m.youtube.com/watch?v=hnfm...
【大成功の裏で】万博は本当に黒字なのか?報道が語らない“万博の真実”を数字で徹底解説!過去・海外・経済効果で比較【2025・1970大阪/愛地球博/上海・ドバイ/運営・会場建設費・インフラ投資/税金】
【大成功の裏で】万博は本当に黒字なのか?報道が語らない“万博の真実”を数字で徹底解説!過去・海外・経済効果で比較【2025・1970大阪/愛地球博/上海・ドバイ/運営・会場建設費・インフラ投資/税金】
【大成功の裏で】万博は本当に黒字なのか?報道が語らない“万博の真実”を数字で徹底解説!過去・海外・経済効果で比較【2025・1970大阪/愛地球博/上海・ドバイ/運営・会場建設費・インフラ投資/税金】
YouTube video by オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
m.youtube.com
November 10, 2025 at 2:53 PM
m.youtube.com/watch?v=hnfm...
【大成功の裏で】万博は本当に黒字なのか?報道が語らない“万博の真実”を数字で徹底解説!過去・海外・経済効果で比較【2025・1970大阪/愛地球博/上海・ドバイ/運営・会場建設費・インフラ投資/税金】
【大成功の裏で】万博は本当に黒字なのか?報道が語らない“万博の真実”を数字で徹底解説!過去・海外・経済効果で比較【2025・1970大阪/愛地球博/上海・ドバイ/運営・会場建設費・インフラ投資/税金】
さみしいからといって「もっと前の万博」の話を始めてみるw
2005年の愛・地球博に行ったときの写真を掘り出してきたよ(一部はブログから再掲)
5月連休ど真ん中、パーク&ライド利用しつつ近隣自治体に泊まって2日間入場
もちろん随所で行列は発生したものの、場内移動手段もうまく使えてそれなりに周回はできてたはず
@bskyphotos.bsky.social
2005年の愛・地球博に行ったときの写真を掘り出してきたよ(一部はブログから再掲)
5月連休ど真ん中、パーク&ライド利用しつつ近隣自治体に泊まって2日間入場
もちろん随所で行列は発生したものの、場内移動手段もうまく使えてそれなりに周回はできてたはず
@bskyphotos.bsky.social
October 20, 2025 at 7:59 AM
さみしいからといって「もっと前の万博」の話を始めてみるw
2005年の愛・地球博に行ったときの写真を掘り出してきたよ(一部はブログから再掲)
5月連休ど真ん中、パーク&ライド利用しつつ近隣自治体に泊まって2日間入場
もちろん随所で行列は発生したものの、場内移動手段もうまく使えてそれなりに周回はできてたはず
@bskyphotos.bsky.social
2005年の愛・地球博に行ったときの写真を掘り出してきたよ(一部はブログから再掲)
5月連休ど真ん中、パーク&ライド利用しつつ近隣自治体に泊まって2日間入場
もちろん随所で行列は発生したものの、場内移動手段もうまく使えてそれなりに周回はできてたはず
@bskyphotos.bsky.social
愛・地球博は会場近くて通期パスだったしイベントに出る側だったりボランティア体験参加したりで色々楽しかったな、懐かし。
October 17, 2025 at 11:31 AM
愛・地球博は会場近くて通期パスだったしイベントに出る側だったりボランティア体験参加したりで色々楽しかったな、懐かし。
八重洲(やえす)からの類推で夢洲(ゆめす)と呼んでいたのですが、正しくは夢洲(ゆめしま)なのですね。
大阪関西万博終わってから初めて知る万博非訪問民(夢洲は万博会場の最寄り駅)。行った人たちからは強く強く勧められたけど、仕事と介護で日程がとれず、行けませんでした。
