https://gigazine.net/news/20251128-indie-game-developers-ai-free/
むしろAIで漫画を作りたいと公言してくれる方が選別できて楽。
むしろAIで漫画を作りたいと公言してくれる方が選別できて楽。
僕がコミックガムで1話でアニメ化オファー来たけど打ち切りを決めたのは
1話で担当編集がとにかく担当が妄想した設定と物語を押し付け、どうにか抑えて描き上げた。
そうしたら納得できない、と描き直せと言って来て当然それを拒否。
1時間後に
「コマを全部単品で納品して下さい!僕が構成し直します!針玉先生!僕達で新しい漫画の形を作りましょう!」
って言い出しまして(笑)。
当然拒否ですが掲載時台詞を変えちゃっていて
「だって……僕が正しい!」
と。
4話で担当変わってもらうんですが入稿ギリまで画像壊していじれない状態で仮納めしてました、弄るから。
コイツにAI来たらどう思います?
僕がコミックガムで1話でアニメ化オファー来たけど打ち切りを決めたのは
1話で担当編集がとにかく担当が妄想した設定と物語を押し付け、どうにか抑えて描き上げた。
そうしたら納得できない、と描き直せと言って来て当然それを拒否。
1時間後に
「コマを全部単品で納品して下さい!僕が構成し直します!針玉先生!僕達で新しい漫画の形を作りましょう!」
って言い出しまして(笑)。
当然拒否ですが掲載時台詞を変えちゃっていて
「だって……僕が正しい!」
と。
4話で担当変わってもらうんですが入稿ギリまで画像壊していじれない状態で仮納めしてました、弄るから。
コイツにAI来たらどう思います?
あとAI作業の担当をしたい編集者自体作家とのやり取りが嫌でしょうがない人なんじゃないだろうか。
あとAI作業の担当をしたい編集者自体作家とのやり取りが嫌でしょうがない人なんじゃないだろうか。
僕が嫌がらせに遇ったあのタイミングで。
集英社は小学館の子会社だしなとか、がっつり文章系生成AI使ってる編集部もあるしなとか、その他分からないことも色々多くてとにかくモヤモヤしている…。
ちなみにDAYS NEOでは講談社の編集者がバリバリ生成AI作画の作品に担当付きたいって打診してるのを見たこともあるのでなんかもうどこもそうなんじゃねえかなって気もしてたり。
僕が嫌がらせに遇ったあのタイミングで。
集英社は小学館の子会社だしなとか、がっつり文章系生成AI使ってる編集部もあるしなとか、その他分からないことも色々多くてとにかくモヤモヤしている…。
ちなみにDAYS NEOでは講談社の編集者がバリバリ生成AI作画の作品に担当付きたいって打診してるのを見たこともあるのでなんかもうどこもそうなんじゃねえかなって気もしてたり。
AIだからつまらないという思い込みで叩かれてると言う擁護も観たけど,そういう事じゃないんだよね。
確かに画力が高く見える割にはデザインがチグハグなんだよな…誘導する警察らしき人物の指が4本になってたりするし、描いたり印刷するには小さいから一部パーツを省略するのは分かるがアップされてチョーカー消えてるのは意味分からん。色や家具の配置も定まってないみたいだし。
3Dモデル使うのは別に構わんがせめてソファに座ってるのか爪先立ちしてるのか分かるようにしてくれ…背景に人物を貼っつけたようにしか視えない。
1/2
matomedane.jp/page/196667
AIだからつまらないという思い込みで叩かれてると言う擁護も観たけど,そういう事じゃないんだよね。
生成AI登場前までは彼が『はじめの一歩』の制作工程をツイートしてくれるたびに大興奮して見てたのに、もう彼のアイコン見かけるだけで憂鬱になるとは
生成AI登場前までは彼が『はじめの一歩』の制作工程をツイートしてくれるたびに大興奮して見てたのに、もう彼のアイコン見かけるだけで憂鬱になるとは
生成AIの方が高い画力を出せるっていうのは「無断で高画力のデータを使用したから」という理屈なら問題ないけど、「背景に写真を使ってる漫画は嫌」と同レベルなら帰って欲しい。
生成AIの方が高い画力を出せるっていうのは「無断で高画力のデータを使用したから」という理屈なら問題ないけど、「背景に写真を使ってる漫画は嫌」と同レベルなら帰って欲しい。
せめて「生成AI使ったなら使ったって言え」って規約に書いた方がいいと思います。まあ…「トレスならセーフ」って感じで言わない確率高そうですけど…。
…今はもう禁止した方がいいような…リスク多すぎてホント面倒…。
せめて「生成AI使ったなら使ったって言え」って規約に書いた方がいいと思います。まあ…「トレスならセーフ」って感じで言わない確率高そうですけど…。
…今はもう禁止した方がいいような…リスク多すぎてホント面倒…。
集英社にFANZAとかの生成AI絨毯爆撃みたいに応募原稿がそんな状態になっても高みの見物でどう対処していくのかは観てみたいけど。
集英社にFANZAとかの生成AI絨毯爆撃みたいに応募原稿がそんな状態になっても高みの見物でどう対処していくのかは観てみたいけど。
ecs.toranoana.jp/tora/ec/item...
ecs.toranoana.jp/tora/ec/item...
特に14条関連は創作物規制に直結するので、この茂木外務大臣の答弁を引き出せたのは『良い一歩』です。
/* 表現の自由は超党派で取り組むべき政治課題なので、党の名前だけでムキーッてなっちゃう政治的幼児さんには難しい話題でしょうこと、承知のうえでご紹介。 */
x.com/yamadataro43...
特に14条関連は創作物規制に直結するので、この茂木外務大臣の答弁を引き出せたのは『良い一歩』です。
/* 表現の自由は超党派で取り組むべき政治課題なので、党の名前だけでムキーッてなっちゃう政治的幼児さんには難しい話題でしょうこと、承知のうえでご紹介。 */
x.com/yamadataro43...
・クリエイターは努力もせずに世間の声望を不当に得ている卑怯者である
・絵描きは絵が描けるというだけで特権意識と選民意識を持つ傲慢なクズともである
・ラノベ作者も同様である
・クリエイターはその不当に得た利益を我らに返還すべきである
・自分はやっていないだけでやればクリエイターと同じ結果が出せるのである
・クリエイターは自分たちの特権保持のために自分のそのチャンスを剥奪しようとしている弾圧者である
書いてて思ったのは、これは揶揄でも中傷でもなく親身に「治療を受けた方がいいのではないか」という推察。
・クリエイターは努力もせずに世間の声望を不当に得ている卑怯者である
・絵描きは絵が描けるというだけで特権意識と選民意識を持つ傲慢なクズともである
・ラノベ作者も同様である
・クリエイターはその不当に得た利益を我らに返還すべきである
・自分はやっていないだけでやればクリエイターと同じ結果が出せるのである
・クリエイターは自分たちの特権保持のために自分のそのチャンスを剥奪しようとしている弾圧者である
書いてて思ったのは、これは揶揄でも中傷でもなく親身に「治療を受けた方がいいのではないか」という推察。
午後すぎに天候も良くなってなんとか頭回るようになったけど。ギリギリでノルマは埋められるか⋯。
午後すぎに天候も良くなってなんとか頭回るようになったけど。ギリギリでノルマは埋められるか⋯。