しょうがおろして、ねぎ刻んで片栗粉と酒と塩ですり身をこね、ゆるい塊に(厚揚げ煮も作りたいのでこのやり方に)。刻んだにんにく、セロリ、にんじんを油で炒め、すり身を適当な大きさにして加え、白ワイン、トマトペースト、水と塩、ドライディルとオレガノ、少々のコンソメ顆粒で煮詰めて完成。ほんのちょい薄口醬油入れたくなる。
しょうがおろして、ねぎ刻んで片栗粉と酒と塩ですり身をこね、ゆるい塊に(厚揚げ煮も作りたいのでこのやり方に)。刻んだにんにく、セロリ、にんじんを油で炒め、すり身を適当な大きさにして加え、白ワイン、トマトペースト、水と塩、ドライディルとオレガノ、少々のコンソメ顆粒で煮詰めて完成。ほんのちょい薄口醬油入れたくなる。
マッシュルーム刻んで豚つくねに混ぜ込み、みそだれで焼きからめる。料理研究家の井原裕子さんがこないだ「あさイチ」で紹介されてたの、すっかり定番になりつつある。ふわふわしてうまいんだ。玉子焼きは薄口醬油とみりんでちょい甘に仕上げるの、加減がつかめてきた。、むかごときのこでちょい秋っぽくていいかもしんない。
マッシュルーム刻んで豚つくねに混ぜ込み、みそだれで焼きからめる。料理研究家の井原裕子さんがこないだ「あさイチ」で紹介されてたの、すっかり定番になりつつある。ふわふわしてうまいんだ。玉子焼きは薄口醬油とみりんでちょい甘に仕上げるの、加減がつかめてきた。、むかごときのこでちょい秋っぽくていいかもしんない。
夜ご飯は好き放題するか〜!と、カルディでベルギーのビール1缶買ってきて、ミトスパ土本先生方式で作るレバニラ、ピーマンのグリル焼き(おろし生姜、鰹節、麺つゆ)、ししとうの油焼き(仕上げに塩を多めに振る)、スティック人参とサムジャンマヨネーズ、理研の豆腐の旨塩煮込みに万能ねぎたっぷりと花椒をちらしました。ハッハー!🍻(七海龍水の声)
夜ご飯は好き放題するか〜!と、カルディでベルギーのビール1缶買ってきて、ミトスパ土本先生方式で作るレバニラ、ピーマンのグリル焼き(おろし生姜、鰹節、麺つゆ)、ししとうの油焼き(仕上げに塩を多めに振る)、スティック人参とサムジャンマヨネーズ、理研の豆腐の旨塩煮込みに万能ねぎたっぷりと花椒をちらしました。ハッハー!🍻(七海龍水の声)
じゃこと青ねぎのオリヴ油あえをのせたとうふ.
小松菜煮びたし、たけのこ土佐煮、焼なすは既製品.
それから豚角煮ののこり、辛子明太子、焼のり、豚薄切肉青ねぎみそ汁、雑穀ごはんで朝食.
マイスター@京都市上京区河原町桝形上ル
じゃこと青ねぎのオリヴ油あえをのせたとうふ.
小松菜煮びたし、たけのこ土佐煮、焼なすは既製品.
それから豚角煮ののこり、辛子明太子、焼のり、豚薄切肉青ねぎみそ汁、雑穀ごはんで朝食.