うちの家族、東京(2回)・札幌・長野のオリンピック、大阪万博(2回)、つくば科学博、大阪花と緑の万博、愛・地球博など、大規模イベントにことごとく縁がありません(興味がない親だった)。私個人でも行ったことあるのは、横浜博覧会(1989)くらいか? これは引率してくれた教授が監修した展示館の裏側まで観てきました。
大阪関西万博終わってから初めて知る万博非訪問民(夢洲は万博会場の最寄り駅)。行った人たちからは強く強く勧められたけど、仕事と介護で日程がとれず、行けませんでした。
うちの家族、東京(2回)・札幌・長野のオリンピック、大阪万博(2回)、つくば科学博、大阪花と緑の万博、愛・地球博など、大規模イベントにことごとく縁がありません(興味がない親だった)。私個人でも行ったことあるのは、横浜博覧会(1989)くらいか? これは引率してくれた教授が監修した展示館の裏側まで観てきました。
October 14, 2025 at 4:03 PM
八重洲(やえす)からの類推で夢洲(ゆめす)と呼んでいたのですが、正しくは夢洲(ゆめしま)なのですね。
大阪関西万博終わってから初めて知る万博非訪問民(夢洲は万博会場の最寄り駅)。行った人たちからは強く強く勧められたけど、仕事と介護で日程がとれず、行けませんでした。
うちの家族、東京(2回)・札幌・長野のオリンピック、大阪万博(2回)、つくば科学博、大阪花と緑の万博、愛・地球博など、大規模イベントにことごとく縁がありません(興味がない親だった)。私個人でも行ったことあるのは、横浜博覧会(1989)くらいか? これは引率してくれた教授が監修した展示館の裏側まで観てきました。
大阪関西万博終わってから初めて知る万博非訪問民(夢洲は万博会場の最寄り駅)。行った人たちからは強く強く勧められたけど、仕事と介護で日程がとれず、行けませんでした。
うちの家族、東京(2回)・札幌・長野のオリンピック、大阪万博(2回)、つくば科学博、大阪花と緑の万博、愛・地球博など、大規模イベントにことごとく縁がありません(興味がない親だった)。私個人でも行ったことあるのは、横浜博覧会(1989)くらいか? これは引率してくれた教授が監修した展示館の裏側まで観てきました。
ポートピア、科学万博、花博、愛地球博に行って、今回の大阪万博、海外の上海万博も含めそれぞれ覚えているけど
それ以外に大田万博も行っていたのを今さら思い出した
海外ツアーの一部に組み込まれていると、会場にそんな長居はできないし印象が減ったのだった
万博のマスコットだけしっかり覚えている、その他の記憶ってフードコートで買い食いとかロッテワールドとかうなぎ皮の財布とか
海外ツアーの万博ってそんなものなのかもしれない
それ以外に大田万博も行っていたのを今さら思い出した
海外ツアーの一部に組み込まれていると、会場にそんな長居はできないし印象が減ったのだった
万博のマスコットだけしっかり覚えている、その他の記憶ってフードコートで買い食いとかロッテワールドとかうなぎ皮の財布とか
海外ツアーの万博ってそんなものなのかもしれない
October 14, 2025 at 10:51 AM
ポートピア、科学万博、花博、愛地球博に行って、今回の大阪万博、海外の上海万博も含めそれぞれ覚えているけど
それ以外に大田万博も行っていたのを今さら思い出した
海外ツアーの一部に組み込まれていると、会場にそんな長居はできないし印象が減ったのだった
万博のマスコットだけしっかり覚えている、その他の記憶ってフードコートで買い食いとかロッテワールドとかうなぎ皮の財布とか
海外ツアーの万博ってそんなものなのかもしれない
それ以外に大田万博も行っていたのを今さら思い出した
海外ツアーの一部に組み込まれていると、会場にそんな長居はできないし印象が減ったのだった
万博のマスコットだけしっかり覚えている、その他の記憶ってフードコートで買い食いとかロッテワールドとかうなぎ皮の財布とか
海外ツアーの万博ってそんなものなのかもしれない
ちょっとだけYouTubeで万博の最後のショーを観るなど
愛・地球博の時、FM LOVEARTHっていう期間限定FM局があって毎日聴いてたし、停波の時まで見守って泣いたなぁっていう思い出
