来月のNature Studyの記事担当なので、学芸員のおしごと展の展示でも見えにくい標本室管理者としての仕事のことでも書こうかと原稿をモリモリ書いてるのだが、執筆途中で目安の3ページ超えてしまってる、、、。落ち着いて内容整理せなあかん。
November 8, 2025 at 1:41 PM
来月のNature Studyの記事担当なので、学芸員のおしごと展の展示でも見えにくい標本室管理者としての仕事のことでも書こうかと原稿をモリモリ書いてるのだが、執筆途中で目安の3ページ超えてしまってる、、、。落ち着いて内容整理せなあかん。
学芸員のおしごと展で一番テンション上がったラベル。植物研の瀬戸さんが大阪絶滅のゴミムシ採ってる。
November 2, 2025 at 1:29 PM
学芸員のおしごと展で一番テンション上がったラベル。植物研の瀬戸さんが大阪絶滅のゴミムシ採ってる。
大阪市立美術館「天空のアトラス イタリア館の至宝」展→大阪市立自然史博物館「学芸員のおしごと」展→大阪市立科学館「サイエンスブックフェスタ」と大阪市博物館機構の手のひらで踊った一日でした。
November 3, 2025 at 8:29 AM
大阪市立美術館「天空のアトラス イタリア館の至宝」展→大阪市立自然史博物館「学芸員のおしごと」展→大阪市立科学館「サイエンスブックフェスタ」と大阪市博物館機構の手のひらで踊った一日でした。
今日の子どもワークショップで興味深かったのが、参加した子どもや親御さん、見学されてた大人の方が結構の割合で「学芸員のおしごとって大変なんですね」ってコメントをしてたこと。僕はワークショップ中に一回も「大変」って言ってない。単純に標本にまつわるいろんな仕事を紹介しただけ。それでもそういうコメントが出るのはどういうことなんだろう?博物館の行事に来るような人は学芸員は大変って思い込みがある?
November 1, 2025 at 10:38 AM
今日の子どもワークショップで興味深かったのが、参加した子どもや親御さん、見学されてた大人の方が結構の割合で「学芸員のおしごとって大変なんですね」ってコメントをしてたこと。僕はワークショップ中に一回も「大変」って言ってない。単純に標本にまつわるいろんな仕事を紹介しただけ。それでもそういうコメントが出るのはどういうことなんだろう?博物館の行事に来るような人は学芸員は大変って思い込みがある?
最後の仕上げ、ライティングです。いよいよ明日は内覧会。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
October 30, 2025 at 11:51 AM
最後の仕上げ、ライティングです。いよいよ明日は内覧会。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
【展示裏話】学芸員のおしごと展の下記の企画について。
「見つけたら教えて!博物館の害虫」カードをプレゼント
omnh.jp/archives/133...
カードのタイトルを投票で決めようということで「学芸員の敵!博物館の害虫」(だったと思う)と「見つけたら教えて!博物館の害虫」の2つが回ってきた。僕個人はこの2つの対決はかなり嫌だなぁ、と思って担当者に直接コメントしに行った。一つはこういった昆虫たちに「敵」という言葉を使って煽るのが、博物館という立場として適切なのかという疑問。もう一つはIPMによるモニタリングという観点から、安易なレッテル貼りよりも「見つけたら教えて!」の方が(続く)
「見つけたら教えて!博物館の害虫」カードをプレゼント
omnh.jp/archives/133...
