モブ子
banner
toumei.bsky.social
モブ子
@toumei.bsky.social
290 followers 150 following 1.8K posts
本と日常のあれこれ。 地味に目立たず影薄く。 青空に溶け込む透明な存在。 二人の娘たちと一緒に博物館に行くことが増え、恐竜・古生物・骨格標本をメインに自然科学分野をゆるりと勉強中。 Books and everyday things. I’m slowly studying natural sciences, mainly focusing on dinosaurs, paleontology, and skeletal specimens.
Posts Media Videos Starter Packs
長女、朝から左右両方の鼻から鼻血。そして鼻血中にくしゃみをしたので一面血まみれの殺人現場もどきに...。ルミノール反応えぐそう。幼稚園は遅刻です。
Reposted by モブ子
宮城県知事選挙。仙台の母は最初、「正直、"この人!”って候補がいないけど、まあ、村井さんの圧勝でしょ」という感じだったのが、投票日が近づくにつれ、「なんか例の変な候補者が追い上げてて怖い」という口調になって、私も心配していたんだけど、現職の村井知事が当選して、とりあえずホッとした。
でも、選挙管理委員が公表した数字を見ると、1位と2位の差が1万6000票に満たず、得票率は村井氏39.33%、和田氏37.50%で、県内で仙台市だけはどの区も和田氏の票が上回る結果に😰。今後、他の地方選挙も要注意だと思う。
senkyo-sokuhou.pref.miyagi.jp/chiji-koukai...
Reposted by モブ子
ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」:ハフポスト www.huffingtonpost.jp/entry/story_...

〈国連特別報告者のフランチェスカ・アルバネーゼ氏は、2年間のガザの惨状は「長きにわたる共犯関係の集大成である」として、日本を含む第三国のジェノサイド加担の責任を指摘している〉
ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」。国連特別報告者、日本や欧米など60カ国以上の加担を指摘
国連特別報告者のフランチェスカ・アルバネーゼ氏は、2年間のガザの惨状は「長きにわたる共犯関係の集大成である」として、日本を含む第三国のジェノサイド加担の責任を指摘している。
www.huffingtonpost.jp
Reposted by モブ子
スパイ防止法について「スパイじゃないなら、別に困らないでしょ」の声をよく聞くけど、一般庶民がスパイじゃないかと嫌疑をかけられかねない怖さ、いい加減に誰かをスパイだとチクる奴が出てくるヤバさをわからない人ばかり。
米国で現在進行形中の移民狩りは、「怪しい」と思われただけで有無を言わさず拘束されちゃうんだよ。だからスパイの件も、いつ理不尽に自分に矛先が向けられるかわからない。今のヘイトとフェイクに満ちたSNSを見たら、悪夢のような社会が容易に想像できる。
ペケで、「サザエさん」の作者・長谷川町子自身の体験談を投稿している人がいた。自由が制限されてしまう😰
x.com/H_forgetme_n...
勿忘草 on X: "国民的漫画家の実体験です https://t.co/Wqx4NuZ7bf" / X
国民的漫画家の実体験です https://t.co/Wqx4NuZ7bf
x.com
Reposted by モブ子
大人向けの防犯ブザー。

デザインが素敵だし、緊急モードにするとあらかじめ登録しておいたラインに連絡が送られたり、位置情報トラッキングをしてくれたり。

こういうものが必要とされない世界になったらいいな、と思いつつも、これから暗く悪くなっていきそうな世界には必需品かもしれず。一般販売は来春を予定しているそうです。

gori.me/gadget/162044
「あの時の自分を救いたい」9年かけて防犯ブザーを再発明、Yolniに込めた想い
夜道の恐怖体験から始まった開発ストーリー。ベランダで塗装を繰り返した夜、心ない言葉に折れそうになった日々を越えて
gori.me
前にも似たようなこと書いたかもしれないな(笑)
rp

うちの父のようなこと言ってるw
書痴だったはずの父が「本なんか読んでも何もならん」とある時悟って(と書いて拗らせてと読む)それまでが嘘だったように全く読書をしなくなったのだが、私が読書をしていると「本なんか読んでないで山登ってこい!無理ならとりあえずそのへん走ってこい!スポーツしろ!」読書会サークルに行くと伝えれば「読書なんてやめて登山サークルにしとけ」などと散々言葉で妨害されたっけ...。全て無視したけど。

そんなこと言いながら我が家に来ると本棚物色しているし実家から盗ってきた本にはうるさい。しかも本をあげると「読まないけどね」と言いながら喜んでいる。我が父親ながら面倒くさいやつ笑
神保町ブックフェスティバル明日も中止かーーーーーーーー涙
そんなに🤣w