今は局のブースが同じ周波数の福井に行ったんだっけ。77.3。
閉幕後の会場内に誰だかスネークしてた噂あったな…ほんとかどうか知らんけど
愛・地球博の時、FM LOVEARTHっていう期間限定FM局があって毎日聴いてたし、停波の時まで見守って泣いたなぁっていう思い出
今は局のブースが同じ周波数の福井に行ったんだっけ。77.3。
閉幕後の会場内に誰だかスネークしてた噂あったな…ほんとかどうか知らんけど
October 13, 2025 at 12:06 PM
ちょっとだけYouTubeで万博の最後のショーを観るなど
愛・地球博の時、FM LOVEARTHっていう期間限定FM局があって毎日聴いてたし、停波の時まで見守って泣いたなぁっていう思い出
今は局のブースが同じ周波数の福井に行ったんだっけ。77.3。
閉幕後の会場内に誰だかスネークしてた噂あったな…ほんとかどうか知らんけど
愛・地球博の時、FM LOVEARTHっていう期間限定FM局があって毎日聴いてたし、停波の時まで見守って泣いたなぁっていう思い出
今は局のブースが同じ周波数の福井に行ったんだっけ。77.3。
閉幕後の会場内に誰だかスネークしてた噂あったな…ほんとかどうか知らんけど
そういや愛・地球博に行ったの8月の台風の時期で1日の来場者数が6万人だったか少ない方でしたなぁ。台風来てるのに曇り空で晴れてた
まあ、名古屋城見て大須巡りしてから行ったから会場に着いたの15時だったし
遅く着いたからと、もういいやと思って帰りの最終列車の時刻無視して暗くなるまでいて、結局新幹線もダイヤ乱れてたから駅前で一晩野宿した思い出
まあ、名古屋城見て大須巡りしてから行ったから会場に着いたの15時だったし
遅く着いたからと、もういいやと思って帰りの最終列車の時刻無視して暗くなるまでいて、結局新幹線もダイヤ乱れてたから駅前で一晩野宿した思い出
September 9, 2025 at 9:18 PM
そういや愛・地球博に行ったの8月の台風の時期で1日の来場者数が6万人だったか少ない方でしたなぁ。台風来てるのに曇り空で晴れてた
まあ、名古屋城見て大須巡りしてから行ったから会場に着いたの15時だったし
遅く着いたからと、もういいやと思って帰りの最終列車の時刻無視して暗くなるまでいて、結局新幹線もダイヤ乱れてたから駅前で一晩野宿した思い出
まあ、名古屋城見て大須巡りしてから行ったから会場に着いたの15時だったし
遅く着いたからと、もういいやと思って帰りの最終列車の時刻無視して暗くなるまでいて、結局新幹線もダイヤ乱れてたから駅前で一晩野宿した思い出
名刺代わりのSNSカード。
オカピ、シマウマに続き、今回の新顔は豹です。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15時〜ギャラリートーク
上記のイベント展示からお配りします。
本日、作品が会場に向かって出陣しました。
いよいよです!
オカピ、シマウマに続き、今回の新顔は豹です。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15時〜ギャラリートーク
上記のイベント展示からお配りします。
本日、作品が会場に向かって出陣しました。
いよいよです!
September 1, 2025 at 11:06 AM
名刺代わりのSNSカード。
オカピ、シマウマに続き、今回の新顔は豹です。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15時〜ギャラリートーク
上記のイベント展示からお配りします。
本日、作品が会場に向かって出陣しました。
いよいよです!
オカピ、シマウマに続き、今回の新顔は豹です。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15時〜ギャラリートーク
上記のイベント展示からお配りします。
本日、作品が会場に向かって出陣しました。
いよいよです!
