今夜。
11/8 土曜 20:00開始
黒井文太郎×錦田愛子×大治朋子「ガザ停戦(?)」 #国際政治ch 204
・nico:https://live.nicovideo.jp/watch/lv349071481
・YouTube:https://youtube.com/live/nbojjy1Segc
11/8 土曜 20:00開始
黒井文太郎×錦田愛子×大治朋子「ガザ停戦(?)」 #国際政治ch 204
・nico:https://live.nicovideo.jp/watch/lv349071481
・YouTube:https://youtube.com/live/nbojjy1Segc
November 8, 2025 at 2:43 AM
今夜。
11/8 土曜 20:00開始
黒井文太郎×錦田愛子×大治朋子「ガザ停戦(?)」 #国際政治ch 204
・nico:https://live.nicovideo.jp/watch/lv349071481
・YouTube:https://youtube.com/live/nbojjy1Segc
11/8 土曜 20:00開始
黒井文太郎×錦田愛子×大治朋子「ガザ停戦(?)」 #国際政治ch 204
・nico:https://live.nicovideo.jp/watch/lv349071481
・YouTube:https://youtube.com/live/nbojjy1Segc
…また使い終えたリチウム電池を回収してリチウムを取り出し再利用するサイクルをより徹底する必要もある。わたしたちが生活を一切変えなくても新しいテクノロジーが問題を解決してくれるという技術楽観論を、本書はそのテクノロジーが必要としている資源の採掘・加工の側面と、限りある資源をめぐる国際政治上の対立の側面から否定してくる。…
November 7, 2025 at 4:50 AM
…また使い終えたリチウム電池を回収してリチウムを取り出し再利用するサイクルをより徹底する必要もある。わたしたちが生活を一切変えなくても新しいテクノロジーが問題を解決してくれるという技術楽観論を、本書はそのテクノロジーが必要としている資源の採掘・加工の側面と、限りある資源をめぐる国際政治上の対立の側面から否定してくる。…
"中東および周辺諸国の地域秩序は、今まさに〈地殻変動〉と呼びうる激変の渦中にある。国際政治の焦点となった〈中東ユーラシア〉における力学を、経済・安全保障・エネルギーなど数多くの領域で進みつつある〈連結〉構築の試みに注目し、内側から深く読み解く。そして日本のあるべき関わり方を提示する。気鋭の研究者による共同研究"
青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
中東ユーラシアから世界を読む/青木 健太, 笠井 亮平, 中東調査会|人文・社会科学書 - 岩波書店
国際政治の焦点となった中東ユーラシアを、様々な〈連結〉の試みに注目しつつ内側から読み解き、その影響を多角的に検討する。 青木 健太 編
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:29 AM
"中東および周辺諸国の地域秩序は、今まさに〈地殻変動〉と呼びうる激変の渦中にある。国際政治の焦点となった〈中東ユーラシア〉における力学を、経済・安全保障・エネルギーなど数多くの領域で進みつつある〈連結〉構築の試みに注目し、内側から深く読み解く。そして日本のあるべき関わり方を提示する。気鋭の研究者による共同研究"
青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
「国際人権法によれば、表現の自由は規制できるが、そのためには法律が必要である。アメリカ合衆国はSNS規制の法整備を急ぐべきだ」
この補足を少し。
まず法的根拠は、国際人権規約 自由権規約 第19条を参照。
国連での議論では「有害コンテンツの規制の監督は透明性、必要性、正統性、比例性に基づき、中立の第3者機関が行うべきである」とされています。
つまり、密室の議論でなく公開された基準に基づき、恣意的ではない形で、法律に則り、過剰ではない適正なやり方で、政治権力とも企業の利害とも独立した第3者機関が、監督するべきとされています。
MetaやXの自主規制よりはマシだと思われます。