カードのタイトルを投票で決めようということで「学芸員の敵!博物館の害虫」(だったと思う)と「見つけたら教えて!博物館の害虫」の2つが回ってきた。僕個人はこの2つの対決はかなり嫌だなぁ、と思って担当者に直接コメントしに行った。一つはこういった昆虫たちに「敵」という言葉を使って煽るのが、博物館という立場として適切なのかという疑問。もう一つはIPMによるモニタリングという観点から、安易なレッテル貼りよりも「見つけたら教えて!」の方が(続く)
<特別展ご来場特典>11/1~ 「見つけたら教えて!博物館の害虫」カードをプレゼント | OMNH
カードの一例 今回の特別展では、博物館の展示室などで、標本を食べたり傷めたりする害虫の標本や写真も展示しています。その中から8種を選んで解説する「見つけたら教えて!博物館の害虫」カードを作成しました。 カード1枚で1種を解説しています。特別展ご来場の特典として、会期中先着2,000名様にプレゼントします(カードの種類はお楽しみ)。また、特別展期間内フリーパスをご購入の方には、フリーパス1枚につき全...
omnh.jp
October 31, 2025 at 12:18 PM
【展示裏話】学芸員のおしごと展の下記の企画について。
「見つけたら教えて!博物館の害虫」カードをプレゼント
omnh.jp/archives/133...
カードのタイトルを投票で決めようということで「学芸員の敵!博物館の害虫」(だったと思う)と「見つけたら教えて!博物館の害虫」の2つが回ってきた。僕個人はこの2つの対決はかなり嫌だなぁ、と思って担当者に直接コメントしに行った。一つはこういった昆虫たちに「敵」という言葉を使って煽るのが、博物館という立場として適切なのかという疑問。もう一つはIPMによるモニタリングという観点から、安易なレッテル貼りよりも「見つけたら教えて!」の方が(続く)
「見つけたら教えて!博物館の害虫」カードをプレゼント
omnh.jp/archives/133...
カードのタイトルを投票で決めようということで「学芸員の敵!博物館の害虫」(だったと思う)と「見つけたら教えて!博物館の害虫」の2つが回ってきた。僕個人はこの2つの対決はかなり嫌だなぁ、と思って担当者に直接コメントしに行った。一つはこういった昆虫たちに「敵」という言葉を使って煽るのが、博物館という立場として適切なのかという疑問。もう一つはIPMによるモニタリングという観点から、安易なレッテル貼りよりも「見つけたら教えて!」の方が(続く)
(続き)しっくりくるという点。結果、「見つけたら教えて!」が採用された。これがストレートな投票の結果なのかは僕は知らないが、「見つけたら教えて!」になってめっちゃ良かった!と内心かなり喜んだ。こういう仕事をしていると、害をなす生き物を目の敵にしている人にも出会うのだが、そういう思考は自然を学ぶ上でも、生態系などを管理する上でも良くないじゃないかと思っている。今回だと、害虫を目の敵にすることを伝えるのではなく、博物館内の害虫管理のあり方を伝えるのが「学芸員のおしごと」なので、やはりモニタリングの観点が含まれる「見つけたら教えて!」が適切だろうと思う。(終わり)
October 31, 2025 at 12:24 PM
(続き)しっくりくるという点。結果、「見つけたら教えて!」が採用された。これがストレートな投票の結果なのかは僕は知らないが、「見つけたら教えて!」になってめっちゃ良かった!と内心かなり喜んだ。こういう仕事をしていると、害をなす生き物を目の敵にしている人にも出会うのだが、そういう思考は自然を学ぶ上でも、生態系などを管理する上でも良くないじゃないかと思っている。今回だと、害虫を目の敵にすることを伝えるのではなく、博物館内の害虫管理のあり方を伝えるのが「学芸員のおしごと」なので、やはりモニタリングの観点が含まれる「見つけたら教えて!」が適切だろうと思う。(終わり)
環境DNAを説明する展示のために紙で工作。伝わるかしらん。ちなみに私は使ったことがないんです。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
October 23, 2025 at 1:20 PM
環境DNAを説明する展示のために紙で工作。伝わるかしらん。ちなみに私は使ったことがないんです。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
「学芸員のおしごと」展。ニタリクジラの頭骨をクレーンで吊り上げて展示室に搬入するための木枠台を作りました。ちょっとたわんだけど、崩壊せずに無事搬入。これで私に与えられた特展のおしごとは半分ぐらい終わりです。
October 15, 2025 at 1:18 PM
「学芸員のおしごと」展。ニタリクジラの頭骨をクレーンで吊り上げて展示室に搬入するための木枠台を作りました。ちょっとたわんだけど、崩壊せずに無事搬入。これで私に与えられた特展のおしごとは半分ぐらい終わりです。
April 28, 2025 at 11:26 PM
November 1, 2025 at 7:28 AM
これは今まで知らなかった資材ですが、カーゴセーフエアーバッグというコンテナ輸送で使われる緩衝材です。空気を入れると巨大な枕のようになります。クジラの頭骨は下部が弱いので、今回はこれを下に敷いて展示してみます(わかりにくいですが2枚目ではバッグを布でくるんでます。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