明日8月29日の中日新聞に、イベント告知画像として刺繍のオカピが掲載されるそうです。
中部エリアの方ぜひご覧ください。
愛・地球博20祭での展示は2日間のみ。
この機会にご高覧頂けると幸いです。
ライブペインティングやチョークアートなどでの自然や動物の表現も展示されます。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
6日は会場におります。
6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
中部エリアの方ぜひご覧ください。
愛・地球博20祭での展示は2日間のみ。
この機会にご高覧頂けると幸いです。
ライブペインティングやチョークアートなどでの自然や動物の表現も展示されます。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
6日は会場におります。
6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
August 28, 2025 at 9:12 AM
明日8月29日の中日新聞に、イベント告知画像として刺繍のオカピが掲載されるそうです。
中部エリアの方ぜひご覧ください。
愛・地球博20祭での展示は2日間のみ。
この機会にご高覧頂けると幸いです。
ライブペインティングやチョークアートなどでの自然や動物の表現も展示されます。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
6日は会場におります。
6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
中部エリアの方ぜひご覧ください。
愛・地球博20祭での展示は2日間のみ。
この機会にご高覧頂けると幸いです。
ライブペインティングやチョークアートなどでの自然や動物の表現も展示されます。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
6日は会場におります。
6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
20年前の愛・地球博開催期間中にKDDIが会場で何かしらの実証実験をしていたらしく、その広告を地下鉄の車内で見たんですが、使われている会場の写真は出展企業の企業名が写らないようにうまく写してあった。
でも日立グループのパビリオンだけは画角的にそれができなかったらしく、植木か何かで「H」が隠してあるだけで「ITACHI」になってたんですよね。
でも日立グループのパビリオンだけは画角的にそれができなかったらしく、植木か何かで「H」が隠してあるだけで「ITACHI」になってたんですよね。
August 9, 2025 at 4:03 AM
20年前の愛・地球博開催期間中にKDDIが会場で何かしらの実証実験をしていたらしく、その広告を地下鉄の車内で見たんですが、使われている会場の写真は出展企業の企業名が写らないようにうまく写してあった。
でも日立グループのパビリオンだけは画角的にそれができなかったらしく、植木か何かで「H」が隠してあるだけで「ITACHI」になってたんですよね。
でも日立グループのパビリオンだけは画角的にそれができなかったらしく、植木か何かで「H」が隠してあるだけで「ITACHI」になってたんですよね。
さて、愛・地球博の様に鉄道会社によるパビリオンはありませんが、JR西日本が会場内でオフィシャルストアを出店しています。こちらでは万博グッズやJR西日本グッズが販売されています。また、店内もJR西日本のショップらしく、レジの整列位置が関西圏の駅の乗車位置表示になっています。
July 8, 2025 at 11:01 PM
さて、愛・地球博の様に鉄道会社によるパビリオンはありませんが、JR西日本が会場内でオフィシャルストアを出店しています。こちらでは万博グッズやJR西日本グッズが販売されています。また、店内もJR西日本のショップらしく、レジの整列位置が関西圏の駅の乗車位置表示になっています。
そういえば、初めてミストを浴びたのは「愛・地球博」でした😉
開幕から2カ月を迎え、1日の来場者数が10万人を超える盛況ぶりをみせる大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)。季節外れの暑さが続く中、熱中症疑いで搬送される人も相次いでいる。こまめな水分補給や帽子の着用といった対策が重要となっている。 https://www.sankei.com/article/20250619-23RU7IUDP5LJDGFHRFCZLYYTQM/
開幕から2カ月を迎え、1日の来場者数が10万人を超える盛況ぶりをみせる大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)。季節外れの暑さが続く中、熱中症疑いで搬送される人も相次いでいる。こまめな水分補給や帽子の着用といった対策が重要となっている。 https://www.sankei.com/article/20250619-23RU7IUDP5LJDGFHRFCZLYYTQM/
