このはづく
@konoha0407.bsky.social
ご飯とお酒と本、晴れた日。
心には2匹の猫。
※ポストする猫は、過去に一緒に暮らした子です。
心には2匹の猫。
※ポストする猫は、過去に一緒に暮らした子です。
Pinned
このはづく
@konoha0407.bsky.social
· Oct 13
Reposted by このはづく
その前の日は大林宣彦監督の「野のなななのか」を観ました。
内田さんが素敵な役で出ていましたよ!
映画は自由だね。もちろん鬼のように制約があり、参加する人も増えるほどコントロールが難しくなっていくだろう。役者の方々もそれぞれ別の人生を生きてきた人間なんだし。でも観ている人にこのメディアはこんなに自由なんだな、こうであっていいんだ、と思わせる事ができるのは素晴らしい。
内田さんが素敵な役で出ていましたよ!
映画は自由だね。もちろん鬼のように制約があり、参加する人も増えるほどコントロールが難しくなっていくだろう。役者の方々もそれぞれ別の人生を生きてきた人間なんだし。でも観ている人にこのメディアはこんなに自由なんだな、こうであっていいんだ、と思わせる事ができるのは素晴らしい。
November 10, 2025 at 2:36 PM
その前の日は大林宣彦監督の「野のなななのか」を観ました。
内田さんが素敵な役で出ていましたよ!
映画は自由だね。もちろん鬼のように制約があり、参加する人も増えるほどコントロールが難しくなっていくだろう。役者の方々もそれぞれ別の人生を生きてきた人間なんだし。でも観ている人にこのメディアはこんなに自由なんだな、こうであっていいんだ、と思わせる事ができるのは素晴らしい。
内田さんが素敵な役で出ていましたよ!
映画は自由だね。もちろん鬼のように制約があり、参加する人も増えるほどコントロールが難しくなっていくだろう。役者の方々もそれぞれ別の人生を生きてきた人間なんだし。でも観ている人にこのメディアはこんなに自由なんだな、こうであっていいんだ、と思わせる事ができるのは素晴らしい。
Reposted by このはづく
晩ごはん。
昨晩の鯖缶とトマトのシチュー的なのをオリーブオイルで炒めたご飯にかけたの、鶏のバックリブを焼いたのとレタス、ケール満載、切干大根とツナとヒジキの和えたの。
馬のように葉っぱ食べてるが、見た目ほど容量はないと思うのだ。
鯖缶とトマトのシチュー的なのは簡単で美味しいので時々作りたい。鯖缶とトマト水煮缶とかあれば出来るし。
#青空ごはん部
昨晩の鯖缶とトマトのシチュー的なのをオリーブオイルで炒めたご飯にかけたの、鶏のバックリブを焼いたのとレタス、ケール満載、切干大根とツナとヒジキの和えたの。
馬のように葉っぱ食べてるが、見た目ほど容量はないと思うのだ。
鯖缶とトマトのシチュー的なのは簡単で美味しいので時々作りたい。鯖缶とトマト水煮缶とかあれば出来るし。
#青空ごはん部
November 10, 2025 at 1:47 PM
晩ごはん。
昨晩の鯖缶とトマトのシチュー的なのをオリーブオイルで炒めたご飯にかけたの、鶏のバックリブを焼いたのとレタス、ケール満載、切干大根とツナとヒジキの和えたの。
馬のように葉っぱ食べてるが、見た目ほど容量はないと思うのだ。
鯖缶とトマトのシチュー的なのは簡単で美味しいので時々作りたい。鯖缶とトマト水煮缶とかあれば出来るし。
#青空ごはん部
昨晩の鯖缶とトマトのシチュー的なのをオリーブオイルで炒めたご飯にかけたの、鶏のバックリブを焼いたのとレタス、ケール満載、切干大根とツナとヒジキの和えたの。
馬のように葉っぱ食べてるが、見た目ほど容量はないと思うのだ。
鯖缶とトマトのシチュー的なのは簡単で美味しいので時々作りたい。鯖缶とトマト水煮缶とかあれば出来るし。
#青空ごはん部
脳内猫と話すのに飽き足らず、脳内肝臓と話をしてたのだが、沈黙の臓器の話題から、胃ってうるさいよねって話題になった。
