK

「ロシアのウクライナ侵攻が長期化し、アメリカからロシア産のエネルギーの輸入を停止するよう期待を示されるなか、日本にとってLNGの調達の多角化につながるかが焦点です。」

※モザンビーク。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
三井物産など アフリカでのLNG開発再開へ 治安悪化で中断中 | NHKニュース
【NHK】治安の悪化などを理由に止まっていたアフリカ モザンビークでのLNG=液化天然ガスの開発計画について、日本の商社などでつく
news.web.nhk
October 31, 2025 at 8:03 AM
自転車で日本一周をしているぺこパンです!🚴‍♂️
今日は、standfmで仲良くしている方々と初めてのランチ会でした!✨
鹿児島名物「白くま」を食べに、むじゃきさんへ!
ミルクシロップがとろけるように美味しくて、感動しました🍧
さらに、トンテキまでいただいてお腹も心も大満足!ご馳走さまでした!🙏
そのあと、ダンケンさんにも連れて行ってもらい、
なんとマックギフトカードまで…!本当にありがとうございます😭
旅の途中でいただく優しさが、何よりのエネルギーです。
明日はついにフェリー⛴️
でも、まだ全然調べられてない(笑)
これからルートを組んで、しっかり準備します!
出会いに感謝、今日もありがトースト🍞✨
October 31, 2025 at 7:05 AM
日本の発電って何が最適なの?

そんなところから、この話は始まった。

災害列島・日本における「火を持つ文明」の問い

地熱、水力、太陽光、ガス、核融合

どれも正解ではない。

重要なのは「何を許して燃やすか」という社会の哲学であり、

エネルギーの構造と倫理を一気に問う

note.com/gorogoro_ch/...
October 30, 2025 at 12:03 AM
アメリカへの投資の件(原子炉、エネルギー、AIインフラなど)については、ただアメリカにカネを払い後はアメリカに放任という話ではなく、日本企業をその建設プロジェクトに出来るだけ関与させるよう検討するように、色んなただし書きが記されていたことが分かったと。
要するに、形の上ではODA(開発援助)みたいなもんですね。
トランプは石破政権との折衝後、ワザとでしょうけど、
「利益の90%はアメリカのもの。投資先はアメリカ側のフリーハンド、日本はカネ出すだけ。」
などと、あり得ない戯れ言を言っていたが、高市との協定では至って正常な発言と態度になっている。

youtu.be/UfzhC1MGl1I?...
【衝撃】高市総理、日米関税交渉についてエグイ条件をトランプに飲ませていたことが判明!!!
YouTube video by 日本人だって負けてない
youtu.be
October 29, 2025 at 10:14 AM
高市早苗のトランプケツ舐め行為見てるとこりゃやっぱりサハリン2も現場の批判や懸念はガン無視で手放しそうだなぁと
日本のエネルギー問題が余計に悪化するぞ
October 28, 2025 at 5:28 AM
10月28日は
平成5(1993)年
1994FIFA W杯アメリカ大会
アジア最終予選で
日本のW杯初出場が決まる
イラクとの最終戦で
試合終了間際に同点に追いつかれ
W杯出場を逃した一戦
#ドーハの悲劇
明治24(1891)年
M8.0の巨大地震
#濃尾地震が発生
活断層が動いた内陸地震は
エネルギーM8.0
で甚大な損害を出す
October 27, 2025 at 8:46 PM
高市新首相に問われる、気候リーダーシップ。
クアラルンプールでのアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合を前に、36団体が共同声明を発表。日本がAZECを化石燃料と企業利権の延命手段にしないよう求めています。
fossilfreejapan.org/ja/joint-sta...
#AZEC #気候正義 #エネルギー転換
共同声明:アジアのエネルギー移行を頓挫させようとする日本を阻止する国際行動
2025年10月26日にクアラルンプールで開催されるアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合を前に、36の市民団体が日本の高市早苗新首相とASEAN諸国の首脳に対し、企業利権のための化石燃料の延命ではなく、アジア地域の再生可能エネルギー移行を加速させる措置を講じるよう求める共同声明を発表しました。
fossilfreejapan.org
October 28, 2025 at 3:52 AM
#原子力の日 #未来へのエネルギー #うさぎ
皆様❣️おはようございます☀️