異例の「夏日」「真夏日」…万博会場ではミストファンがフル回転、熱中症搬送連日相次ぐ
開幕から2カ月を迎え、1日の来場者数が10万人を超える盛況ぶりをみせる大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)。季節外れの暑さが続く中、熱中症疑いで搬送される人も相次いでいる。こまめな水分補給や帽子の着用といった対策が重要となっている。
www.sankei.com
June 19, 2025 at 10:07 AM
そういえば、初めてミストを浴びたのは「愛・地球博」でした😉
開幕から2カ月を迎え、1日の来場者数が10万人を超える盛況ぶりをみせる大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)。季節外れの暑さが続く中、熱中症疑いで搬送される人も相次いでいる。こまめな水分補給や帽子の着用といった対策が重要となっている。 https://www.sankei.com/article/20250619-23RU7IUDP5LJDGFHRFCZLYYTQM/
開幕から2カ月を迎え、1日の来場者数が10万人を超える盛況ぶりをみせる大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)。季節外れの暑さが続く中、熱中症疑いで搬送される人も相次いでいる。こまめな水分補給や帽子の着用といった対策が重要となっている。 https://www.sankei.com/article/20250619-23RU7IUDP5LJDGFHRFCZLYYTQM/
昨夜のVRChat('ᴗ')
#VRC_3Dスキャン同好会 定例集会のワールド巡りで、3DScan 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)愛知万博 長久手会場跡地 ワールドに行ってきました!(*´▽`*)すごーい!広ーい!フォトグラメトリならではの臨場感でした! #VRChat
#VRC_3Dスキャン同好会 定例集会のワールド巡りで、3DScan 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)愛知万博 長久手会場跡地 ワールドに行ってきました!(*´▽`*)すごーい!広ーい!フォトグラメトリならではの臨場感でした! #VRChat
June 15, 2025 at 2:57 AM
昨夜のVRChat('ᴗ')
#VRC_3Dスキャン同好会 定例集会のワールド巡りで、3DScan 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)愛知万博 長久手会場跡地 ワールドに行ってきました!(*´▽`*)すごーい!広ーい!フォトグラメトリならではの臨場感でした! #VRChat
#VRC_3Dスキャン同好会 定例集会のワールド巡りで、3DScan 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)愛知万博 長久手会場跡地 ワールドに行ってきました!(*´▽`*)すごーい!広ーい!フォトグラメトリならではの臨場感でした! #VRChat
May 11, 2025 at 1:20 PM
愛・地球博当時のリニモどんな感じだったんだろうと調べたら万博会場駅の駅名標の英語表記が「Bampaku Kaijo」で吹いた
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
May 1, 2025 at 4:51 PM
愛・地球博当時のリニモどんな感じだったんだろうと調べたら万博会場駅の駅名標の英語表記が「Bampaku Kaijo」で吹いた
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
愛・地球博当時のリニモどんな感じだったんだろうと調べたら万博会場駅の駅名標の英語表記が「Bampaku Kaijo」で吹いた
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
May 1, 2025 at 5:00 PM
愛・地球博当時のリニモどんな感じだったんだろうと調べたら万博会場駅の駅名標の英語表記が「Bampaku Kaijo」で吹いた
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
一番その表記にしちゃいかん場面だろそれ
そう言えば、先日ちびさんを連れてモリコロパーク(元愛・地球博万博会場)に行こうと思い万博 公園西口 でぐーぐるまっぷさんで検索をかけたところ、大阪に案内されそうになった。違う、そうじゃない。
April 30, 2025 at 11:15 PM
そう言えば、先日ちびさんを連れてモリコロパーク(元愛・地球博万博会場)に行こうと思い万博 公園西口 でぐーぐるまっぷさんで検索をかけたところ、大阪に案内されそうになった。違う、そうじゃない。
【すごい】会場近くに引っ越した“万博おばあちゃん“、4度目の万博皆勤目指す
news.livedoor.com/article/deta...