この補足を少し。
まず法的根拠は、国際人権規約 自由権規約 第19条を参照。
国連での議論では「有害コンテンツの規制の監督は透明性、必要性、正統性、比例性に基づき、中立の第3者機関が行うべきである」とされています。
つまり、密室の議論でなく公開された基準に基づき、恣意的ではない形で、法律に則り、過剰ではない適正なやり方で、政治権力とも企業の利害とも独立した第3者機関が、監督するべきとされています。
MetaやXの自主規制よりはマシだと思われます。
November 3, 2025 at 5:36 AM
「国際人権法によれば、表現の自由は規制できるが、そのためには法律が必要である。アメリカ合衆国はSNS規制の法整備を急ぐべきだ」
この補足を少し。
まず法的根拠は、国際人権規約 自由権規約 第19条を参照。
国連での議論では「有害コンテンツの規制の監督は透明性、必要性、正統性、比例性に基づき、中立の第3者機関が行うべきである」とされています。
つまり、密室の議論でなく公開された基準に基づき、恣意的ではない形で、法律に則り、過剰ではない適正なやり方で、政治権力とも企業の利害とも独立した第3者機関が、監督するべきとされています。
MetaやXの自主規制よりはマシだと思われます。
この補足を少し。
まず法的根拠は、国際人権規約 自由権規約 第19条を参照。
国連での議論では「有害コンテンツの規制の監督は透明性、必要性、正統性、比例性に基づき、中立の第3者機関が行うべきである」とされています。
つまり、密室の議論でなく公開された基準に基づき、恣意的ではない形で、法律に則り、過剰ではない適正なやり方で、政治権力とも企業の利害とも独立した第3者機関が、監督するべきとされています。
MetaやXの自主規制よりはマシだと思われます。
…本書はいっぽうでボリビアやチリなどリチウムが採掘されている現場で引き起こされている環境破壊や健康被害、先住民の迫害などを追いつつ、もういっぽうでは欧米や中国がリチウムを戦略的物資として国内もしくは友好国で採掘し敵対国への輸出を制限しようとする(アメリカの場合は資源が豊かなグリーンランドを自国の領土に組み込もうとまでしている)国際政治の状況も同時に追う。しかしたとえばアメリカ国内でリチウムを採掘するとなった場合でも、実際にそれが行われるのはかつて土地を奪われた先住民たちが追いやられ、さらに原爆の実験場とされたネヴァダの砂漠であり、先住民が犠牲にされることはかわらない。…
November 7, 2025 at 4:50 AM
…本書はいっぽうでボリビアやチリなどリチウムが採掘されている現場で引き起こされている環境破壊や健康被害、先住民の迫害などを追いつつ、もういっぽうでは欧米や中国がリチウムを戦略的物資として国内もしくは友好国で採掘し敵対国への輸出を制限しようとする(アメリカの場合は資源が豊かなグリーンランドを自国の領土に組み込もうとまでしている)国際政治の状況も同時に追う。しかしたとえばアメリカ国内でリチウムを採掘するとなった場合でも、実際にそれが行われるのはかつて土地を奪われた先住民たちが追いやられ、さらに原爆の実験場とされたネヴァダの砂漠であり、先住民が犠牲にされることはかわらない。…
シュルレアリスム-超現実主義とは、非現実的ではなく「めっちゃ現実」と理解すべき語で、まず私達がふだん現実と呼んでいるものがひとつの幻想に覆われている考え、そこを掻き回すことを表現の目的とする。例えば、国際政治でいう現実主義とは、自己の利益を優先する国家同士の権力闘争・力の均衡によって安定する無政府な空間として世界を捉えるが、ここでも領域国民国家と暴力を所与の前提としている。それもひとつの態度だが、その前提の先に破滅しかないとしたら、私達はどうしたらいいのか。フロイトもマルクスも、主体や社会の前提を問う。故に、シュルレアリスムとの響きあうものとして自分はみている
November 3, 2025 at 12:05 AM
シュルレアリスム-超現実主義とは、非現実的ではなく「めっちゃ現実」と理解すべき語で、まず私達がふだん現実と呼んでいるものがひとつの幻想に覆われている考え、そこを掻き回すことを表現の目的とする。例えば、国際政治でいう現実主義とは、自己の利益を優先する国家同士の権力闘争・力の均衡によって安定する無政府な空間として世界を捉えるが、ここでも領域国民国家と暴力を所与の前提としている。それもひとつの態度だが、その前提の先に破滅しかないとしたら、私達はどうしたらいいのか。フロイトもマルクスも、主体や社会の前提を問う。故に、シュルレアリスムとの響きあうものとして自分はみている