October 25, 2025 at 4:33 AM
これは今まで知らなかった資材ですが、カーゴセーフエアーバッグというコンテナ輸送で使われる緩衝材です。空気を入れると巨大な枕のようになります。クジラの頭骨は下部が弱いので、今回はこれを下に敷いて展示してみます(わかりにくいですが2枚目ではバッグを布でくるんでます。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
鷹取ゆう (著)
《学芸員さんたちが体験した「本当にあった」怖い話。博物館で実際に勤務してきた著者だから描ける、迫真の恐怖…。マンガで読めば、怖さも倍増!
さらに学芸員さんの「おしごと豆知識」も満載!》
鷹取ゆう (著)
《学芸員さんたちが体験した「本当にあった」怖い話。博物館で実際に勤務してきた著者だから描ける、迫真の恐怖…。マンガで読めば、怖さも倍増!
さらに学芸員さんの「おしごと豆知識」も満載!》
博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常 コミックエッセ��...
資料が、おしゃべりしてる−。学芸員が体験した博物館にまつわる実際にあった不可思議な話を、博物館に勤務する著者が描いたコミ
honto.jp
November 27, 2023 at 11:04 AM
博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
鷹取ゆう (著)
《学芸員さんたちが体験した「本当にあった」怖い話。博物館で実際に勤務してきた著者だから描ける、迫真の恐怖…。マンガで読めば、怖さも倍増!
さらに学芸員さんの「おしごと豆知識」も満載!》
鷹取ゆう (著)
《学芸員さんたちが体験した「本当にあった」怖い話。博物館で実際に勤務してきた著者だから描ける、迫真の恐怖…。マンガで読めば、怖さも倍増!
さらに学芸員さんの「おしごと豆知識」も満載!》
これ包めるとなると、どう見ても1坪サイズ…w。
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記177「風呂敷」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://t.co/1MMObZ6mVP」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1964801102060429396
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記177「風呂敷」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://t.co/1MMObZ6mVP」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1964801102060429396
September 7, 2025 at 11:36 PM
これ包めるとなると、どう見ても1坪サイズ…w。
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記177「風呂敷」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://t.co/1MMObZ6mVP」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1964801102060429396
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記177「風呂敷」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://t.co/1MMObZ6mVP」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1964801102060429396
Tシャツw。まぁ、この時期は大事よねw。
にしても、高校生じゃなくても他を当たられそうな…w。
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記172「極意」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://twitter.com/taki_kurage/status/1943598142529692072」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1943598142529692072
にしても、高校生じゃなくても他を当たられそうな…w。
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記172「極意」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://twitter.com/taki_kurage/status/1943598142529692072」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1943598142529692072