肝臓とか腎臓とか膵臓とかも是非SOSになる前に言って欲しいぞ。
肝臓とか腎臓とか膵臓とかも是非SOSになる前に言って欲しいぞ。
November 10, 2025 at 1:42 PM
脳内猫と話すのに飽き足らず、脳内肝臓と話をしてたのだが、沈黙の臓器の話題から、胃ってうるさいよねって話題になった。
肝臓とか腎臓とか膵臓とかも是非SOSになる前に言って欲しいぞ。
肝臓とか腎臓とか膵臓とかも是非SOSになる前に言って欲しいぞ。
Reposted by このはづく
November 10, 2025 at 10:51 AM
毎日が記念日フィードより。
みかんはドジっ子で、ふきこの巻がキュッと締まってきた冬の日であった。
しかし今日は日が出ていたせいか室内そこまで寒くない(今半袖)。
みかんはドジっ子で、ふきこの巻がキュッと締まってきた冬の日であった。
しかし今日は日が出ていたせいか室内そこまで寒くない(今半袖)。
November 10, 2025 at 10:36 AM
毎日が記念日フィードより。
みかんはドジっ子で、ふきこの巻がキュッと締まってきた冬の日であった。
しかし今日は日が出ていたせいか室内そこまで寒くない(今半袖)。
みかんはドジっ子で、ふきこの巻がキュッと締まってきた冬の日であった。
しかし今日は日が出ていたせいか室内そこまで寒くない(今半袖)。
Reposted by このはづく
November 10, 2024 at 2:23 PM
Reposted by このはづく
過去の本日の掘り出しみかん。
1枚目 みかん氏おうち生活4日目。深夜にトイレに起きた時、ついてきてトイレ前で出待ち。気づかずドア開けたら軽くぶつかって焦って逃げ、しかも寝室へ戻る私の足に絡まっておっとっと…と。ドジっ子ですか?
写真は昨晩。色々ちょろちょろし出しました。少しはお部屋に慣れた? (2019)。
2枚目 グースカ💤(2020)。
#蔵出しみかん
1枚目 みかん氏おうち生活4日目。深夜にトイレに起きた時、ついてきてトイレ前で出待ち。気づかずドア開けたら軽くぶつかって焦って逃げ、しかも寝室へ戻る私の足に絡まっておっとっと…と。ドジっ子ですか?
写真は昨晩。色々ちょろちょろし出しました。少しはお部屋に慣れた? (2019)。
2枚目 グースカ💤(2020)。
#蔵出しみかん
November 10, 2024 at 2:28 PM
過去の本日の掘り出しみかん。
1枚目 みかん氏おうち生活4日目。深夜にトイレに起きた時、ついてきてトイレ前で出待ち。気づかずドア開けたら軽くぶつかって焦って逃げ、しかも寝室へ戻る私の足に絡まっておっとっと…と。ドジっ子ですか?
写真は昨晩。色々ちょろちょろし出しました。少しはお部屋に慣れた? (2019)。
2枚目 グースカ💤(2020)。
#蔵出しみかん
1枚目 みかん氏おうち生活4日目。深夜にトイレに起きた時、ついてきてトイレ前で出待ち。気づかずドア開けたら軽くぶつかって焦って逃げ、しかも寝室へ戻る私の足に絡まっておっとっと…と。ドジっ子ですか?
写真は昨晩。色々ちょろちょろし出しました。少しはお部屋に慣れた? (2019)。
2枚目 グースカ💤(2020)。
#蔵出しみかん
Reposted by このはづく
待って、「手足が太いから武士の娘じゃない、騙すな」って言ったの、ラフカディオ・ハーンが小泉セツさんを紹介されたときに本当に言ったことだった……まさかの史実……! 史実ではセツさんをハーンに紹介したのは富田旅館(劇中では花田旅館)の女将のツネさんで、「ほんとに武士の娘ですってば!」と主張したらしい。 #ばけばけ
(桑原羊次郎著『松江に於ける八雲の私生活』)
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000...