国際的な(親睦と示威を同時に多方向にこなす)政治の表舞台において国家の代表者たちの振る舞いの最適解が大衆的な目線に寄せて変容していくことはアンコントローラブルであり、そうしたカルチャーが移り変われば「公人こうあれかし」という理想・理念も古くなり得る。良し悪しは置くとして大転換期。
November 1, 2025 at 9:29 AM
国際的な(親睦と示威を同時に多方向にこなす)政治の表舞台において国家の代表者たちの振る舞いの最適解が大衆的な目線に寄せて変容していくことはアンコントローラブルであり、そうしたカルチャーが移り変われば「公人こうあれかし」という理想・理念も古くなり得る。良し悪しは置くとして大転換期。
"20世紀初頭から今日まで約1世紀にわたる中東政治の歩みを、国際政治との関連の中で描く。世界大戦期、冷戦期、冷戦後という時代区分に沿い、国際政治の流れと中東の変動を結びつけながら、植民地主義、冷戦構造、グローバル化といった視座から中東政治を読み解く"
末近浩太, 吉川卓郎, 鈴木啓之, 千葉悠志, 岩坂将充, 渡邊駿, 山本健介, 黒田彩加, 溝渕正季, 河村有介, 堀拔功二 『中東政治史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
末近浩太, 吉川卓郎, 鈴木啓之, 千葉悠志, 岩坂将充, 渡邊駿, 山本健介, 黒田彩加, 溝渕正季, 河村有介, 堀拔功二 『中東政治史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
『中東政治史』
20世紀初頭から今日まで約1世紀にわたる中東政治の歩みを、国際政治との関連の中で描く。世界大戦期、冷...
comingbook.honzuki.jp
November 2, 2025 at 2:10 PM
"20世紀初頭から今日まで約1世紀にわたる中東政治の歩みを、国際政治との関連の中で描く。世界大戦期、冷戦期、冷戦後という時代区分に沿い、国際政治の流れと中東の変動を結びつけながら、植民地主義、冷戦構造、グローバル化といった視座から中東政治を読み解く"
末近浩太, 吉川卓郎, 鈴木啓之, 千葉悠志, 岩坂将充, 渡邊駿, 山本健介, 黒田彩加, 溝渕正季, 河村有介, 堀拔功二 『中東政治史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
末近浩太, 吉川卓郎, 鈴木啓之, 千葉悠志, 岩坂将充, 渡邊駿, 山本健介, 黒田彩加, 溝渕正季, 河村有介, 堀拔功二 『中東政治史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
パレスチナ展、人が大勢行き交う休日のオアシスはふらっと立ち寄る人がけっこういて、みんなパレスチナに興味をもってくれ〜〜と念を送りつつ展示を観た
パレスチナ産のオリーブオイルとデーツが欲しかったのだけどその後行く予定の場所が飲食物持ち込み不可のため買えなかった 確かネットで買えるはず
パレスチナ産のオリーブオイルとデーツが欲しかったのだけどその後行く予定の場所が飲食物持ち込み不可のため買えなかった 確かネットで買えるはず
November 3, 2025 at 3:49 AM
パレスチナ展、人が大勢行き交う休日のオアシスはふらっと立ち寄る人がけっこういて、みんなパレスチナに興味をもってくれ〜〜と念を送りつつ展示を観た
パレスチナ産のオリーブオイルとデーツが欲しかったのだけどその後行く予定の場所が飲食物持ち込み不可のため買えなかった 確かネットで買えるはず
パレスチナ産のオリーブオイルとデーツが欲しかったのだけどその後行く予定の場所が飲食物持ち込み不可のため買えなかった 確かネットで買えるはず
ベネズエラの主権と自決権の無視であり、国際法違反だと新藤は喝破する。ノーベル平和賞をベネズエラの独裁政権と闘う野党指導者マチャドが受賞したことで、同国の政治状況への国際的関心が高まったのは歓迎すべきことだ。しかし、同賞を欲しがっていたトランプ大統領にマチャドが感謝を述べたというエピソードが、軍事介入を正当化したい米国に利用されてはいまいか。ベネズエラ情勢の全体像を知るために必読の論考。