20年後に打ち明けたとはまるでタイムカプセルのような!wそして、わたしも似たようなことがありまして、参加した読書会のその日の課題本がウルフの『灯台へ』だったのですが、読書会後の懇親会でお酒に酔った参加者の男性から「どうせウルフなんか他読んだことないだろぉ?」と言われたことが...。「あー、他は『オーランドー』だけですね〜」と伝えたら驚いていたのですっきりしました😌
Reposted by モブ子
「ここで死ぬ」 入管施設に13年、イラン人男性の収容が続く事情 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈父親は79年のイラン革命前、首相の秘書をしていたが、革命後に政治犯として逮捕されて拷問を受けた。兄や姉も逮捕されたとして、アリさんは「イランに戻れば迫害を受ける」と訴える。

しかし、難民とは認められなかった。不認定処分の取り消しを求めて訴訟を起こしたものの、裁判所からも「(アリさんが)日本に入国するまでの間、イラン政府から逮捕されたことはなく、迫害を受ける恐れがあるとは認められない」と請求を退けられた〉
「ここで死ぬ」 入管施設に13年、イラン人男性の収容が続く事情 | 毎日新聞
いつまで収容されるのか、終わりが見えない。  イラン人男性のアリさん(51)=仮名=は日本に不法入国後、罪を犯し、日本からの強制退去を命じられている。  「(イランへの)送還可能なときまで」との決まりで入管の収容施設に入れられ、13年が過ぎた。
mainichi.jp
Reposted by モブ子
そのうち犬の方にあげるけどうちの犬人間付き合いが良すぎる
神保町ブックフェスティバル雨で中止かー
寝床に向かって歩き出したら次女のアノマロカリスに躓いて転びかけたよ。

いつも一緒に寝てるはずのアノマロカリスよ...こんなところで寂しかったなぁ。
キム・チョヨプ『惑星語書店』を今日から(いや、すでに昨日であるが)読み始めた。SF掌篇集。

これまた表題作がとても好き。
電子頭脳の通訳翻訳モジュールが数万種類の銀河言語をサポートし銀河系旅行を可能にした時代に、どんな高性能の電子頭脳でも解読できず言語習得のみでしか読むことができない「惑星言語」で書かれた本のみを取り扱う《惑星語書店》のお話。

『世界イディッシュ短篇選』を読み終えた直後に滅びゆく言語を主題としたちいさな物語を読むことに不思議な巡り合わせを感じてしまった。
#読書
なんて奇遇な😍🤝✨
ね、何かこう...長い黒髪が絡みついて手繰り寄せるような念がこもっているのかもですね...笑
新卒で働き始めた時に先輩から何読んでるの?って聞かれたので「『死の棘』です」と伝えたらどん引きされていじられたんですぜ?ただ島尾敏雄を読んでいただけなのに!
本を1冊読み終えた。これから子どもの療育があるので待ち時間に読む新しい本を持って行かねばならないのだけど、お友達のママに見られたり運悪くどんな本なの?と聞かれてしまった時に引かれない本となると最近買った本は持って行かないほうが良さそう。かといってただでさえ荷物多いところに単行本は重いしなぁ。明るい内容の本があんまりないんだよなぁ〜〜
Reposted by モブ子
ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ| ハフポスト

「イスラエル指導部の深刻な国際法違反に対する責任追及が必要です。パレスチナ人に対するイスラエル政府の集団的懲罰を決定的に終わらせ、双方の人々の平和を追求するために、あらゆる手段を尽くす時です」

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ。「指導者たちの深刻な国際法違反への責任追及を」
各国の政治指導者らに向けた書簡では、イスラエルによる占領とアパルトヘイトを終わらせることや、パレスチナ人に対する犯罪行為への加担を拒否することなどを求めた。
www.huffingtonpost.jp
ワイエスの実物みるまで死ねない。あと、たぶん売られるであろうTシャツ買って着るのを心の支えとして生きる。

ただ、都美のグッズって栞とかブックカバーあんまないイメージなんだよな〜西洋美術館はけっこうあるのに。
というか来年は次女さんが幼稚園に入園するではないか。絶対観に行けるじゃないの。天下じゃ天下じゃ!あわよくば安いほうでいいからトーハクの年パスを購入して昔のように無双したい。I Have a Dream!!
ねえ、知ってる?東京都美術館はパパママデーっていう事前予約制託児サービスをやっている日があるから乳幼児がいても1000円〜2000円で3時間子供を預けてゆっくり展覧会を観て回れる機会をつくれるんだよ。ちなみに都美以外の上野公園内の文化施設利用でも預かってもらえるんだよ。
(今年絶対見に行きたいと言い張っていたルドン展ですら時間が作れず血の涙を流しながら見送ったのである。一生消えない心の傷(大袈裟)
んぎゃーーーー!!ワイエスくんの?!見に行けなかったら泣く!!