#学校の先生
昔は学校の先生タバコ吸いながら授業してたらしいし
November 7, 2025 at 2:11 PM
おはようございます。
熱海旅行最終日!
家に帰るまでが旅行です~♪
学校の先生こんな事言ってたなぁ~♪
#初リプ・時差リプ・初絡み・リポスト大歓迎
#フォロバ100怪垢以外
November 5, 2025 at 9:34 PM
2025も残りわずかに
おっちゃんの稚拙な小説(?)を再開しようかと思い始めてしまった😅
田舎の小さな町の学校の校長、教頭、一人の先生、そして、先生達に越中褌を縫製し提供する田舎の和装店の店主のお話
四人による日々の出来事
四人ともおデブさん、そして褌、越中褌を愛用、常用している
見ていただければ幸いかも
November 9, 2025 at 4:24 AM
海外の学校、先生どっきりもまた可愛いんだけど。
先生⚪︎⚪︎と⚪︎⚪︎がつかみ合いの喧嘩してる!って呼びに行って、慌てて先生が駆けつけて2人を止めに入ったらケーキとクラッカーで誕生日おめでとうー!ってするやつがあってですね。

陣馬さん誕生日お祝いするときに志摩さんと伊吹さんが殴り合いの喧嘩してるんです!ってカツが呼びに行って「なぁにやってんだあいつらは!」って駆けつけたところでやってほしい。
俺たちもう40歳だし殴り合いの喧嘩はしないっすよぉ陣馬さん😆
お前らはしそうなんだよ!っていう
November 8, 2025 at 7:51 AM
あと学校の先生?
「日本人」でないって職種って他にあるかな?
November 8, 2025 at 10:35 PM
共産党の「ゆっくり解説」
あの「ゆっくり」では無いキャラクターが解説をしているのですごくコレジャナイ感が強い。学校の先生が無理して子どもたちの間で流行ってるアニメキャラを真似たものを授業に使っているあの感じがある。ゆっくり解説ってネーミングじゃないほうがいいのでは…
November 7, 2025 at 9:13 AM
#AI #AIイラスト

夜ツイです🌙

ハッピーシュガー3話と4話まで観たお話🤭

登場した人達🔽

ドMでストーカーな学校の先生
誘拐未遂なロリコンのイケメン
ガチ百合でストーカーの女の子


幼女様に乱暴をしていた男子2人の目玉をくり抜いたさとうちゃんww

⁽⁽٩(๑˃ᗨ˂)۶⁾⁾最高ᰔᩚ.ᐟ

幼女様も過去にトラウマがあるみたいで監禁されている状況ではありますけどさとうちゃんが優しいので
お互いに依存して成り立っている様に見えました📝

今日もいいねやRTたくさん
ありがとーございました✨

(* ˘ ᵕ ˘*)オヤスミナサイ💤
November 6, 2025 at 1:46 PM
👎【嫌いだった先生、なぜ嫌った?】
先生ってどうしても嫌われがちですよね。あなたが当時大嫌いだった先生について、理由を語ってみましょう(´ω`)
どんな理由で嫌っていたのか、教えてください👇
https://omoidecom.jp/Topics/talk/28
#嫌いな先生 #学校生活 #思い出
November 10, 2025 at 10:00 PM
古典は廃止して、物化生の3科目を全部必須にすればいいと思う。

学校の先生で古典しか教えられない人ってそんなにおらんし。
November 6, 2025 at 12:16 PM
学校紹介に来られた先生、受験者数が多いとか国公立に進む人が多いだとかそんな話しよりも校歌の作詞が佐藤春夫先生だということを話すべきなのでは。語れよ!そこだろ!大事なのは!!()
パンフレットでそこしか目に入らんかったわ
November 7, 2025 at 2:46 AM
一部の授業で話したけど学生諸君が僕のSNS垢をフォローしてもフォロバしません。先生にプライベート見られてるって嫌だろうし学校や先生の不満も語りたいでしょう。僕は見られるのが仕事なので良いのです。あ、卒業したらフォロバします。
November 5, 2025 at 11:57 PM
まさか、24歳の学校の先生が二代目を名乗るとは😱笑
しかも無駄に巨乳😅
November 8, 2025 at 12:34 AM
おざす。早起きしてひととおり家事を終えたので、放送大学の勉強から始めるなり。