October 31, 2025 at 7:47 AM
ベネズエラの主権と自決権の無視であり、国際法違反だと新藤は喝破する。ノーベル平和賞をベネズエラの独裁政権と闘う野党指導者マチャドが受賞したことで、同国の政治状況への国際的関心が高まったのは歓迎すべきことだ。しかし、同賞を欲しがっていたトランプ大統領にマチャドが感謝を述べたというエピソードが、軍事介入を正当化したい米国に利用されてはいまいか。ベネズエラ情勢の全体像を知るために必読の論考。
国際政治の話で用いられる「力による現状変更」というワード、「力」の部分を「武力」や「軍事的圧力」とかに置き換え可能なんだろうけど、加えて「餅」でもある可能性あって欲しいな
October 28, 2025 at 1:22 PM
国際政治の話で用いられる「力による現状変更」というワード、「力」の部分を「武力」や「軍事的圧力」とかに置き換え可能なんだろうけど、加えて「餅」でもある可能性あって欲しいな
ある種の客商売とははっきり水商売のことで、パワーバランスがある中相手のご機嫌をとるやつのことです。国際政治のなかでやることじゃあない。
October 28, 2025 at 5:27 AM
ある種の客商売とははっきり水商売のことで、パワーバランスがある中相手のご機嫌をとるやつのことです。国際政治のなかでやることじゃあない。
【書評】10/25朝⽇新聞に『国際政治における認知と誤認知』評が掲載されました。評者は酒井啓子さん。「本書が主張するのは、国際政治では誤認知が起こるということであり、それこそが安全を脅かす原因になる、ということである」
book.asahi.com/article/1611...
book.asahi.com/article/1611...
「国際政治における認知と誤認知」 意図は間違って理解されがちだ 朝日新聞書評から|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
October 27, 2025 at 1:06 AM
【書評】10/25朝⽇新聞に『国際政治における認知と誤認知』評が掲載されました。評者は酒井啓子さん。「本書が主張するのは、国際政治では誤認知が起こるということであり、それこそが安全を脅かす原因になる、ということである」
book.asahi.com/article/1611...
book.asahi.com/article/1611...
精神科で「家にテレビがないので基本的にネットばかり見ている」旨を話したところ、インターネット上で極端かつ不正確な情報が飛び交いがちな国際政治等に係るトピック(婉曲)について色々意見を聞かれたので「さ、探られてる……?」となりました(日記)
October 26, 2025 at 9:13 AM
精神科で「家にテレビがないので基本的にネットばかり見ている」旨を話したところ、インターネット上で極端かつ不正確な情報が飛び交いがちな国際政治等に係るトピック(婉曲)について色々意見を聞かれたので「さ、探られてる……?」となりました(日記)
"イスラエルのガザ攻撃が止まらない。ガザの一般市民の殺戮はいますぐ止めなければいけないが、国際政治は短絡的な「正義」だけでは回らないという厳しい現実もある。イスラエルとイランをめぐり、世界各国が損得勘定で狡猾にうごめく中、相変わらず日本だけがボンヤリしている。視野狭窄症に陥り、世界を俯瞰できていない日本の地域専門家の言説に惑わされるな"
"元・外務省中近東アフリカ局参事官が、激変する中東の真実を指摘する"
宮家邦彦 『中東 大地殻変動の結末 イスラエルとイランをめぐる、米欧中露の本音と思惑』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
"元・外務省中近東アフリカ局参事官が、激変する中東の真実を指摘する"
宮家邦彦 『中東 大地殻変動の結末 イスラエルとイランをめぐる、米欧中露の本音と思惑』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『中東 大地殻変動の結末』
イスラエルのガザ攻撃が止まらない。<br />ガザの一般市民の殺戮はいますぐ止めなければいけない...