マイスター@京都市上京区河原町桝形上ル
群馬ではあの油で揚げたようなカリカリのたこ焼きしか食べれないだけに朝から久々のほんまもんのたこ焼きに感激。
京都と神戸でしか暮らしてないけど、やっぱりたこ焼きはこのふわふわトロトロが最高。
豚文化の群馬ではホルモンと言えば豚ホルモン。群馬に来てもう14年近くになるけれど、牛すじと甘味のある味付けは懐かしくて嬉しい。
※牛すじごはんはライスを半分にしてもらっています
多賀サービスエリア
www.drivenippon.com/pickup/66451/
群馬ではあの油で揚げたようなカリカリのたこ焼きしか食べれないだけに朝から久々のほんまもんのたこ焼きに感激。
京都と神戸でしか暮らしてないけど、やっぱりたこ焼きはこのふわふわトロトロが最高。
豚文化の群馬ではホルモンと言えば豚ホルモン。群馬に来てもう14年近くになるけれど、牛すじと甘味のある味付けは懐かしくて嬉しい。
※牛すじごはんはライスを半分にしてもらっています
多賀サービスエリア
www.drivenippon.com/pickup/66451/
作り始めのイメージとしては、焼肉屋で出てくるようなおつまみキャベツ。
半端にあまった人参とピーマンを足して、塩の代わりに白だし、ごま油の代わりにねぎ油。
仕上がって味見したら、歯応えのよい野菜炒め(°_°)
作り始めのイメージとしては、焼肉屋で出てくるようなおつまみキャベツ。
半端にあまった人参とピーマンを足して、塩の代わりに白だし、ごま油の代わりにねぎ油。
仕上がって味見したら、歯応えのよい野菜炒め(°_°)
「老李」
台湾ねぎパイ 750円
衣だけあげた感じのもの
ソースが美味しい!
とうもろこし水餃子 390円
生姜ともろこし味
ハトシ 620円
油だけど結構好きかも😋
ちゃんぽん 1050円
初日のよりかためで汁もしっかりした味
だんだん濃すぎる…ってなってくるけどこっちのが好み
皿うどん 1050円
なんだか変わった味する!
しばらくして、祖母がここのすごく甘いってつらそうに言ってきたからまた食べてみたら、酢とソースの味しかせぬ
自分で入れたんやろがい!笑
「老李」
台湾ねぎパイ 750円
衣だけあげた感じのもの
ソースが美味しい!
とうもろこし水餃子 390円
生姜ともろこし味
ハトシ 620円
油だけど結構好きかも😋
ちゃんぽん 1050円
初日のよりかためで汁もしっかりした味
だんだん濃すぎる…ってなってくるけどこっちのが好み
皿うどん 1050円
なんだか変わった味する!
しばらくして、祖母がここのすごく甘いってつらそうに言ってきたからまた食べてみたら、酢とソースの味しかせぬ
自分で入れたんやろがい!笑
全部普通でオーダー
最近の家系ではマイルドな、決して薄いわけではない優しい感じが好印象
チャーシューもほんのりスモーキー
最近家系オープン多いなー
ごちそうさまでした😋
全部普通でオーダー
最近の家系ではマイルドな、決して薄いわけではない優しい感じが好印象
チャーシューもほんのりスモーキー
最近家系オープン多いなー
ごちそうさまでした😋
豆腐は塩茹で
にんにく、生姜、花椒、豆板醤、粉唐辛子?を油でよく熱してから挽肉をよく炒めて
鶏がらスープ、豆腐、紹興酒、刻み豆豉、とろみをつけたら
みじんねぎ、花椒パウダー、四川風辣油でよく焼きつけ
たぶん人より唾液が多くて虫歯になりにくいんだけど餡がすぐ分解されてしまう
中華料理人に聞いたら水溶き片栗粉に氷を入れるとか教わったけど意味なしでした
青空ごはん部
豆腐は塩茹で
にんにく、生姜、花椒、豆板醤、粉唐辛子?を油でよく熱してから挽肉をよく炒めて
鶏がらスープ、豆腐、紹興酒、刻み豆豉、とろみをつけたら
みじんねぎ、花椒パウダー、四川風辣油でよく焼きつけ
