いろんなもんがこれからおこめ券になってくから覚悟しておきましょ
November 8, 2025 at 2:49 PM
いろんなもんがこれからおこめ券になってくから覚悟しておきましょ
おこめ券じゃなくて現金給付にして欲しいと要望を送りました。皆さんも是非どうぞ。
首相官邸に対するご意見・ご感想
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
自民党へのご意見フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
首相官邸に対するご意見・ご感想
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
自民党へのご意見フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
November 8, 2025 at 3:44 AM
おこめ券じゃなくて現金給付にして欲しいと要望を送りました。皆さんも是非どうぞ。
首相官邸に対するご意見・ご感想
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
自民党へのご意見フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
首相官邸に対するご意見・ご感想
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
自民党へのご意見フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
夜ごはん
トマトロールキャベツ、やさい、たまご、こめ
トマトロールキャベツ、やさい、たまご、こめ
November 8, 2025 at 11:52 AM
夜ごはん
トマトロールキャベツ、やさい、たまご、こめ
トマトロールキャベツ、やさい、たまご、こめ
「おこめ券」やクーポン券に反対します。
物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月8日 朝日新聞
*会員記事
「今後、コメ以外の食品にも使える商品券や電子クーポンの形で推奨することも検討する。コメを前面に出さない可能性もある」
これ根本的な解決方法じゃない上に、自治体に事務負担がかかるし、自治体間の格差もあり得ます。
物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月8日 朝日新聞
*会員記事
「今後、コメ以外の食品にも使える商品券や電子クーポンの形で推奨することも検討する。コメを前面に出さない可能性もある」
これ根本的な解決方法じゃない上に、自治体に事務負担がかかるし、自治体間の格差もあり得ます。
November 8, 2025 at 3:33 PM
「おこめ券」やクーポン券に反対します。
物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月8日 朝日新聞
*会員記事
「今後、コメ以外の食品にも使える商品券や電子クーポンの形で推奨することも検討する。コメを前面に出さない可能性もある」
これ根本的な解決方法じゃない上に、自治体に事務負担がかかるし、自治体間の格差もあり得ます。
物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月8日 朝日新聞
*会員記事
「今後、コメ以外の食品にも使える商品券や電子クーポンの形で推奨することも検討する。コメを前面に出さない可能性もある」
これ根本的な解決方法じゃない上に、自治体に事務負担がかかるし、自治体間の格差もあり得ます。
やっぱパー券とかゴルフ券とかが通貨なんすか政治の世界は 好意でおこめ券なんすか
November 8, 2025 at 3:10 AM
やっぱパー券とかゴルフ券とかが通貨なんすか政治の世界は 好意でおこめ券なんすか
これ、ちょっと前まで、「生活保護受給者にはフードチケットでいい」とか何とか言って、Xでは結構な支持を集めてたんだけど、自分たちが「おこめ券」配られる感想は、どないですか。
現金のほうが自由に使えていいですよね?そんなんも想像できませんでしたか?
現金のほうが自由に使えていいですよね?そんなんも想像できませんでしたか?
November 8, 2025 at 4:40 AM
これ、ちょっと前まで、「生活保護受給者にはフードチケットでいい」とか何とか言って、Xでは結構な支持を集めてたんだけど、自分たちが「おこめ券」配られる感想は、どないですか。
現金のほうが自由に使えていいですよね?そんなんも想像できませんでしたか?
現金のほうが自由に使えていいですよね?そんなんも想像できませんでしたか?