comingbook.honzuki.jp
October 28, 2025 at 4:48 AM
"イスラエルのガザ攻撃が止まらない。ガザの一般市民の殺戮はいますぐ止めなければいけないが、国際政治は短絡的な「正義」だけでは回らないという厳しい現実もある。イスラエルとイランをめぐり、世界各国が損得勘定で狡猾にうごめく中、相変わらず日本だけがボンヤリしている。視野狭窄症に陥り、世界を俯瞰できていない日本の地域専門家の言説に惑わされるな"
"元・外務省中近東アフリカ局参事官が、激変する中東の真実を指摘する"
宮家邦彦 『中東 大地殻変動の結末 イスラエルとイランをめぐる、米欧中露の本音と思惑』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
"元・外務省中近東アフリカ局参事官が、激変する中東の真実を指摘する"
宮家邦彦 『中東 大地殻変動の結末 イスラエルとイランをめぐる、米欧中露の本音と思惑』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
日本の教科書について中国や韓国が内政干渉してくるのは国際的にみても大きな問題だと思いますが、これをやめさせるためにスパイ防止法などの法律を制定することは難しいのでしょうか? | 鬼岩正和 Page oniiwa.net/622 日本の教科書内容について中国・韓国などによる「内政干渉」に反発し、それを抑制するためにスパイ防止法などの法整備を行うことは可能ですが、実際には現行法制度、国際的・国内的な人権保障、政治的コストなどの面から見て、実現は決して容易ではありません。
日本の教科書について中国や韓国が内政干渉してくるのは国際的にみても大きな問題だと思いますが、これをやめさせるためにスパイ防止法などの法律を制定することは難しいのでしょうか? | 鬼岩正和 Page
日本の教科書内容について中国・韓国などによる「内政干渉」に反発し、それを抑制するためにスパイ防止法などの法整備を行うことは可能ですが、実際には現行法制度、国際的・国内的な人権保障...
oniiwa.net
October 25, 2025 at 10:30 PM
日本の教科書について中国や韓国が内政干渉してくるのは国際的にみても大きな問題だと思いますが、これをやめさせるためにスパイ防止法などの法律を制定することは難しいのでしょうか? | 鬼岩正和 Page oniiwa.net/622 日本の教科書内容について中国・韓国などによる「内政干渉」に反発し、それを抑制するためにスパイ防止法などの法整備を行うことは可能ですが、実際には現行法制度、国際的・国内的な人権保障、政治的コストなどの面から見て、実現は決して容易ではありません。
政府の排外主義によって弊社のブルシットジョブが増えてる(謎の書類が増えた)ように思う。グローバルに人が行き交いする世界で排外主義的な政治をやろうと思ったら、そりゃあもう面倒くさい書類が増えるんだよな。そのコストも国際的な企業は大小を問わず払わされてる感。
こう言うとこからも排外主義は不景気にするって感覚はある。
こう言うとこからも排外主義は不景気にするって感覚はある。
October 24, 2025 at 1:11 AM
政府の排外主義によって弊社のブルシットジョブが増えてる(謎の書類が増えた)ように思う。グローバルに人が行き交いする世界で排外主義的な政治をやろうと思ったら、そりゃあもう面倒くさい書類が増えるんだよな。そのコストも国際的な企業は大小を問わず払わされてる感。
こう言うとこからも排外主義は不景気にするって感覚はある。
こう言うとこからも排外主義は不景気にするって感覚はある。
日本国際政治学会で報告したペイパー,完成の遅延のため公開できていませんでしたが,現在は公開されております.分析作業の文字通りの途中経過報告ですが,コメント等いただければ幸いです.
「質的研究は『歴史』をどう扱っているか」
jair.or.jp/uploads/pape...
「質的研究は『歴史』をどう扱っているか」
jair.or.jp/uploads/pape...
jair.or.jp
October 23, 2025 at 2:25 PM
日本国際政治学会で報告したペイパー,完成の遅延のため公開できていませんでしたが,現在は公開されております.分析作業の文字通りの途中経過報告ですが,コメント等いただければ幸いです.
「質的研究は『歴史』をどう扱っているか」
jair.or.jp/uploads/pape...
「質的研究は『歴史』をどう扱っているか」
jair.or.jp/uploads/pape...
