#帯揚げ
もうひとパターン──こちらは楽俊。もう少し素朴な木綿単衣に合わせて、毛並みのイメージのファー帯留、半幅帯なので本来あまり要らないのですが、いつも首元に巻いているオレンジ色のスカーフのイメージで、似た色合いの帯揚げを差し色にしてみます。
November 8, 2025 at 6:04 AM
めちゃくちゃ便利な帯揚げを購入!!!これは大発明だ
#青空着物部
November 7, 2025 at 4:34 PM
久しぶりに着物を着て何もわからない人になっていました 帯揚げが汚い
November 3, 2025 at 7:00 AM
少し前に着たもの。羽織の身八つ口がとじられてるの、義祖母が自分で縫ったんじゃないかって気がしてきた。
#青空着物部 #KimonoSky
November 1, 2025 at 12:30 PM
やっと先月買ったリサイクルの着物、帯、帯揚げを着用してお出かけ。黒ベースの結城紬なんだけど、着たらなんか鬼滅の女装無惨様みたいになってしまった。
November 2, 2025 at 5:31 AM
丈の長さを+3cmしておはしょりを作ってみたところ、帯の幅が広過ぎて隠れたʅ(◞‿◟)ʃ
帯締めとか帯揚げとか結び方とか、凝り出したらたのしいんだろうけど、サイズが小さくて作るの大変過ぎる‼︎
100円ショップのビーズとかネイルパーツとか、帯留めにしてみたいかわいいのいっぱいあるんだけども…‼︎
October 30, 2025 at 2:24 AM
#青空着物部

蔦の葉の単衣
赤の帯揚げ 
格子の半幅帯
鹿の子三分紐
ワインボトルの帯留め

夜パフェを食べに行ったときの装い
October 23, 2025 at 12:20 PM
#青空着物部
久留米絣の紫の木綿着物(きものやまとの月の舟)
レース半襟
葡萄色の帯揚げ
蔦の葉の半幅帯
銀の三分紐
秋の果実の帯留め
October 22, 2025 at 8:44 AM
#青空着物部

久々!いや着てはいるんですがこっちで中々つぶやけず💦
最近はこんな感じで、浴衣着物風〜いよいよ単衣が楽しめる涼しさになってきてウキウキしている今日この頃です!
雨が多いので濡れても大丈夫(濡れてもいいか、も含)な綿、麻、ウール中心です。
帯揚げも秋色♪
October 21, 2025 at 2:30 AM
やっと単衣の着物を着られる気温になった。
今日は夏着物と浴衣を洗いに出して、せっかくなので夫とお昼を外に食べに行った日。

ご飯食べるときは着物用のエプロンをつけてる。
祇園祭の鉾が描かれてる手ぬぐいを再利用したものでとってもお気に入り。(季節感は気にしない←)

#青空着物部
October 19, 2025 at 9:54 AM
帯揚げ……?帯締めの間違いだわ……
October 14, 2025 at 4:25 PM
帯揚げの色、やっぱりなんか変だな。
色のバリエーションが乏しい…
アイテムごとに好きなもの買っちゃうから、トータルコーデが叶わないというセンスない奴あるある。
October 13, 2025 at 2:06 AM
暑さのあまり、麻襦袢をしまうつもりが着る羽目になってしまいました。ポリ絽の半襟だけでも付け替えたらよかったと反省しています。
でも差し色の紅葉の帯揚げが褒められて嬉しかった🍁
#青空着物部 #KimonoSky
October 6, 2025 at 9:37 AM
お絵描きタイ厶🎨

お茶会に着ていく
着物あわせ
帯締め&帯揚げ👘

美術部
@artclub.bsky.social
October 6, 2025 at 10:48 AM
来月出席予定の部署のメンバーの子の結婚式で主賓挨拶を依頼されて、久々に準礼装を着る機会なので、帰省の折に母に相談。これまで着ていた付け下げはアイシーなブルーグレーで時期的にはちょっと寒々しいかもということで、こんな感じの組み合わせになった。母はもう着ないからということで一式貰い受けることになり、大切にしなければ。

お着物はアジアの織で双鳥唐花文の柄が入っている。洛風林の袋帯はインドネシアのワヤンの柄。道明の帯締めは金糸と銀糸が編み込まれていて、平ではなく丸いので色の陰影がつきそう。帯揚げは衣裳持ちだった父方の祖母のもの。こうやって受け継いで着て行けるのは着物のよさだなと思う。
October 6, 2025 at 12:57 PM
お太鼓3.4回練習した。だいぶん様になってきたわね
背中の皺もなかなか解消ならず。この先はやっぱプロに教わった方が早そうだなー!

