Rucie Everfield
banner
everfield.bsky.social
Rucie Everfield
@everfield.bsky.social
110 followers 54 following 1.2K posts
カメラ女子のようなもの(主に無機物担当)。にわか関西人。生涯小室哲哉推し。本業は細々ウェブ屋さん。漫画修行中。 TMフィードあります↓ https://bsky.app/profile/did:plc:t7i7z7ubn4v3qgrencqvpgdb/feed/aaabokm5iit4q Blog: garden.tique.net Comic: pixiv.net/users/73661257
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
もっかい自己紹介をやり直しておく
写真(でんしゃひこうき建物、ついでにグルメ)8割
音楽(TM箱推し+先生ソロ)1.5割
漫画(自分でも描く)0.5割
等々の話をする人です
関西拠点なので西日本の写真多め たまに旅行や遠征で国内外の話もします
さみしいからといって「もっと前の万博」の話を始めてみるw
2005年の愛・地球博に行ったときの写真を掘り出してきたよ(一部はブログから再掲)
5月連休ど真ん中、パーク&ライド利用しつつ近隣自治体に泊まって2日間入場
もちろん随所で行列は発生したものの、場内移動手段もうまく使えてそれなりに周回はできてたはず
@bskyphotos.bsky.social
ところでこれは昨日買ったモンブランなんですが、購入時に衝撃の事実が判明
梅田阪急のファウンドリー11月前半で終了のおしらせが!
当家わりとお世話になる率高くて、果物ごろごろケーキとか帰省みやげにぴったりの焼き菓子とかよく買ってたし、なんなら横浜在住時にもそごうで買ってたからそこそこ長いおつきあいだったのにー
次回ケーキ買う時どこにしよう…
@amatou.bsky.social
英国パビリオンのようなものに行ってきたよー
って要するに梅田阪急の催事(毎年恒例の英国フェア)なんですけどもw
会期の前半後半で内容が違うらしく、今はアフタヌーンティー特集
いろいろフードが揃った中、スコーンのテイクアウトに50分ほど行列
そして通りかかったお店でホットチョコレート(家族はアイスティー)
スコーンは帰宅後のおやつにいただいた ジャムとクリームの順番はエリザベス2世と同じコーンウォール式
@amatou.bsky.social
今週末までやってる「大阪・関西万博デザイン展」に行ってきたよ
万博行列でよく訓練された人々がわんさかいて、開場1時間前に現地入りからの80分待ち
阿波座パビリオンとはよく言ったものでw
待った甲斐は大いにあって、ミャクミャク様ヒストリー&こみゃくコレクション、そして現地で耳馴染みのサウンドもたっぷり浴びた
万博ロスの身にしみわたる…こうかはばつぐんだ
というか真面目にデザイン設計思想もこってり浴びられるのでめっちゃ勉強になる
@bskyphotos.bsky.social
#EXPO2025
行けなかった万博パビリオン、国内系も結構ある
住友はサブ抽選がLINEになった時点で詰んだw(※夫婦ともに使ってない)
パソナは淡路島に移設って話だけど、建物だけじゃなくて中身もついてくるのかな
写真がないだけで他にもまだある 全部行った人マジですごいわ
@bskyphotos.bsky.social
万博が終わっちゃってさみしいので、行けなかったパビリオンの写真を並べてみる
海外だけでもこんなに…(↓スレッドぶらさげてます)
なんなら人大杉で外観写真すら撮れなかった館もあるし
世界は広いなぁ
@bskyphotos.bsky.social
万博終わっちゃった〜
自分が参加できた範囲での感想などまとめた記事を書いたので置いときますね
間に合わなかったとこも結構あるけど、ぜひ行きたい!ってとこには行けたからよし!
来場者数(確定値)拾ってきて改めて後半戦の人数爆上げにビビってる
garden.tique.net/diary/event/...