(桑原羊次郎著『松江に於ける八雲の私生活』)
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000...
松江に於ける八雲の私生活 (島根叢書 ; 11) | NDLサーチ | 国立国会図書館
ndlsearch.ndl.go.jp
November 10, 2025 at 7:13 AM
待って、「手足が太いから武士の娘じゃない、騙すな」って言ったの、ラフカディオ・ハーンが小泉セツさんを紹介されたときに本当に言ったことだった……まさかの史実……! 史実ではセツさんをハーンに紹介したのは富田旅館(劇中では花田旅館)の女将のツネさんで、「ほんとに武士の娘ですってば!」と主張したらしい。 #ばけばけ
(桑原羊次郎著『松江に於ける八雲の私生活』)
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000...
(桑原羊次郎著『松江に於ける八雲の私生活』)
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000...
Reposted by このはづく
香水瓶コーナーに、小さめの香水瓶をたくさん追加しました💎✨
November 10, 2025 at 9:05 AM
香水瓶コーナーに、小さめの香水瓶をたくさん追加しました💎✨
Reposted by このはづく
しばらく前に読んで考えさせられた記事。
『戦争の始まりに共通するのは「外国を敵視しあおること」と「思ったことが言いづらくなること」だと考えます。』とおっしゃるのにも、「まじめなことを話しても引かれない場所」が揺らぐのではないかと感じてらっしゃることにも同意せざるを得ない。
11月10日 20:09まで全文お読みいただけます
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
『戦争の始まりに共通するのは「外国を敵視しあおること」と「思ったことが言いづらくなること」だと考えます。』とおっしゃるのにも、「まじめなことを話しても引かれない場所」が揺らぐのではないかと感じてらっしゃることにも同意せざるを得ない。
11月10日 20:09まで全文お読みいただけます
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
「まじめなことを話しても引かれない場」をめざして、2017年にオープンした広島市の「Social Book Cafe ハチドリ舎」。社会とつながる本に囲まれた手づくりの空間で毎月約30本のイベントを…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 11:29 AM
しばらく前に読んで考えさせられた記事。
『戦争の始まりに共通するのは「外国を敵視しあおること」と「思ったことが言いづらくなること」だと考えます。』とおっしゃるのにも、「まじめなことを話しても引かれない場所」が揺らぐのではないかと感じてらっしゃることにも同意せざるを得ない。
11月10日 20:09まで全文お読みいただけます
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
『戦争の始まりに共通するのは「外国を敵視しあおること」と「思ったことが言いづらくなること」だと考えます。』とおっしゃるのにも、「まじめなことを話しても引かれない場所」が揺らぐのではないかと感じてらっしゃることにも同意せざるを得ない。
11月10日 20:09まで全文お読みいただけます
本と対話でつむぎ、守りたい「まじめなことを話しても引かれない場」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
Reposted by このはづく
新手のおててないないだ。
えっ?どこに手足収納してるの?マジでわからんのだけど?
えっ?どこに手足収納してるの?マジでわからんのだけど?
November 10, 2025 at 9:31 AM
新手のおててないないだ。
えっ?どこに手足収納してるの?マジでわからんのだけど?
えっ?どこに手足収納してるの?マジでわからんのだけど?