政府、おこめ券や食品クーポンの配布検討 経済対策に盛り込み
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
地方自治体が自由に使える物価高対策の「重点支援地方交付金」を増やし、食料品の購入支援を国が推奨する事業にします。
おこめ券や食品クーポンを巡り、当初は国が直接配る案も政府内で検討していました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
地方自治体が自由に使える物価高対策の「重点支援地方交付金」を増やし、食料品の購入支援を国が推奨する事業にします。
おこめ券や食品クーポンを巡り、当初は国が直接配る案も政府内で検討していました。
政府、おこめ券や食品クーポンの配布検討 経済対策に盛り込み - 日本経済新聞
政府は近く取りまとめる経済対策に食料品の購入支援策を盛り込む方針を固めた。地方自治体が自由に使える物価高対策の「重点支援地方交付金」を増やし、食料品の購入支援を国が推奨する事業にする。おこめ券や食品クーポン券の配布を想定する。高市早苗政権は「責任ある積極財政」を掲げ、物価高対策を最優先課題とする。10月21日の初閣議で物価高への対応を柱とする経済対策の取りまとめを指示しており、食料品の購入支援
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 10:31 AM
政府、おこめ券や食品クーポンの配布検討 経済対策に盛り込み
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
地方自治体が自由に使える物価高対策の「重点支援地方交付金」を増やし、食料品の購入支援を国が推奨する事業にします。
おこめ券や食品クーポンを巡り、当初は国が直接配る案も政府内で検討していました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
地方自治体が自由に使える物価高対策の「重点支援地方交付金」を増やし、食料品の購入支援を国が推奨する事業にします。
おこめ券や食品クーポンを巡り、当初は国が直接配る案も政府内で検討していました。
生活保護費でご飯買ったりディズニーランド行くのが「無駄に消えてる」っていうならおこめ券だってそうだろうが!企業に金を注いだら世の中が良くなると思うの、政治と経済を安直に繋ぎすぎている
November 8, 2025 at 9:05 AM
生活保護費でご飯買ったりディズニーランド行くのが「無駄に消えてる」っていうならおこめ券だってそうだろうが!企業に金を注いだら世の中が良くなると思うの、政治と経済を安直に繋ぎすぎている
やるの初めての人もいるかも知れないので官邸の方だけでも手順を書いておきます。
分野
経済対策なので経済・財政・金融を選びます。
テーマ
おこめ券活用について
とか何にへの意見か書いてください。
ご意見・ご感想
この欄に「おこめ券ではなく現金給付にしてください」等の意見や要望を書きます。
年齢とメールアドレスは書かなくてもOKです。
確認を押して入力した内容や誤字脱字をチェック。
直すところが無ければ送信を押してください。
分野
経済対策なので経済・財政・金融を選びます。
テーマ
おこめ券活用について
とか何にへの意見か書いてください。
ご意見・ご感想
この欄に「おこめ券ではなく現金給付にしてください」等の意見や要望を書きます。
年齢とメールアドレスは書かなくてもOKです。
確認を押して入力した内容や誤字脱字をチェック。
直すところが無ければ送信を押してください。
November 8, 2025 at 4:47 AM
やるの初めての人もいるかも知れないので官邸の方だけでも手順を書いておきます。
分野
経済対策なので経済・財政・金融を選びます。
テーマ
おこめ券活用について
とか何にへの意見か書いてください。
ご意見・ご感想
この欄に「おこめ券ではなく現金給付にしてください」等の意見や要望を書きます。
年齢とメールアドレスは書かなくてもOKです。
確認を押して入力した内容や誤字脱字をチェック。
直すところが無ければ送信を押してください。
分野
経済対策なので経済・財政・金融を選びます。
テーマ
おこめ券活用について
とか何にへの意見か書いてください。
ご意見・ご感想
この欄に「おこめ券ではなく現金給付にしてください」等の意見や要望を書きます。
年齢とメールアドレスは書かなくてもOKです。
確認を押して入力した内容や誤字脱字をチェック。
直すところが無ければ送信を押してください。
「現金給付にして金額は○万円にして欲しい」
「おこめ券では米の高騰を抑えられず物価対策にならいから止めてください」
「自分は券も給付金も要らないので返納したい」
「おこめ券より一律に給付金を配って給付金に課税する方が再分配できるできるのではないか」
「券だと印刷費用や送付で手間がかかるから現金給付がいい」
「給付金にするなら収入に応じた額の給付にして欲しい 」
「券だと中抜き優先で支援として不十分になる」
等々他の方の意見も参考になりますが、コピペするだけでなく自身がどうなら嬉しいか、貧困層が助かるか考えてみてください。
「おこめ券では米の高騰を抑えられず物価対策にならいから止めてください」
「自分は券も給付金も要らないので返納したい」
「おこめ券より一律に給付金を配って給付金に課税する方が再分配できるできるのではないか」
「券だと印刷費用や送付で手間がかかるから現金給付がいい」
「給付金にするなら収入に応じた額の給付にして欲しい 」
「券だと中抜き優先で支援として不十分になる」
等々他の方の意見も参考になりますが、コピペするだけでなく自身がどうなら嬉しいか、貧困層が助かるか考えてみてください。