July 11, 2025 at 9:41 AM
Tシャツw。まぁ、この時期は大事よねw。
にしても、高校生じゃなくても他を当たられそうな…w。
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記172「極意」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://twitter.com/taki_kurage/status/1943598142529692072」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1943598142529692072
にしても、高校生じゃなくても他を当たられそうな…w。
>滝登くらげさん:
「学芸員の観察日記172「極意」 #学芸員のおしごと #学芸員のお仕事 https://twitter.com/taki_kurage/status/1943598142529692072」 / X
https://x.com/taki_kurage/status/1943598142529692072
本日は博物館実習の担当日。「どんな標本でもすぐに出せるよ」のデモで実習生に見たい植物を聞いてみるいつものやつをやったら、初めて「タケの標本が見たい」というリクエストが。ハチクを含むクロチクのカバーを出したら、最近貼られた再同定のアノテーションラベルにはじまり、タケノコの皮の標本も入っていて(マダケ属の識別形質でタケノコの皮の模様が重要)、120年前の開花標本と最近の開花標本もある!タケの標本を見てみるのは、標本研究の話に加えて、分類も生態も幅広い解説が可能な良いチョイスだった。 #学芸員のおしごと
August 22, 2025 at 6:52 AM
本日は博物館実習の担当日。「どんな標本でもすぐに出せるよ」のデモで実習生に見たい植物を聞いてみるいつものやつをやったら、初めて「タケの標本が見たい」というリクエストが。ハチクを含むクロチクのカバーを出したら、最近貼られた再同定のアノテーションラベルにはじまり、タケノコの皮の標本も入っていて(マダケ属の識別形質でタケノコの皮の模様が重要)、120年前の開花標本と最近の開花標本もある!タケの標本を見てみるのは、標本研究の話に加えて、分類も生態も幅広い解説が可能な良いチョイスだった。 #学芸員のおしごと
博物館の「中の人」を追体験! 標本を食べる虫も登場 「学芸員のおしごと」展 大阪市立自然史博物館 | ラジトピ ラジオ関西トピックス jocr.jp/raditopi/202...
博物館の「中の人」を追体験! 標本を食べる虫も登場 「学芸員のおしごと」展 大阪市立自然史博物館 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
子どもたちのあこがれの職業の1つ、博物館学芸員の多岐にわたる仕事にスポットをあてた特別展「学芸員のおしごと―集める・調べる・伝える―」が大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)で開かれている。博物館を支える学芸員たちが、どのように標本を作り、研究し、その成果を発信しているか、学芸員の研究内容も紹介する興味深い企画だ。2026年2月1日(日)まで。
jocr.jp
November 6, 2025 at 9:46 PM
博物館の「中の人」を追体験! 標本を食べる虫も登場 「学芸員のおしごと」展 大阪市立自然史博物館 | ラジトピ ラジオ関西トピックス jocr.jp/raditopi/202...
いかん、スペースがあると何か展示したり写真が貼りたくなる。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
October 30, 2025 at 12:28 AM
いかん、スペースがあると何か展示したり写真が貼りたくなる。
#学芸員のおしごと展
#学芸員のおしごと展
自然史博物館で学芸員の仕事を体験できる特別展が登場!#特別展#大阪市立自然史博物館#学芸員
大阪市立自然史博物館で特別展「学芸員のおしごとー集める・調べる・伝えるー」が開催。学芸員の職務を学び、博物館の魅力を体感しよう。子供向けの自由研究ギャラリーも同時開催!
大阪市立自然史博物館で特別展「学芸員のおしごとー集める・調べる・伝えるー」が開催。学芸員の職務を学び、博物館の魅力を体感しよう。子供向けの自由研究ギャラリーも同時開催!
自然史博物館で学芸員の仕事を体験できる特別展が登場!
大阪市立自然史博物館で特別展「学芸員のおしごとー集める・調べる・伝えるー」が開催。学芸員の職務を学び、博物館の魅力を体感しよう。子供向けの自由研究ギャラリーも同時開催!
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
August 20, 2025 at 6:00 AM
自然史博物館で学芸員の仕事を体験できる特別展が登場!#特別展#大阪市立自然史博物館#学芸員
大阪市立自然史博物館で特別展「学芸員のおしごとー集める・調べる・伝えるー」が開催。学芸員の職務を学び、博物館の魅力を体感しよう。子供向けの自由研究ギャラリーも同時開催!
大阪市立自然史博物館で特別展「学芸員のおしごとー集める・調べる・伝えるー」が開催。学芸員の職務を学び、博物館の魅力を体感しよう。子供向けの自由研究ギャラリーも同時開催!