マッコト(野々村)アー㌧、、💖
🌰🈵同士、今後とも何卒よろしくお願い申し上げ舛添要一国際政治学者兼元東京都知事立候補者。
(めっちゃ嬉しいです!!🌰🈵としてもよろしくお願いします!)
🌰🈵同士、今後とも何卒よろしくお願い申し上げ舛添要一国際政治学者兼元東京都知事立候補者。
(めっちゃ嬉しいです!!🌰🈵としてもよろしくお願いします!)
October 21, 2025 at 11:42 AM
マッコト(野々村)アー㌧、、💖
🌰🈵同士、今後とも何卒よろしくお願い申し上げ舛添要一国際政治学者兼元東京都知事立候補者。
(めっちゃ嬉しいです!!🌰🈵としてもよろしくお願いします!)
🌰🈵同士、今後とも何卒よろしくお願い申し上げ舛添要一国際政治学者兼元東京都知事立候補者。
(めっちゃ嬉しいです!!🌰🈵としてもよろしくお願いします!)
徐台教著『分断八〇年韓国民主主義と南北統一の限界』読了。
為政者の失敗は国民の悲劇となる。
その悲劇による傷を癒すことができるのも政治の力だ。
平和的二国家への道は混迷極まる国際情勢下では茨の道だ。
恐らく日本政府は何の役にも立てないだろう。
今日首相になった人とその仲間は特に関心もないだろう。
では加害国民の末裔としての自分はどうあるべきか。
良き隣国の国民でありたいと願う自分は何ができるか。
次の「分断九〇年」はどんな世の中になっているのだろう。
抗い、常に問うていくしかないのかと本書を読み終えて思った。
為政者の失敗は国民の悲劇となる。
その悲劇による傷を癒すことができるのも政治の力だ。
平和的二国家への道は混迷極まる国際情勢下では茨の道だ。
恐らく日本政府は何の役にも立てないだろう。
今日首相になった人とその仲間は特に関心もないだろう。
では加害国民の末裔としての自分はどうあるべきか。
良き隣国の国民でありたいと願う自分は何ができるか。
次の「分断九〇年」はどんな世の中になっているのだろう。
抗い、常に問うていくしかないのかと本書を読み終えて思った。
分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界/徐 台教 | 集英社 ― SHUEISHA ―
なぜ、45年ぶりに韓国で戒厳令が宣布されたのか。気鋭の在韓ジャーナリストが、南北分断80年の悲劇と韓国民主化の歴史をひもとき、韓国社会の閉塞感の根源に迫る。社会の隅々に蔓延した左右の対立を超えて、「南北関係」から「二国家関係」へ向かいつつある激動の朝鮮半島を描き出す。「韓国の民主主義」を深く理解するための南北分断史入門。【目次】プロローグ第一章 尹錫悦が呼び起こしたもの二つの裁判/なぜ? 非常戒厳...
www.shueisha.co.jp
October 21, 2025 at 7:19 AM
徐台教著『分断八〇年韓国民主主義と南北統一の限界』読了。
為政者の失敗は国民の悲劇となる。
その悲劇による傷を癒すことができるのも政治の力だ。
平和的二国家への道は混迷極まる国際情勢下では茨の道だ。
恐らく日本政府は何の役にも立てないだろう。
今日首相になった人とその仲間は特に関心もないだろう。
では加害国民の末裔としての自分はどうあるべきか。
良き隣国の国民でありたいと願う自分は何ができるか。
次の「分断九〇年」はどんな世の中になっているのだろう。
抗い、常に問うていくしかないのかと本書を読み終えて思った。
為政者の失敗は国民の悲劇となる。
その悲劇による傷を癒すことができるのも政治の力だ。
平和的二国家への道は混迷極まる国際情勢下では茨の道だ。
恐らく日本政府は何の役にも立てないだろう。
今日首相になった人とその仲間は特に関心もないだろう。
では加害国民の末裔としての自分はどうあるべきか。
良き隣国の国民でありたいと願う自分は何ができるか。
次の「分断九〇年」はどんな世の中になっているのだろう。
抗い、常に問うていくしかないのかと本書を読み終えて思った。
2025年10月21日(火)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃
今日は「あかりの日」
1879年エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。
日本電気協会・日本電球工業会等が1981年に制定。
そして…
「国際反戦デー」
1966年日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけこの日が反戦の日になった。
☝️だんだん寒くなってきた✋
☝️インフルも流行ってます!