November 8, 2025 at 5:57 AM
「現金給付にして金額は○万円にして欲しい」
「おこめ券では米の高騰を抑えられず物価対策にならいから止めてください」
「自分は券も給付金も要らないので返納したい」
「おこめ券より一律に給付金を配って給付金に課税する方が再分配できるできるのではないか」
「券だと印刷費用や送付で手間がかかるから現金給付がいい」
「給付金にするなら収入に応じた額の給付にして欲しい 」
「券だと中抜き優先で支援として不十分になる」
等々他の方の意見も参考になりますが、コピペするだけでなく自身がどうなら嬉しいか、貧困層が助かるか考えてみてください。
「おこめ券では米の高騰を抑えられず物価対策にならいから止めてください」
「自分は券も給付金も要らないので返納したい」
「おこめ券より一律に給付金を配って給付金に課税する方が再分配できるできるのではないか」
「券だと印刷費用や送付で手間がかかるから現金給付がいい」
「給付金にするなら収入に応じた額の給付にして欲しい 」
「券だと中抜き優先で支援として不十分になる」
等々他の方の意見も参考になりますが、コピペするだけでなく自身がどうなら嬉しいか、貧困層が助かるか考えてみてください。
過去に行った「地域振興券」「プレミアム商品券」など経済効果は限定的でした。
おこめ券ではなく現金直接給付の方が手間かからなくて良いのでは。
1999年 地域振興券
2015年 プレミアム付き商品券
2015年〜2016年 ふるさと旅行券・プレミアム宿泊券
2019年 プレミアム付き商品券
2020年〜2022年 Go To トラベル 地域共通クーポン
2025年 おこめ券 ←NEW
おこめ券ではなく現金直接給付の方が手間かからなくて良いのでは。
1999年 地域振興券
2015年 プレミアム付き商品券
2015年〜2016年 ふるさと旅行券・プレミアム宿泊券
2019年 プレミアム付き商品券
2020年〜2022年 Go To トラベル 地域共通クーポン
2025年 おこめ券 ←NEW
November 9, 2025 at 10:00 AM
過去に行った「地域振興券」「プレミアム商品券」など経済効果は限定的でした。
おこめ券ではなく現金直接給付の方が手間かからなくて良いのでは。
1999年 地域振興券
2015年 プレミアム付き商品券
2015年〜2016年 ふるさと旅行券・プレミアム宿泊券
2019年 プレミアム付き商品券
2020年〜2022年 Go To トラベル 地域共通クーポン
2025年 おこめ券 ←NEW
おこめ券ではなく現金直接給付の方が手間かからなくて良いのでは。
1999年 地域振興券
2015年 プレミアム付き商品券
2015年〜2016年 ふるさと旅行券・プレミアム宿泊券
2019年 プレミアム付き商品券
2020年〜2022年 Go To トラベル 地域共通クーポン
2025年 おこめ券 ←NEW
「政府が近くまとめる総合経済対策に『おこめ券』の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える」
→本気でやるのこれ?!
①総裁選時、高市は給付金に否定的(ひっくり返すならそう明言すべき)
②コメは既に主食の座を降りている
この状況で、給付金より当然に使い勝手が悪い(コメの購入にしか使えない)おこめ券を、給付金とほぼ同じ手間をかけて配布すると?!
どうかしちゃったんじゃないか…
/政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充 #47NEWS
www.47news.jp/13424501.html
→本気でやるのこれ?!
①総裁選時、高市は給付金に否定的(ひっくり返すならそう明言すべき)
②コメは既に主食の座を降りている
この状況で、給付金より当然に使い勝手が悪い(コメの購入にしか使えない)おこめ券を、給付金とほぼ同じ手間をかけて配布すると?!
どうかしちゃったんじゃないか…
/政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充 #47NEWS
www.47news.jp/13424501.html
政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充
政府が近くまとめる総合経済対策に「おこめ券」の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える。コメ価格が高止まりする中、一部の自治体は既に、使い道を自由に ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 2:01 AM
「政府が近くまとめる総合経済対策に『おこめ券』の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える」
→本気でやるのこれ?!
①総裁選時、高市は給付金に否定的(ひっくり返すならそう明言すべき)
②コメは既に主食の座を降りている
この状況で、給付金より当然に使い勝手が悪い(コメの購入にしか使えない)おこめ券を、給付金とほぼ同じ手間をかけて配布すると?!
どうかしちゃったんじゃないか…
/政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充 #47NEWS
www.47news.jp/13424501.html
→本気でやるのこれ?!
①総裁選時、高市は給付金に否定的(ひっくり返すならそう明言すべき)
②コメは既に主食の座を降りている
この状況で、給付金より当然に使い勝手が悪い(コメの購入にしか使えない)おこめ券を、給付金とほぼ同じ手間をかけて配布すると?!