今日は「原子力の日」⚛️✨
1963年、日本で初めて原子力発電による電気が送られたことを記念してできたんだそうよ🐰💞
エネルギーって、わたしたちの暮らしを支えるとっても大切な力で原子力のパワーは相当なものだから今の時代にはとても都合がいいもの🌸
でも同時に、安全や環境のことも一緒に考えてないといけない時代になっているわよね🍃

❤️らびこ❤️はいつも夜空の星を見ながら、「自然の力と仲良くできる未来」を願っているわ🌙💖
小さな灯りのひとつひとつが、希望に変わりますように☀️
October 25, 2025 at 9:40 PM
今日は #庚午 (かのえうま)の日 & #一粒万倍日✨

🎀ポイント
エネルギーと全開!変革と情熱!冷静さがキモ

【庚】新しい視点でリニューアル!変革モード
【午】明るく豪快🐴 思い切りがよく我が道を爆走
[金✕火=相剋⚡️] 10/28 25'

#六十干支 #今日の暦 #こよみしごと #characterdesign #暦キャラ化 #着物 #午年 #庚午 #日本 #ChineseZodiac #ZodiacArt
October 27, 2025 at 8:20 PM
妄想お絵描きコーナー✨
みんな大好きミカドロイドの帝都専守要塞
からインスピレーションを受けた20万t要塞戦艦「移動国家日本」
180cm主砲▶単装1基
46cm副砲▶単装8基
10cm連装高角砲▶アタオカな数
25mm機銃▶星の数
動力源に日本三大怨霊の負のエネルギーを利用しつつ
巨躯を倒そうとする呪を1万人の僧侶の祈祷で押さえ込み
絶妙なバランスで重量軽減(70%offプリン体ゼロ)に利用している
無敵要塞で帝を守り奉る事で国家を存続させようという
ネジが全て欠落した頭から生まれたプランだが以外と上手くいく
しかしまさかの三大怨霊の飽きて里帰りにより
ただの鉄屑に成り下がり降伏講和に至る
October 27, 2025 at 11:49 AM
10月26日(日)〈雨〉、Blueskyのみなさんおはようございます

今日起きた時点の体調はゲゲゲのゲ!
昨日もご挨拶に伺えませんでした、明日から青空は通常運転になる予定です

今日は「原子力の日」(1964年7月31日に日本で初の原子力発電が行われ、国連の専門機関の一つである国際原子力機関(IAEA)に加盟、そのことにより閣議決定によって制定)であると共に「反原子力デー」で全国各地で原発反対運動が起きる、エネルギー供給は大事だがその方法と理解を求めるのには問題も多い、だが資源がない実情を考えるとそうも言えない

本日もよろしくお願いします
今日の女子力:-∞%
#AIart #AIイラスト
October 25, 2025 at 11:43 PM
日本の人たちのソーラーフォビアもEVフォビアも意味わからんよなあ。エネルギーがタダになればたいがいの問題は解決するのに。低い効率で化石燃料ばんばん燃やして温暖化を進めてればモンスーン地帯なんか住んでられなくなる。もうちょっと恐れるべきものを恐れた方がいい。
October 26, 2025 at 4:15 PM
こう言うニュースを見ちゃうと中国ってなんだかんだで凄いよなって。
不動産とかは大失敗しちゃったけどアメリカがあの体たらくなので電気自動車と再生エネルギーに関してはほぼトップじゃない?
日本も見直せば良いのに(コストのせいでできないんでしたっけ?)
www.afpbb.com/articles/-/3...
中国の風力発電設備容量 15年連続で世界一
【10月26日 CGTN Japanese】最新データによると、中国の風力発電設備容量は15年連続で世界一となり、新規設備容量が年間1億キロワット以上に達する新たな発展段階に入ったとのことです。
www.afpbb.com
October 26, 2025 at 7:16 AM
高市氏の働き方について苦言が出てくるやつのことも考えていた。
これって日本の労働者が慣らされてるマインドのせいかもな。

欧州とかアメリカとかさ。
偉い人って凄まじい働き方してるのね。
んで「エネルギー出すため」って言って早朝に起きてランする。実際アドレナリンやエンドルフィンを分泌する効果あるので、そのためだと思う…。

でもカジュアル労働者はそういうことをしなくてもいい。
夜に緊急コールを取らなくてもいい。
ボスが残ってるからって残って働かなくていい。
October 26, 2025 at 4:16 AM
空海が高野山を選んだ理由は、単なる修行の場としてだけでなく、自然のエネルギーを活用した「錬金術的戦略」にあった。高野山の地形や気候、風水的な特性を巧みに利用し、密教の修行と結びつけることで、精神的・物理的な力を最大化しようとしたのだ。この選択は、単なる宗教的な意味合いを超え、空海の深遠な戦略的思考を示している。