#EXPO2025
EXPO ’25 experience Days [Conclusion:まとめ] | OtiS IV
とうとう万博が終わってしまった。通期パスの元は4〜5回行けば取れるやろ、と思いきや、行けば行くほど「アレも行きたい」が増え続け、気づけばトータル12回。毎週とか週2とか通うようなマジのガチ勢諸氏には遠く及ばぬまでも、公式 […]
garden.tique.net
「ミャクミャク様ラッピングのりもの」振り返り、ひこうきもまとめて
関西ネタだからって伊丹が有利とは限らなくて(737どこにでも飛びすぎ)地味に苦労した部分もあるな
さすがに国際線機材までは手が回らんかった…
@bskyphotos.bsky.social
ミャクミャク様柄じゃないけど万博関連だったやつ
厳密に言うと北急は反対側に少々くっついてたようだけど、千里側(車内も含めて吹田の復刻)が同社らしくてよかった
@bskyphotos.bsky.social
ミャクミャク様電車、各社わりと似たような時期に投入してきて追跡に苦労した
といってもだいぶ前から(開幕500日前以降)走ってたんで、撮り直しに行けば行けたんだろうけど…
逆に思ったより長期間いたから「また今度でええやろ」になっちゃった面は否めないw
@bskyphotos.bsky.social
今日で万博は閉幕…さっき閉会式のネット中継も観たんだけどまだなんか実感が薄い
とりあえず「ミャクミャク様ラッピングのりもの」を振り返り(再掲多数)
まずは電車から(撮影日順)山陽と能勢電は撮る機会がなかったんで欠けております
@bskyphotos.bsky.social
ラスト万博、最後の最後で「大屋根リングと夕焼け」を一瞬だけ拝むことができた
夏は日没遅すぎたり雲が多かったり夕方に豪雨が来たりw で全然タイミングが合わんかったのよねー
夕日が綺麗な秋まで会期があってよかった
こんな大きな木造物があったことはずっと覚えてると思う
@bskyphotos.bsky.social
というわけで昨日のラスト万博ごはん
海外館が行列ヤバすぎたので回避した結果、わりとすぐ買えたのはヘルスケア館のフード物販
太め俵型おにぎり(外も中も昆布たっぷり)&だしが効いてる竜田揚げ、ついでにだし巻き玉子とおしんこが入ったお弁当
軽そうに見えておにぎりが食べ応えバッチリ、おかずとの相性もよろしゅうございました
@gohanclub.bsky.social
当家ラスト万博、ほぼミャクミャク様にお別れ言うためだけに行ってきた
なんかまだ終わる実感がないんだよなぁ 連休明けてもまだやってそうっていうか
@bskyphotos.bsky.social
万博の国内館は東側に多数固まってる一方、西側にも特徴的なものが結構あった
複数企業相乗り系は見本市みたいで情報量多くておもろいし
そしてガンダムは圧倒的な完成度 詳しくなさそうな周囲の人たちが大興奮してたから間違いない(自分が詳しいとは言っていない)
@bskyphotos.bsky.social
どうしても海外パビリオンばっかり見ちゃいがちな万博、国内館もいろいろ
わかりやすく先端技術系だったり夢が大きかったり
昭和の頃に見かけた「21世紀はこうなる!」みたいな未来予想図よりちょっと現実味が増してる気もする
@bskyphotos.bsky.social
万博のシグネチャーパビリオンは予約不要区画しか見れてないものばっかりだけど、寄った甲斐はあった
造形自体が個性的なもの、周囲との調和が綺麗なもの等々
リングからいちばん遠いエリアに固まってることもあり、存在感が求められた場所でもあったと思う
@bskyphotos.bsky.social
万博まとめも残り少なくなってきた…
東南アジア各国、スタッフの皆様のおもてなしマインドがあふれてる館が多い
既出のインドネシアもそうだったし、タイも突出してた印象
マレーシアもレストランでサービス精神発揮してた
展示だけじゃわからない生身の温度感ってあるよね
@bskyphotos.bsky.social
万博の場内で食べたものの話も置いときますね
土曜真っ昼間なのにすべて行列15分で済んでるのでコスパもタイパもいいぞ
・タイ風焼き鳥ともち米:めっちゃおいしい 米が進むしソースつけるとなお進む
・スペインのチュロス:おやつにぴったり チョコディップがとても合う
・らぽっぽの「ミャクミャク焼き」とおいもソフトクリーム:これまたおやつにぴったり ちゃんとミャクミャク様の形だし、らぽっぽなので味は間違いない
@gohanclub.bsky.social
@amatou.bsky.social
なわけで昨日の万博11回め、ほぼ最終回と言ってもいい満足度
・飯田グループ×大阪公立大学:7日前枠 ミャクミャク様探しでジオラマをガン見させる戦略は上手い
・GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION:お金で解決しましたw(入館確約付きオプショナルツアー)世界観の作り込み、贅沢な空間利用、初心者でも絶対盛り上がる演出はさすが
・水と空気のシンフォニー:昼間の毎時0分開催 噴水制御がすごいメリハリ効いてて見応えあり
・サステナドーム(ジュニアSDGsキャンプ):帰る前にちょっと立ち寄り ドーム自体が環境にやさしい製法らしい
@bskyphotos.bsky.social
きょうの夕飯は生演奏沖縄ソングを聴きながらのおいしい沖縄料理でした

とてもそうは見えませんが

万博帰りです
@gohanclub.bsky.social