女性は20年前「愛・地球博」に魅了され、会期中の185日間毎日通った。今回も“皆勤”を狙うべく、会場近くに引っ越した。会期中のチケット代や引っ越し代、交通費代などは計300万円ほどだという。
news.livedoor.com/article/deta...
女性は20年前「愛・地球博」に魅了され、会期中の185日間毎日通った。今回も“皆勤”を狙うべく、会場近くに引っ越した。会期中のチケット代や引っ越し代、交通費代などは計300万円ほどだという。
April 23, 2025 at 10:50 AM
【すごい】会場近くに引っ越した“万博おばあちゃん“、4度目の万博皆勤目指す
news.livedoor.com/article/deta...
女性は20年前「愛・地球博」に魅了され、会期中の185日間毎日通った。今回も“皆勤”を狙うべく、会場近くに引っ越した。会期中のチケット代や引っ越し代、交通費代などは計300万円ほどだという。
news.livedoor.com/article/deta...
女性は20年前「愛・地球博」に魅了され、会期中の185日間毎日通った。今回も“皆勤”を狙うべく、会場近くに引っ越した。会期中のチケット代や引っ越し代、交通費代などは計300万円ほどだという。
「鈴木敏夫とジブリ展」ジブリパークでフィナーレ開催決定 特別展示も実施 – KAI-YOU
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さんに焦点を当てた展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」が、全国巡回の最終地点としてジブリパークにある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催される。 会期は2025年7月12日(土)から9月25日(木)まで。 65日間にわたり開催される本展では、世代を問わず幅広い来場者に向けた多彩な展示を予定。また、愛知会場限定の特別展示も登場する。 ジブリを支えた男・鈴木敏夫の“頭の中”を体感する企画展 鈴木敏夫 撮影:荒木経惟…
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さんに焦点を当てた展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」が、全国巡回の最終地点としてジブリパークにある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催される。 会期は2025年7月12日(土)から9月25日(木)まで。 65日間にわたり開催される本展では、世代を問わず幅広い来場者に向けた多彩な展示を予定。また、愛知会場限定の特別展示も登場する。 ジブリを支えた男・鈴木敏夫の“頭の中”を体感する企画展 鈴木敏夫 撮影:荒木経惟…
「鈴木敏夫とジブリ展」ジブリパークでフィナーレ開催決定 特別展示も実施 – KAI-YOU
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さんに焦点を当てた展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」が、全国巡回の最終地点としてジブリパークにある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催される。 会期は2025年7月12日(土)から9月25日(木)まで。 65日間にわたり開催される本展では、世代を問わず幅広い来場者に向けた多彩な展示を予定。また、愛知会場限定の特別展示も登場する。 ジブリを支えた男・鈴木敏夫の“頭の中”を体感する企画展 鈴木敏夫 撮影:荒木経惟 本展は『アニメージュ』創刊編集者を経てスタジオジブリ設立に参加し、以降ほぼすべての劇場作品をプロデュースしてきた鈴木敏夫さんの思考と創作の源泉に迫る内容。 昭和・平成・令和を駆け抜けた同氏の人生を、「本」「映画」「音楽」という3つの切り口で掘り下げる。 約8,800冊が並ぶ「鈴木敏夫の本棚」では、戦後の名古屋で生まれ育った鈴木氏が影響を受けた書籍を一堂に展示。 みどころ① 鈴木敏夫の本棚 一部は実際に手に取って閲覧も可能で、まるで彼の頭の中を覗き込むような体験ができる空間となっている。 毎朝、テレビ欄をチェックしては気になる映画をまとめてきたという鈴木敏夫さんの習慣を反映した約10,000作品の「映画コレクション」も展示。 みどころ② 鈴木敏夫の映画コレクション 過去の名作から知る人ぞ知るマニアックな作品までが並ぶ。 