どうかしちゃったんじゃないか…
/政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充 #47NEWS
www.47news.jp/13424501.html
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ おはようなの♪
おこめ券4400円なら
米の消費税だけ0にしたら良いのにね
とりあえずは緊急としてねぇ
おこめ券4400円なら
米の消費税だけ0にしたら良いのにね
とりあえずは緊急としてねぇ
November 9, 2025 at 11:01 PM
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ おはようなの♪
おこめ券4400円なら
米の消費税だけ0にしたら良いのにね
とりあえずは緊急としてねぇ
おこめ券4400円なら
米の消費税だけ0にしたら良いのにね
とりあえずは緊急としてねぇ
おこめ券の話と、給付つき減税の話と、物価高対策とが渾然一体となって、「おまえは中間くらいの所得」と言われてなんにも楽にならざりけりな未来かな。
November 8, 2025 at 12:35 AM
おこめ券の話と、給付つき減税の話と、物価高対策とが渾然一体となって、「おまえは中間くらいの所得」と言われてなんにも楽にならざりけりな未来かな。
.。oO(初手からスパムと見切って残虐ちんぽ炒めとか面白い返ししてるこめさんがカッコいいな)
November 9, 2025 at 5:32 AM
.。oO(初手からスパムと見切って残虐ちんぽ炒めとか面白い返ししてるこめさんがカッコいいな)
おこめ券はお米にしか変えられないけれど、なんと日本銀行券だとあらゆる様々なもの・ことに変えることができるんだよ。すごいね。って言うところからなの? な、何度目? 通るまでいつまでもやる気なの?
November 8, 2025 at 1:53 AM
おこめ券はお米にしか変えられないけれど、なんと日本銀行券だとあらゆる様々なもの・ことに変えることができるんだよ。すごいね。って言うところからなの? な、何度目? 通るまでいつまでもやる気なの?
【速報】政府、経済対策に「おこめ券」活用へ
【速報】政府、経済対策に「おこめ券」活用へ
政府が近くまとめる総合経済対策に、高止まりするコメ価格への対応として「おこめ券」の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。自治体が使い道を決める重点支援地方交付金を拡充し、推奨事業として明確に ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 1:30 AM
【速報】政府、経済対策に「おこめ券」活用へ
まあそうね
おこめ券は自炊する人にはありがたいものだろうけど、お米を買わない人からすれば要らないというか使わないが正しいだろう
現金支給も確かにいいんだけど、現金支給には現金支給であちらさんが危惧することがひとつあって
現金支給しても貯金に回す人がでてくるのではないかというのがあげられる
自分は使わないとやってけない!という人もいるのは当然だけど、支給なしでもやってける人なら貯金にする可能性は否めない
使うように促すものの、絶対ではないからね
一番経済効果が有りそうなのは減税だろうね
とくに消費税
あれが一番わけわからんからな
とりあえず減らせばみんな買い物しやすくはなるね
おこめ券は自炊する人にはありがたいものだろうけど、お米を買わない人からすれば要らないというか使わないが正しいだろう
現金支給も確かにいいんだけど、現金支給には現金支給であちらさんが危惧することがひとつあって
現金支給しても貯金に回す人がでてくるのではないかというのがあげられる
自分は使わないとやってけない!という人もいるのは当然だけど、支給なしでもやってける人なら貯金にする可能性は否めない
使うように促すものの、絶対ではないからね
一番経済効果が有りそうなのは減税だろうね
とくに消費税
あれが一番わけわからんからな
とりあえず減らせばみんな買い物しやすくはなるね
November 8, 2025 at 2:41 PM
まあそうね
おこめ券は自炊する人にはありがたいものだろうけど、お米を買わない人からすれば要らないというか使わないが正しいだろう
現金支給も確かにいいんだけど、現金支給には現金支給であちらさんが危惧することがひとつあって
現金支給しても貯金に回す人がでてくるのではないかというのがあげられる
自分は使わないとやってけない!という人もいるのは当然だけど、支給なしでもやってける人なら貯金にする可能性は否めない
使うように促すものの、絶対ではないからね
一番経済効果が有りそうなのは減税だろうね
とくに消費税
あれが一番わけわからんからな
とりあえず減らせばみんな買い物しやすくはなるね
おこめ券は自炊する人にはありがたいものだろうけど、お米を買わない人からすれば要らないというか使わないが正しいだろう
現金支給も確かにいいんだけど、現金支給には現金支給であちらさんが危惧することがひとつあって
現金支給しても貯金に回す人がでてくるのではないかというのがあげられる
自分は使わないとやってけない!という人もいるのは当然だけど、支給なしでもやってける人なら貯金にする可能性は否めない
使うように促すものの、絶対ではないからね
一番経済効果が有りそうなのは減税だろうね
とくに消費税
あれが一番わけわからんからな
とりあえず減らせばみんな買い物しやすくはなるね