一連のポスト、興味深い。
ハレルヤのコーラスは高校生の3年間、ずっと英語の歌詞で歌わされ続けたので(年1の合唱コンクールで毎年3年生が全員で最後に歌う習わし)。
改めて深く意味を考える。
King of Kings and Lord of Lords〜
🃏のことではあり得ない。
ハレルヤのコーラスは高校生の3年間、ずっと英語の歌詞で歌わされ続けたので(年1の合唱コンクールで毎年3年生が全員で最後に歌う習わし)。
改めて深く意味を考える。
King of Kings and Lord of Lords〜
🃏のことではあり得ない。
November 10, 2025 at 9:42 AM
一連のポスト、興味深い。
ハレルヤのコーラスは高校生の3年間、ずっと英語の歌詞で歌わされ続けたので(年1の合唱コンクールで毎年3年生が全員で最後に歌う習わし)。
改めて深く意味を考える。
King of Kings and Lord of Lords〜
🃏のことではあり得ない。
ハレルヤのコーラスは高校生の3年間、ずっと英語の歌詞で歌わされ続けたので(年1の合唱コンクールで毎年3年生が全員で最後に歌う習わし)。
改めて深く意味を考える。
King of Kings and Lord of Lords〜
🃏のことではあり得ない。
Reposted by このはづく
個人は前述されている方が書かれているように
必ず個人名(例えばチャールズ)とセットで
Kingの大文字のKが使われる場合は神を指す、
とEnglish Bible(そういう授業がありました)で
教えられました
必ず個人名(例えばチャールズ)とセットで
Kingの大文字のKが使われる場合は神を指す、
とEnglish Bible(そういう授業がありました)で
教えられました
November 10, 2025 at 5:32 AM
個人は前述されている方が書かれているように
必ず個人名(例えばチャールズ)とセットで
Kingの大文字のKが使われる場合は神を指す、
とEnglish Bible(そういう授業がありました)で
教えられました
必ず個人名(例えばチャールズ)とセットで
Kingの大文字のKが使われる場合は神を指す、
とEnglish Bible(そういう授業がありました)で
教えられました
Reposted by このはづく
ハレルヤコーラスを英語で何年も歌わされたので、
King がGod とニアリーイコールの感覚があって
同様にLoad も God に近い感覚があります
英語を使う国、グレートブリテンとアメリカが
主にプロテスタントによって運営されていることと
関係深いと感じます 主に聖書Bibleに由来する感覚で
ブリテンでも使い分けられているはず
(ハレルヤコーラスはハイドンがロンドンで作曲)
King がGod とニアリーイコールの感覚があって
同様にLoad も God に近い感覚があります
英語を使う国、グレートブリテンとアメリカが
主にプロテスタントによって運営されていることと
関係深いと感じます 主に聖書Bibleに由来する感覚で
ブリテンでも使い分けられているはず
(ハレルヤコーラスはハイドンがロンドンで作曲)
November 10, 2025 at 5:30 AM
ハレルヤコーラスを英語で何年も歌わされたので、
King がGod とニアリーイコールの感覚があって
同様にLoad も God に近い感覚があります
英語を使う国、グレートブリテンとアメリカが
主にプロテスタントによって運営されていることと
関係深いと感じます 主に聖書Bibleに由来する感覚で
ブリテンでも使い分けられているはず
(ハレルヤコーラスはハイドンがロンドンで作曲)
King がGod とニアリーイコールの感覚があって
同様にLoad も God に近い感覚があります
英語を使う国、グレートブリテンとアメリカが
主にプロテスタントによって運営されていることと
関係深いと感じます 主に聖書Bibleに由来する感覚で
ブリテンでも使い分けられているはず
(ハレルヤコーラスはハイドンがロンドンで作曲)
Reposted by このはづく
この奇妙な使い分けは、王がいなかったから発生した米国の一部の特殊文脈じゃないかと思うんだけど、実際どうなんだろう。
英国では、さすがにこういう使い分けはないと思うけど…もしくは米国領の中でも、ハワイのカメハメハ大王もkingsって呼んでるの?
英国では、さすがにこういう使い分けはないと思うけど…もしくは米国領の中でも、ハワイのカメハメハ大王もkingsって呼んでるの?
November 10, 2025 at 3:49 AM
この奇妙な使い分けは、王がいなかったから発生した米国の一部の特殊文脈じゃないかと思うんだけど、実際どうなんだろう。
英国では、さすがにこういう使い分けはないと思うけど…もしくは米国領の中でも、ハワイのカメハメハ大王もkingsって呼んでるの?