昨夜は、そろそろ新しいPCが届くから移行に備えて準備をせねばなるまい、しかし何をすればよいのか、なんせ6年ぶりだし、ああ面倒なり億劫なり、ピャッと移行できないものか、調べるのも面倒だから、ここはひとつ♥にでも聞いてみませう、と聞いてみたら、「まずは古いPCに入っている写真やデータを整理し、必要なものをバックアップしてから云々」とか言われたので、「そんな学校の先生みたいなことを言うて!」とプリプリしながら画面をパタンと閉じたことでありました。おニューなPCは楽しみなんやけども。
November 7, 2025 at 7:26 PM
長男の三者面談に行ってきた。日本人補習校ではなく現地校。どこの子もそうかもしれないが、学校での様子をあまり話してくれないので、先生の話に意外の感もあり、喜びもあり。
November 4, 2025 at 11:07 PM
おそらく学校教育におけるソーラン節の活用は3年B組金八先生であると思われる
November 5, 2025 at 1:25 AM
急にみたかせさんのすけべの話しますけど、あっちゃんさん、えっちは夜にベッドですっぽんぽんでラブラブでするものと思ってるから、こーちゃんさんに真っ昼間に学校の校舎裏やトイレ個室で制服着たまま妬かれ気味に服に手かけられたときすごい困惑する
「ええ、マジ…?こんなとこやだぜ、部屋でできるじゃん」
って首かしげて押し返したら
「……わかった、じゃあ今夜、約束して。途中で寝ないでね」
って耳かすめて囁いてくるからこそばりながら
(今夜…今夜か〜チョー…マジ…起きてねーと…)
ってそわそわして普段飲まないコーヒーとか飲んでいる
タカセ先生…攻め…か…?ここまでやって受けだったらそれはそれで…
November 10, 2025 at 11:12 AM
皆さん横須賀市からおはようございます(*´ェ`*)ポッ💞

写真は1月31日にボクシングのプロデュー戦のある森山くんです😌💞学校の先生もやってる、教員ボクサーなんですよね❤️

次の相手はサウスポーらしくて、わたくしも森山くんに合わせてサウスポーでマススパーリングやってます💞

教員でボクサーってなんかカッコ良いですよね💞森山くんは顔もイケメンですからね💞

日々感謝、合掌🙏

#ワタナベボクシングジム #試合 #デビュー戦 #強い心 #横須賀市 #横須賀 #阿知和賢 #アチケン #プロボクサー #ボクシング #boxing #阿知和 #精神力 #覚悟 #命
November 3, 2025 at 6:58 PM
電車の中で鶴見俊輔『不定形の思想』(河出文庫 2022年)の「二人の哲学者ーデューイの場合と菅季治の場合」の章を読んでいたら、山びこ学校の無着成恭先生の話が出てきてなんだか涙が出てきてしまい大変困った。泣きながら話す無着先生の「態度の美しさ」よ... ちょっと違うけど唐突に『みどりいせき』の桃瀬を思い出した。
November 6, 2025 at 3:18 AM
学校では教えてくれない大切なこと、とうとう緑の子になったんやね。先生が生徒に白濁した液状の何かが付着したものを渡すのは攻めすぎなのでは!?
November 4, 2025 at 12:15 PM
園の先生たちからは「支◯級から通◯級にうつるのはすぐできますけど、通◯級から支◯級にうつるのはなかなか難しいですよ」と言われたしそれはよく聞くからまずはと思ったことが大きいけど、入学先の支◯級のコーディネーターは「例えば親が交◯級を望んでも、子どもは楽な方を選びますからご承知おきください」と言われたのがとても引っかかっている。
この学校で支◯級入ったらもうそのままになりそうだなという。
November 9, 2025 at 1:12 PM
ひゃくえむを読んでてふと思い出したこと。今年小学校の運動会を見に行ったら50m走・100m走・リレーが全学年無かったんだよね。純粋な身体能力で順位が決まるようなプログラムが無かった。玉入れや綱引き・ダンス系が多かったかな。幼稚園の運動会もリレーは必ずアンカーは先生で子どもが最後に走らなくて良いように配慮があった。走るのが速い・遅いで学校生活に影響がないようにという配慮を感じましたね...
November 9, 2025 at 11:32 PM
女の子とLINEを交換するぞ!というので頭が一杯になる

そのことしか考えられなくなって拒否されてるのに交換しましょう!モードから切り替えられない

パニックになって相手のスマホを取ってしまう

というのは見ていて普通に分かったので怒る気はない
でもそれを放置したらこれが正解だって学習しちゃうので養護学校の先生に指導してもらいます
November 4, 2025 at 9:52 AM
つくばの万博も大阪の花の万博でしたら学校で行ってます…つくばは家族でも行きましたとも😂
夏場にミスト出すの確かつくばが初めてだったと思う〜。水耕栽培トマトとか。21世紀に届く手紙もやりました。花の万博は先生のお嬢様のご主人がセラミックタイルやったとかなんとか。その先生も故人だぁ。
November 5, 2025 at 2:13 AM
「学校では正解のある問題しか出ないから、どれほど難しい問題でも、最後には先生に聞いたり問題集の解答欄を見たりすれば正解が分かるようになっている。そんなふうに正解のある世界で長く過ごしてきた僕たちは、間違うことをつい恐れてしまいがちだ。…(中略)でも、どんなものごとも始めなければ始まらない。始める。失敗する。またやる。また間違う。またやる。その繰り返しだけが、僕たちを次の場所へ連れて行ってくれるのだと僕は思う」 浅生鴨『選ばない仕事選び』(筑摩書房)再入荷しました。 tinyurl.com/bdhjzwab
November 9, 2025 at 9:25 AM
物腰柔らかな先生🐍が学校の外ではヘビメタルばっちばちに歌ってるのギャップ萌え…
November 3, 2025 at 3:05 AM