☝️ご安全に(๑•̀ㅂ•́)و✧
#彩斗の陣
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃
今日は「あかりの日」
1879年エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。
日本電気協会・日本電球工業会等が1981年に制定。
そして…
「国際反戦デー」
1966年日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけこの日が反戦の日になった。
☝️だんだん寒くなってきた✋
☝️インフルも流行ってます!
☝️ご安全に(๑•̀ㅂ•́)و✧
#彩斗の陣
October 20, 2025 at 8:06 PM
2025年10月21日(火)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃
今日は「あかりの日」
1879年エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。
日本電気協会・日本電球工業会等が1981年に制定。
そして…
「国際反戦デー」
1966年日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけこの日が反戦の日になった。
☝️だんだん寒くなってきた✋
☝️インフルも流行ってます!
☝️ご安全に(๑•̀ㅂ•́)و✧
#彩斗の陣
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃
今日は「あかりの日」
1879年エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。
日本電気協会・日本電球工業会等が1981年に制定。
そして…
「国際反戦デー」
1966年日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけこの日が反戦の日になった。
☝️だんだん寒くなってきた✋
☝️インフルも流行ってます!
☝️ご安全に(๑•̀ㅂ•́)و✧
#彩斗の陣
足立区の近藤区長、女性区長ではあるが、元警視庁国際捜査課出身(!)で区議会議員時代は自民党所属ということもあってけっこう保守的な政治姿勢なのかと偏見を持っていたが、ジジイ議員の反LGBT発言を聞いたあとすぐに性的マイノリティの当事者に話を聞きに行って制度に反映しており、長期にわたって区長に再選するのはこういう人なんだと思う。これはいまの自民党総裁の方を向いて言っています。
October 20, 2025 at 3:42 AM
足立区の近藤区長、女性区長ではあるが、元警視庁国際捜査課出身(!)で区議会議員時代は自民党所属ということもあってけっこう保守的な政治姿勢なのかと偏見を持っていたが、ジジイ議員の反LGBT発言を聞いたあとすぐに性的マイノリティの当事者に話を聞きに行って制度に反映しており、長期にわたって区長に再選するのはこういう人なんだと思う。これはいまの自民党総裁の方を向いて言っています。
『感染水域〜流星が運ぶ不可視の恐怖〜』
kakuyomu.jp/works/168187... #カクヨム
ncode.syosetu.com/n0594kx/ #小説家になろう
3章「4. 世界の危機(3100字)」投稿。
DAY5からDAY6にかけての国際政治的な動きです。いよいよ世界に危機が伝えられます……!
#SF #ホラー #小説
kakuyomu.jp/works/168187... #カクヨム
ncode.syosetu.com/n0594kx/ #小説家になろう
3章「4. 世界の危機(3100字)」投稿。
DAY5からDAY6にかけての国際政治的な動きです。いよいよ世界に危機が伝えられます……!
#SF #ホラー #小説
感染水域〜流星が運ぶ不可視の恐怖〜(卯月 幾哉) - カクヨム
水を飲めば死ぬ――ゆえに、人類は「詰み」を迎えた。
kakuyomu.jp
October 20, 2025 at 9:17 AM
『感染水域〜流星が運ぶ不可視の恐怖〜』
kakuyomu.jp/works/168187... #カクヨム
ncode.syosetu.com/n0594kx/ #小説家になろう
3章「4. 世界の危機(3100字)」投稿。
DAY5からDAY6にかけての国際政治的な動きです。いよいよ世界に危機が伝えられます……!
#SF #ホラー #小説
kakuyomu.jp/works/168187... #カクヨム
ncode.syosetu.com/n0594kx/ #小説家になろう
3章「4. 世界の危機(3100字)」投稿。
DAY5からDAY6にかけての国際政治的な動きです。いよいよ世界に危機が伝えられます……!
#SF #ホラー #小説