それはそうと、四十肩もどきをやってしまって可動域が減ってた左肩がかなり動くようになってて、帯枕つけたあとに帯揚げかぶせることができて良かった。ちょっと帯枕が見えてるけど😂
October 5, 2025 at 10:13 AM
まだまだ暑いので紋紗の着物ばかりに手が伸びる。
一応帯や帯揚げ、帯締めなどの小物は夏物は卒業。

半襟は曼珠沙華の刺繍でお気に入り。
帯も色合いが異国感が漂うのにちゃんとマッチするし、何より猫が花瓶に入って遊んでる柄なのが最高!!!

#青空着物部
September 28, 2025 at 9:28 AM
金木犀の帯を作りました😊浴衣も縫ってるうちに裾が短くなりすぎてたのでフリルつけました😅

一度作って写真上げたけどお太鼓大きすぎて調整
帯揚げと帯締めも忘れてたのでちゃんと作ったけど、やはり着せるのが難しい…
試行錯誤してるうちにあちこち破れてきちゃった😂
でも前回よりは良くなったかな😊

#リロロ #着物 #ドール服
September 17, 2025 at 10:18 PM
逆に自分の着物(自分で反物や柄行を選んだもの)って一枚もないまであるんだけど、そういえば成人したときに、長く着れる浴衣を1着仕立ててもらったのだった。牡丹唐草で、こうやって秋に着物風に着てもかわいい。せめてこれは自分で着られるようになりたい...
September 14, 2025 at 3:15 AM
結婚式や葬式に和服で出る時には、着物も襦袢も小物も一式レンタルしてパーマ屋で着せてもらおうと思う。めったにないもん。

だいたいオクか古着市で揃えたけど、襦袢2枚と木綿3枚、ポリの小紋一枚は仕立てた。襦袢はポリとモスリン。古着の長着を着るので裄を短めに。

帯は名古屋や袋は古物、半幅帯はポリか木綿の面白い柄のを買ってる。
着物フリマなんかに行くと、帯締めや帯揚げがびっくり価格で買えるので最初のうちは助かった。

もらいものでたぶん一番高そうなのはしつけ付きの大島。いつか着るのを楽しみにしていたであろうよそのばあちゃんのお下がりを、着物の気が済むまできたおしている。大島、中年に似合うのよ。
September 14, 2025 at 3:42 AM
【新古品特価 ※若干訳アリ※】総絞り 帯揚げ◆正絹【振袖に】着付けのコーディネートに★【一個まで送料無料!】濃紫色地・ラインストーン付

item.rakuten.co.jp/yousai/z8925...
October 11, 2024 at 12:30 PM
朝方すごい雨で、着物でお出かけするのすごく憂鬱でしたけど、着てお出かけしちゃえば楽しくなっちゃうの不思議
amucoさんの着物が素敵すぎる
ペパーミント好きすぎて、一目惚れを超えた
帯はミキサクラさんの兵児帯に、チョコさんの夏帯揚げ
帯締めはテントさんの三分紐
シュエットさんの夏ベレー帽合わせて、洋服のようなコーデにした
お靴はアリパイの水玉トラッドなエナメルのやつ
ロマンティックでうっとりするプリントのお花やリボンがとにかく素敵…amucoさん天才すぎる
July 16, 2024 at 4:43 PM
食事会が鍋だったので、洗える木綿着物。
#青空着物部
#本日の着物
長着 久留米絣 星夜(KIMONO MODERN)
名古屋帯 梅花の型絵染
帯締 三分紐
帯留 日本人形(おざわゆき先生の着物フリマにて)
帯揚げ 深紅 ちりめん
February 15, 2025 at 2:11 PM
着物、半衿と帯揚げでまんばちゃんのネクタイを帯締めでまんばちゃんの紐を。
実は着物の裏地(八掛)が黄色なのでまんばちゃんの髪色を……という、パッと見わかんねぇよ!推し色コーデ♡でした🥹
February 13, 2025 at 8:36 AM
秩父銘仙のコーディネート、季節柄こんな風に軽やかにしてみた。この御方は、玉虫織の性質ゆえなのだろうか、小物に"移ろい"の要素を入れるとしっくりきた。丹後ブルーの暈しの帯揚げと、貝の帯留め。
#青空着物部
April 30, 2024 at 1:42 AM