また、鈴木敏夫さんがはじめて買ったレコードや深夜ラジオ、ギターを片手に歌った思い出の曲なども展示。鈴木敏夫さんの感性を形成した音楽たちをレコードジャケットとともに公開する。 愛知限定・“油屋”のある街並みが出現! 愛知会場のみで体験できる目玉展示として、『千と千尋の神隠し』の「油屋」や“不思議の町”を再現した巨大ジオラマが登場。 油屋(あぶらや)と不思議の町を再現した空間 時間経過に合わせて昼から夜へと表情を変える空間で、まるで映画の世界に迷い込んだかのような写真撮影も楽しめる。 また、約3メートルの湯婆婆や銭婆の口から引く“恋愛・開運おみくじ”、トトロたちがお出迎えするフォトスポットなど、ジブリの世界観を体感できるコーナーも多数用意されている。 KAI-YOU編集部_アニメ・漫画部門 執筆 ポップポータルメディア「KAI-YOU」の編集部(2013年3月15日より運営開始)。重要性の高いニュース記事に加え、クリエイターへのインタビューや発表会、展覧会などのイベントレポート、独自の視点・切り口からのレビューやコラムなども多数配信。ポップカルチャーと現代社会が相互に影響し合う歴史を記録しながら、シーンの最先端にある新たな価値観や才能を発掘・発信している。 アニメ・漫画部門では、毎クールの注目アニメや自主制作のインディーアニメ、少年漫画をはじめとした話題の作品、Webtoonから、編集部が読んで・見て面白かったアニメ・漫画のレビューなどを紹介。日本のポップカルチャーを代表するコンテンツを商業・同人の隔てなく、クリエイターと作品の双方から深く堀り下げて発信している。。 この記事が気に入ったらフォローしようポップカルチャーの最新情報をお届けします Source link
inmobilexion.com
April 22, 2025 at 7:36 AM
「鈴木敏夫とジブリ展」ジブリパークでフィナーレ開催決定 特別展示も実施 – KAI-YOU
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さんに焦点を当てた展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」が、全国巡回の最終地点としてジブリパークにある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催される。 会期は2025年7月12日(土)から9月25日(木)まで。 65日間にわたり開催される本展では、世代を問わず幅広い来場者に向けた多彩な展示を予定。また、愛知会場限定の特別展示も登場する。 ジブリを支えた男・鈴木敏夫の“頭の中”を体感する企画展 鈴木敏夫 撮影:荒木経惟…
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さんに焦点を当てた展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」が、全国巡回の最終地点としてジブリパークにある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催される。 会期は2025年7月12日(土)から9月25日(木)まで。 65日間にわたり開催される本展では、世代を問わず幅広い来場者に向けた多彩な展示を予定。また、愛知会場限定の特別展示も登場する。 ジブリを支えた男・鈴木敏夫の“頭の中”を体感する企画展 鈴木敏夫 撮影:荒木経惟…
長久手会場は約 40 m の高低差を持つ起伏に富んだ地形であり、土地の改変を最小限に留め、自然環境への影響を抑えつつ、バリアフリー環境を実現するために採用された。
平坦部と勾配 1/20 のスロープ部とで構成され、北ゲートから民間パビリオンや 6 つのグローバル・コモン等に結ばれている。
地上レベルの導線への移動については、高低差が生じる部分は、スロープやエスカレーター、エレベーター等で容易に移動可能。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
平坦部と勾配 1/20 のスロープ部とで構成され、北ゲートから民間パビリオンや 6 つのグローバル・コモン等に結ばれている。
地上レベルの導線への移動については、高低差が生じる部分は、スロープやエスカレーター、エレベーター等で容易に移動可能。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
April 17, 2025 at 5:40 AM
長久手会場は約 40 m の高低差を持つ起伏に富んだ地形であり、土地の改変を最小限に留め、自然環境への影響を抑えつつ、バリアフリー環境を実現するために採用された。