たぶん人より唾液が多くて虫歯になりにくいんだけど餡がすぐ分解されてしまう
中華料理人に聞いたら水溶き片栗粉に氷を入れるとか教わったけど意味なしでした
青空ごはん部
おすすめのレシピをまとめてみました🍴
卵焼き:砂糖と塩少々を入れて作るのがおすすめです。得意料理にしている人も多いみたいですよ😊
もろこしビール:とうもろこし、ちくわ、スライスチーズ、鶏そぼろを使った簡単でかわいいレシピです。父の日にもぴったり👔
揚げ葱がザクッと香ばしい食べるネギ油:桃屋のレシピで、ネギの食感が楽しめるそうです😋
人参のラペ:ニンジンを超細切りにして、オリーブオイル、レモン、カルダモン、塩、胡椒でマリネするだけ。簡単でおいしいみたいです👌
* こねぎの健康レシピ:メイ
おすすめのレシピをまとめてみました🍴
卵焼き:砂糖と塩少々を入れて作るのがおすすめです。得意料理にしている人も多いみたいですよ😊
もろこしビール:とうもろこし、ちくわ、スライスチーズ、鶏そぼろを使った簡単でかわいいレシピです。父の日にもぴったり👔
揚げ葱がザクッと香ばしい食べるネギ油:桃屋のレシピで、ネギの食感が楽しめるそうです😋
人参のラペ:ニンジンを超細切りにして、オリーブオイル、レモン、カルダモン、塩、胡椒でマリネするだけ。簡単でおいしいみたいです👌
* こねぎの健康レシピ:メイ
焦がしにんにく&ねぎ油味のチーズが確かに凄かった。
チーズ食べたのに後味がすごく豚骨ラーメン!
他の種類も食べてみたくて探したらあったぜ‹‹\(´ω` )/››楽しみ
焦がしにんにく&ねぎ油味のチーズが確かに凄かった。
チーズ食べたのに後味がすごく豚骨ラーメン!
他の種類も食べてみたくて探したらあったぜ‹‹\(´ω` )/››楽しみ
「すき家」で今日から「黒だれ白髪ねぎ牛丼」を販売してるって。
「黒だれ白髪ねぎ牛丼」は『すき家特製“黒マー油”は、焦がしニンニクのコクと芳醇な旨みが特長です。シャキシャキで風味豊かな白髪ねぎとご一緒に、ニンニクの濃厚な味わいを』いただけるんだって。
そして『ほくほくのフライドにんにくを合わせた
「にんにく黒だれ白髪ねぎ牛丼」も同時に販売し』ているって。
「黒だれ白髪ねぎ牛丼」を食べてみたいなあ。
「すき家」で今日から「黒だれ白髪ねぎ牛丼」を販売してるって。
「黒だれ白髪ねぎ牛丼」は『すき家特製“黒マー油”は、焦がしニンニクのコクと芳醇な旨みが特長です。シャキシャキで風味豊かな白髪ねぎとご一緒に、ニンニクの濃厚な味わいを』いただけるんだって。
そして『ほくほくのフライドにんにくを合わせた
「にんにく黒だれ白髪ねぎ牛丼」も同時に販売し』ているって。
「黒だれ白髪ねぎ牛丼」を食べてみたいなあ。
センターがセンター…それも仕方ねェか………!!
“鶏むね肉の粒山椒ねぎ油”は所詮…先の時代の“敗北者”じゃけェ…!!!
センターがセンター…それも仕方ねェか………!!
“鶏むね肉の粒山椒ねぎ油”は所詮…先の時代の“敗北者”じゃけェ…!!!
きょうは午後からだんだん目とノドがヒリヒリしてきて、熱をはかったら37.3℃。体の節々もなんか痛いしうっすら寒気もするような。
こんなに暑いのに風邪か? あるいは感染……と少し怖くなり、早めに退勤して、葛根湯を飲むために水を飲んだらやけにおいしく感じ、そのままコップ2杯の水を飲んだ。
そんで2時間ほど寝たら熱も下がったし体も軽くなった。熱中症だったのかも。
きょうは午後からだんだん目とノドがヒリヒリしてきて、熱をはかったら37.3℃。体の節々もなんか痛いしうっすら寒気もするような。
こんなに暑いのに風邪か? あるいは感染……と少し怖くなり、早めに退勤して、葛根湯を飲むために水を飲んだらやけにおいしく感じ、そのままコップ2杯の水を飲んだ。
そんで2時間ほど寝たら熱も下がったし体も軽くなった。熱中症だったのかも。