tsutomuz
@tsutomuz.bsky.social
47 followers 110 following 220 posts
Bluesky is another sky.
Posts Media Videos Starter Packs
tsutomuz.bsky.social
文化系トークラジオLife in関西「東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~」交流会&トークイベント #life954 に参加してきました。
peatix.com/event/4587675

京都大学大学院人間・環境学研究科
www.h.kyoto-u.ac.jp/link_gr/
という梁山泊と「ライフハック」という市場が生み出した、令和の「京都学派」と受けとめました。

ブックガイド:〈京大発〉専門分野の越え方
www.nakanishiya.co.jp/book/b623204...
Reposted by tsutomuz
Reposted by tsutomuz
yakumoizuru.bsky.social
山口尚『現代日本哲学史』(青土社、2025)

下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。

「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」

www.seidosha.co.jp/book/index.p...
Reposted by tsutomuz
yakumoizuru.bsky.social
今週の「人文的、あまりに人文的」第243回は、山口尚さんをゲストにお迎えして、『現代日本哲学史』(青土社、2025/08)について、吉川浩満くんとともに話を伺いました。

同書は1970年代以降の日本の哲学について、個別の哲学者の仕事を検討しながら、時代とともに移ろう大きな変遷を描いています。同書に登場する本の多くに目を通したことがありながら、このような歴史の筋を考えたことがなく、大いに目を洗われました。

山口さんの読み方、書き方についても話していただきました。読み書きにご関心のある向きもお楽しみいただけましたら幸いです。

www.youtube.com/watch?v=Pfid...
#243 #ゲスト回 #山口尚 『現代日本哲学史』(青土社)はいかに書かれたか?
YouTube video by 哲学の劇場
www.youtube.com
tsutomuz.bsky.social
アニメ『銀河特急 #ミルキーサブウェイ
の人気はホンモノだ。
公式が動いた。

伊藤 蘭「銀河系まで飛んで行け!」Live Performance

youtube.com/watch?v=1VuK...
伊藤 蘭「銀河系まで飛んで行け!」Live Performance
YouTube video by Sony Music (Japan)
youtube.com
Reposted by tsutomuz
heechulju.bsky.social
今週末10/11(土)、京都にて「TBS・文化系トークラジオLife」イベントがあります。
私は夜の部に登壇して、MCスケザネさんリードの下、速水健朗さん、永田夏来さん、工藤郁子さんと「東西論」&「世代論」というかなり危ういテーマで楽しくトークします。
自分がよく聴いていた頃の出演者たちと会えるのは楽しみです。

Bluesky上だとちゃんと告知がなされておらず、すみません。
まだお席たくさんありますので、ぜひ…!
文化系トークラジオLife in関西「東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~」交流会&トークイベント #life954
peatix.com/event/4587675
文化系トークラジオLife in関西「東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~」交流会&トークイベント #life954
TBSラジオ「文化系トークラジオLife」が関西に上陸! 東西を代表する豪華Lifeクルーによる交流会&トークイベントを開催します。  「昼の部」は、Lifeクルーによるトークコ...
peatix.com
Reposted by tsutomuz
clnmn.bsky.social
おもしろかったが、うまいこと慰撫されたような気もして少し落ち込んだ。ひがみかもしれないが……。

映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』公式サイト wwws.warnerbros.co.jp/onebattlemov...
Reposted by tsutomuz
yakumoizuru.bsky.social
〈PASSAGE 3周年記念 書評講座〉全12回開講

東京は神保町にあるシェア型書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」の創業3周年を記念して、書評講座(全12回)が開催されます。

私は吉川浩満くんと2人で「人文書の書評」というテーマについてお話しする予定です。

この講師陣に私たちが入っていてよいのだろうかというラインナップと毎回のテーマ、日時、受講料など、詳細については、下記でご覧くださいませ。オンライン受講もあるようです。

passage.allreviews.jp/topics/361
Reposted by tsutomuz
yakumoizuru.bsky.social
『すばる』2025年11月号(集英社)に、安藤礼二『空海』(講談社)の書評を書きました。

「万物の根源に目を凝らす文学」と題して、安藤さんがどのような観点から空海の仕事を検討しているかに注意を向けています。

PASSAGEの書評講座では、こうした本を書評する際、なにをどういう手順で行っているのかというお話もしたいと念じております。
Reposted by tsutomuz
goryugo.bsky.social
スロージョギングの話。読んで紹介しようと思って、自分で実践して3〜4ヶ月。やっときちんとブックカタリストで紹介することができました。
スロージョギングについて書かれた『ランニングする前に読む本』

この「ジョギング」と「ランニング」の違いというのがとても大事なのではないかと。

bookcatalyst.substack.com/p/bc124-93c
BC124『ランニングする前に読む本』
面白かった本について語るPodcast、ブックカタリスト。
bookcatalyst.substack.com
Reposted by tsutomuz
hiroerei.bsky.social
俺も作品が当たる前は年四回のイベント行きつつ年間プール金60〜100万前後で生きていたのであんまり人のことは言えないが病気一つするだけで人生設計が根幹から崩れる仕様なのは普通にやばい あと生活保護をスティグマにしたやつは地獄に落ちろと思う
Reposted by tsutomuz
hiroerei.bsky.social
入った分だけ娯楽で使っちゃうタイプの人、友人でもいるけどこの人仕事無くなったらそのタイミングで即死するとでも思ってんのかなと思いながら見ています すげー怖いけど家族ではないので仕事振ってあげられるうちは振ってあげるくらいしか手がない せめて国保は払った方がいいと思ってるけどもうしょうがないんだろうなー たまに「払った方がいいよ」と言ってるけど鬱陶しそうにされるからあほらしい
Reposted by tsutomuz
yakumoizuru.bsky.social
原書はこちら。

Tim Maudlin, Philosophy of Physics: Space and Time (Princeton University Press, 2012)

上記は全2巻の第1巻で、つづく第2巻は量子論がテーマ。

Philosophy of Physics: Quantum Theory (Princeton University Press, 2016)

こちらも翻訳される予定のようです。

この2冊はプリンストン大学出版の「現代哲学の基礎」というシリーズに含まれています。

press.princeton.edu/series/princ...
Reposted by tsutomuz
Reposted by tsutomuz
sokoani.com
1位 瑠璃の宝石
2位 薫る花は凛と咲く
2位 その着せ替え人形は恋をする
4位 銀河特急 ミルキー☆サブウェイ
5位 タコピーの原罪
6位 サイレント・ウィッチ
7位 青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない
7位 ダンダダン
9位 Dr.STONE SCIENCEFUTURE
10位 フードコートで、また明日。
Reposted by tsutomuz
Reposted by tsutomuz
clnmn.bsky.social
この本が難しいとはどういう意味か? ほか、今日もたいへんおもしろかったです。参加者のみなさま、ありがとうございました。

#哲学入門読書会 『構造と力』シーズン、引き続き参加者募集中です。☟
passmarket.yahoo.co.jp/event/show/d...

x.com/decontractio...
浅田 彰『構造と力』を読む 非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会 in東京
スマホで簡単 Yahoo! JAPANのデジタルチケット
passmarket.yahoo.co.jp