平坦部と勾配 1/20 のスロープ部とで構成され、北ゲートから民間パビリオンや 6 つのグローバル・コモン等に結ばれている。
地上レベルの導線への移動については、高低差が生じる部分は、スロープやエスカレーター、エレベーター等で容易に移動可能。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
平坦部と勾配 1/20 のスロープ部とで構成され、北ゲートから民間パビリオンや 6 つのグローバル・コモン等に結ばれている。
地上レベルの導線への移動については、高低差が生じる部分は、スロープやエスカレーター、エレベーター等で容易に移動可能。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
🏞️グローバル・ループ
空中回廊『グローバル・ループ』は愛・地球博長久手会場を一周できる主動線である。
全長 2.6 km、高さ 0 - 14 m、幅員 17 - 21 m で、ループ中央はトラムや緊急車両等が走行でき、パレードの舞台にもなった。
整備費は約 80 億円。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
空中回廊『グローバル・ループ』は愛・地球博長久手会場を一周できる主動線である。
全長 2.6 km、高さ 0 - 14 m、幅員 17 - 21 m で、ループ中央はトラムや緊急車両等が走行でき、パレードの舞台にもなった。
整備費は約 80 億円。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
April 17, 2025 at 5:40 AM
🏞️グローバル・ループ
空中回廊『グローバル・ループ』は愛・地球博長久手会場を一周できる主動線である。
全長 2.6 km、高さ 0 - 14 m、幅員 17 - 21 m で、ループ中央はトラムや緊急車両等が走行でき、パレードの舞台にもなった。
整備費は約 80 億円。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
空中回廊『グローバル・ループ』は愛・地球博長久手会場を一周できる主動線である。
全長 2.6 km、高さ 0 - 14 m、幅員 17 - 21 m で、ループ中央はトラムや緊急車両等が走行でき、パレードの舞台にもなった。
整備費は約 80 億円。
#愛・地球博 #2005年日本国際博覧会
【万博おばあちゃん】大阪に1年移住
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
愛・地球博や上海万博に毎日通い「万博おばあちゃん」として親しまれている山田さん。大阪万博では夢洲の会場を一望する大阪市の物件を1年限定で借りて「皆勤賞」を目指します。
#EXPO2025
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
愛・地球博や上海万博に毎日通い「万博おばあちゃん」として親しまれている山田さん。大阪万博では夢洲の会場を一望する大阪市の物件を1年限定で借りて「皆勤賞」を目指します。
#EXPO2025
【大阪万博】万博おばあちゃん、大阪に1年移住 「皆勤賞」へ予算70万円 - 日本経済新聞
2005年の愛知万博(愛・地球博)などに毎日通い、「万博おばあちゃん」と呼ばれる女性がいる。大阪・関西万博でも「皆勤賞」を目指し、会場近くに一時移住した。全日程のイベントを予約するために投じたチケット代は家族分を含めて70万円を超す。「予想外の面白さを味わえるのが醍醐味。存分に楽しみたい」と意気込む。女性は山田外美代さん(76)。万博との出会いは日本初開催の1970年大阪万博に遡る。開幕当時は
www.nikkei.com
April 14, 2025 at 1:01 PM
【万博おばあちゃん】大阪に1年移住
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
愛・地球博や上海万博に毎日通い「万博おばあちゃん」として親しまれている山田さん。大阪万博では夢洲の会場を一望する大阪市の物件を1年限定で借りて「皆勤賞」を目指します。
#EXPO2025
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
愛・地球博や上海万博に毎日通い「万博おばあちゃん」として親しまれている山田さん。大阪万博では夢洲の会場を一望する大阪市の物件を1年限定で借りて「皆勤賞」を目指します。
#EXPO2025