英国では、さすがにこういう使い分けはないと思うけど…もしくは米国領の中でも、ハワイのカメハメハ大王もkingsって呼んでるの?
Reposted by このはづく
jp.reuters.com/world/us/WI3...
No kingsデモで、「king"s"」と複数形が付くのはとても大事で、単数形だとキリスト教だと日本語でいうところの主であったりイエスのことであったりする文脈があるので、和製英語慣習で複数形を省略し「ノーキングデモ」と呼ばないようにしてください。頭髪の奇妙な独裁者はキリストではないし、反キリストデモでもありません。
No kingsデモで、「king"s"」と複数形が付くのはとても大事で、単数形だとキリスト教だと日本語でいうところの主であったりイエスのことであったりする文脈があるので、和製英語慣習で複数形を省略し「ノーキングデモ」と呼ばないようにしてください。頭髪の奇妙な独裁者はキリストではないし、反キリストデモでもありません。
全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人参加か
トランプ米大統領に対する大規模なデモが18日、全米各地で行われた。デモは「王はいらない」と銘打たれ、トランプ氏の権威主義的な傾向や腐敗に抗議。主催者側は全米2600カ所以上で数百万人が参加すると予想している。
jp.reuters.com
October 19, 2025 at 5:29 AM
jp.reuters.com/world/us/WI3...
No kingsデモで、「king"s"」と複数形が付くのはとても大事で、単数形だとキリスト教だと日本語でいうところの主であったりイエスのことであったりする文脈があるので、和製英語慣習で複数形を省略し「ノーキングデモ」と呼ばないようにしてください。頭髪の奇妙な独裁者はキリストではないし、反キリストデモでもありません。
No kingsデモで、「king"s"」と複数形が付くのはとても大事で、単数形だとキリスト教だと日本語でいうところの主であったりイエスのことであったりする文脈があるので、和製英語慣習で複数形を省略し「ノーキングデモ」と呼ばないようにしてください。頭髪の奇妙な独裁者はキリストではないし、反キリストデモでもありません。
先ほど見た空。
今は既に外は真っ暗です。 bluesky
今は既に外は真っ暗です。 bluesky
November 10, 2025 at 9:27 AM
先ほど見た空。
今は既に外は真っ暗です。 bluesky
今は既に外は真っ暗です。 bluesky
November 10, 2025 at 5:51 AM
Reposted by このはづく
女性の腕や脚を見せろというのはヘブンの故郷であるアイルランドや学生生活を送ったイギリスでも極めて失礼なことなので、なんだかんだ言って現時点のヘブンは日本人に人格があるとは見ていないということなんだろう。サムライへの憧れ、美しい夜明けの風景、そういったアイテムを愛してもそこに人間の生活があるとは思い至ってない。おそらく当時のお雇い外国人(文明を授けに来た、異郷を調べに来た)の多くに通じるメンタリティだったのでは。でもこのメンタリティ、似たようなことは現代にも、私たちにも、ある。 #ばけばけ
November 10, 2025 at 5:44 AM
女性の腕や脚を見せろというのはヘブンの故郷であるアイルランドや学生生活を送ったイギリスでも極めて失礼なことなので、なんだかんだ言って現時点のヘブンは日本人に人格があるとは見ていないということなんだろう。サムライへの憧れ、美しい夜明けの風景、そういったアイテムを愛してもそこに人間の生活があるとは思い至ってない。おそらく当時のお雇い外国人(文明を授けに来た、異郷を調べに来た)の多くに通じるメンタリティだったのでは。でもこのメンタリティ、似たようなことは現代にも、私たちにも、ある。 #ばけばけ
November 10, 2025 at 5:50 AM
Reposted by このはづく
高市総理が忙しすぎて美容院に行く暇がないというような発言したそうだけど、美容師側からしてみれば、国のトップがそれでどうするよ、という感想しかない。