#空海 #日本史

plentyofquality.net/2025/10/24/%...
空海はなぜ高野山を選んだのか?「秘められた錬金術の戦略」 – 草の実堂
空海が高野山を選んだ理由は、単なる修行の場としてだけでなく、自然のエネルギーを活用した「錬金術的戦略」にあった。高野山の地形や気候、風水的な特性を巧みに利用し、密教の修行と結びつけることで、精神的・物理的な力を最大化しようとしたのだ。この選...
plentyofquality.net
October 24, 2025 at 1:12 PM
太陽光発電の利点の一つが発電設備の分散化と電力の地産地消化なのだが、日本のようになまじ既存の集約的な発電インフラが整っている地域ではそっちを利用するほうが規模の経済で利便性が高いのも事実ではあるのでおそらくエネルギー改革の先進地域は今後新興国に移っていくのではないかと思う(だいぶ諦めモード)
October 24, 2025 at 3:22 AM
赤沢亮正経済産業相は23日、ロイターなどの取材に応じ、トランプ米政権が日本に対しロシアからのエネルギー輸入を停止するよう求めていることに関連し、サハリン2からの液化天然ガス(LNG)輸入は「エネルギー安全保障上、極めて重要な役割を果たしている」と述べた。 bit.ly/47gvI3K
サハリン2、エネルギー安保上極めて重要な役割果たしている=赤沢経産相
赤沢亮正経済産業相は23日、ロイターなどの取材に応じ、トランプ米政権が日本に対しロシアからのエネルギー輸入を停止するよう求めていることに関連し、サハリン2からの液化天然ガス(LNG)輸入は「エネルギー安全保障上、極めて重要な役割を果たしている」と述べた。
bit.ly
October 23, 2025 at 12:25 PM
日本政府がとるべきなので現状が「スタグフレーション」であるという事を認めて、エネルギー政策や産業構造の抜本的見直し(強大な自動車産業でさえもEVシフトせんと中国車に変わる)なのだけど、何重もの下請け構造で「無駄に中間コストを掛けている」ハンデキャップと大部分を占める非正規雇用者たちの購買力の低下に歯止めをかけない限り、日本のGDP順位は落ち続けていくよ。
もうインフレじゃないんだよ「スタグフレーションになって10年」なんだよ。
いい加減認めろよ。政府も経済クラスタを自称するヤカラも。
October 23, 2025 at 12:45 AM
→これは、ソーシャルメディア上の非科学ナラティブが政治家や政策決定プロセスを汚染する最悪の事例の一つだと言えるでしょう。高市氏の首相在任期間中に、日本のエネルギー問題に関する政策決定はどうなってしまうでしょうか…。
October 21, 2025 at 9:33 AM
10月21日(火)

「バック・トゥ・ザ・リサイクルの日♻️」

1985年に全米で公開されたSF映画「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」で、ごみを燃料にした車型のタイムマシーン「デロリアン」が到着する未来が2015年10月21日であることに由来します。

この日が「ごみがごみではなくエネルギーに生まれ変わる日」としてこの名称の記念日とし、日本環境設計株式会社が制定し、日本記念日協会により登録されました。

「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」は、主人公マーティの親友の科学者ドクが開発したタイムマシーン「デロリアン」で過去や未来へと飛んだ世界へ巻き起こる騒動を描いた物語です。
October 21, 2025 at 5:51 AM
このたび東京保険医協会様からお声がけ頂き、東京保険医新聞に寄稿した拙文が今月10/15号に掲載されました (会員限定記事)。
www.hokeni.org/docs/2025101...
「再エネの課題」は技術的な問題ではなく、制度や政策、さらには人々のマインドセットにあるということをお伝え致しました。

最近 (というか日本にいる時から)、電力・エネルギーとは一見あまり関係ない分野の業界紙・専門誌さんからもお声がけ頂きますが、脱炭素は全ての分野に関連します。多くの方に関心を持って頂ければ幸いです。

(画像は文字が読めない程度に解像度を粗くしてアップ。雰囲気だけお楽しみ下さい。)
October 21, 2025 at 8:33 AM