多忙をやや自慢げな含みを持たせての発言なんだろうけど、いくらライフワークバランスを捨てる宣言したとはいえ(それも国のトップとしては絶望的)、セルフケアの時間を捨ててることを繰り返し言動で見せつけるのは時代逆行も甚だしいし、そういう風潮を押し付ける事にもなる。
本来はパーソナルデーのように「自分を労り気遣う日」を推奨したりウェルネスの啓蒙を行うことで人々の健やかな生活を守ることが政治の役割の一つではないのかと思っちゃう。
多忙をやや自慢げな含みを持たせての発言なんだろうけど、いくらライフワークバランスを捨てる宣言したとはいえ(それも国のトップとしては絶望的)、セルフケアの時間を捨ててることを繰り返し言動で見せつけるのは時代逆行も甚だしいし、そういう風潮を押し付ける事にもなる。
本来はパーソナルデーのように「自分を労り気遣う日」を推奨したりウェルネスの啓蒙を行うことで人々の健やかな生活を守ることが政治の役割の一つではないのかと思っちゃう。
November 9, 2025 at 10:04 PM
高市総理が忙しすぎて美容院に行く暇がないというような発言したそうだけど、美容師側からしてみれば、国のトップがそれでどうするよ、という感想しかない。
多忙をやや自慢げな含みを持たせての発言なんだろうけど、いくらライフワークバランスを捨てる宣言したとはいえ(それも国のトップとしては絶望的)、セルフケアの時間を捨ててることを繰り返し言動で見せつけるのは時代逆行も甚だしいし、そういう風潮を押し付ける事にもなる。
本来はパーソナルデーのように「自分を労り気遣う日」を推奨したりウェルネスの啓蒙を行うことで人々の健やかな生活を守ることが政治の役割の一つではないのかと思っちゃう。
多忙をやや自慢げな含みを持たせての発言なんだろうけど、いくらライフワークバランスを捨てる宣言したとはいえ(それも国のトップとしては絶望的)、セルフケアの時間を捨ててることを繰り返し言動で見せつけるのは時代逆行も甚だしいし、そういう風潮を押し付ける事にもなる。
本来はパーソナルデーのように「自分を労り気遣う日」を推奨したりウェルネスの啓蒙を行うことで人々の健やかな生活を守ることが政治の役割の一つではないのかと思っちゃう。
Reposted by このはづく
国民が買えなくなるのはコメだけじゃない
緑茶、ワイン… 次は何だろう
醤油の原料としての大豆自給率は7%、国産大豆の醤油は既にブランド品になっている
食用大豆全体でも自給率は20%、大豆が無くなったら和食がほぼ食べられなくなる
緑茶、ワイン… 次は何だろう
醤油の原料としての大豆自給率は7%、国産大豆の醤油は既にブランド品になっている
食用大豆全体でも自給率は20%、大豆が無くなったら和食がほぼ食べられなくなる
気候変動と高齢化で国産ワイン危機
日本農業が抱える問題と共通する。
日本農業が抱える問題と共通する。
世界も注目の日本ワイン、国産ブドウ確保に危機感
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本のワイナリーの数は2016年の280カ所から足元では500カ所超に急増し、海外のコンクールで高評価を受けるワインも増えています。
一方、ブドウの生産は農家の高齢化や地球温暖化で厳しい環境にあります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本のワイナリーの数は2016年の280カ所から足元では500カ所超に急増し、海外のコンクールで高評価を受けるワインも増えています。
一方、ブドウの生産は農家の高齢化や地球温暖化で厳しい環境にあります。
November 9, 2025 at 10:43 PM
国民が買えなくなるのはコメだけじゃない
緑茶、ワイン… 次は何だろう
醤油の原料としての大豆自給率は7%、国産大豆の醤油は既にブランド品になっている
食用大豆全体でも自給率は20%、大豆が無くなったら和食がほぼ食べられなくなる
緑茶、ワイン… 次は何だろう
醤油の原料としての大豆自給率は7%、国産大豆の醤油は既にブランド品になっている
食用大豆全体でも自給率は20%、大豆が無くなったら和食がほぼ食べられなくなる