Nocturnal
banner
misty882311.bsky.social
Nocturnal
@misty882311.bsky.social
120 followers 65 following 1.4K posts
Is It an Echo? 音楽☪︎文学☪︎哲学☪︎絵画☪︎映画☪︎アニメ☪︎サッカー☪︎ポケモンみたいな多趣味ダメダメ人間 𓀡 𓀤
Posts Media Videos Starter Packs
あの透徹した哀しい雰囲気大好きです〜
寝ぼけて打ったのだろう、NBAです、、、NMBはアイドルグループではないか笑
やっぱスポーツ観戦好き……読書では得られない、生々しい肉体性と運動=生の輝きがある(おまえ何言ってんの?)
今日の自由時間ほとんど何もできなかった… でも念願だったNMBの試合をアマプラでついに1試合観ることができた!🏀
レイカーズ対ウルブズ、まーとにかくルカ・ドンチッチがやばすぎた、スーパープレイ集そのままで49得点! あと1点取りたかったみたいで苦笑いしてた笑 八村塁も堂々の23得点! レイカーズ推そ〜(レブロン御大は私服姿で観戦)

これから『弱い神』読みつつ寝落ち…夜中に報復性夜更かしするの良くないんだよなあ。
おお、おめでとうございます!!!
なんか増えた。相変わらず祈るように読んでいる、『弱い神』はいまんとこキリスト教っぽい事柄が何一つ出てこないのと、かなり変わった小説だと思う…
先程から投稿文を四つ五つほど書いてはつれづれと削除し候。一方で昨日より夜更かししつつ東欧の器楽演奏会の合間に読みし遠藤周作の『侍』が余りに凄うて国内外の苦境に耐え忍ぶ彼らの姿を何時までも見届けたいと思いし候。
朝にはショパンコンクールの結果発表…… ファイナルで初めて進藤さんの演奏聴いたけどこれぞパッショネイトなスタイルでコンクールというよりリサイタルだ。ただミスタッチが😭

ワン・ズートンさんのピアノ協奏曲第1番は完璧だったのではないか…誠実さが伝わってくる。
推しのウィリアム・ヤンの第2番、良かったよー! てかこのおかげでピア協第2番が改めて素晴らしい曲だと思った。
でもヤンの静謐さは協奏曲向けではないかな…と。オケと少し隔たりを感じた。

てことでまだファイナル中なので寝落ち目指して最終日をたのしみつつ寝る!
千葉だけ信用度高いのウケる(煽っているわけではありません、千葉ならワンチャンみたいなモブ子氏の発想が面白くて😂)
いやーほんと脅威になりましたね、、、 最初の方は少し熊に同情していたのですが、これほどの事態となると、もしや平成狸合戦ぽんぽこみたいなことが…!? となってますᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ🧸
小川国夫を読んでいる。昔、「祈るように小説を読む」とプロフィールに書いている人がいて、その人自身はそのような形容を後に恥じていたようだけど、小川国夫はまさに祈るように読むような作家なのではなかろうか。
Eテレで落語に親しもうっていう番組がちらほらあって、昔は父がASMR代わりに(そんな概念はなかったけど) 落語CD聴いていたなあと思い出して、自分も買ってみた。「古典落語入門ベスト」。

さっそく古今亭志ん生の「黄金餅」という噺を聞いてみる。何言ってるか分からない時もあるけど、かなり緩急があって面白い!しかし入門というには少しばかりハードルを感じた。落語も100年くらいの歴史があるんだね〜
Zitong Wangでした申し訳ない……
牛田さん本選進めなかったっぽい🥲 でも僕の脳裏に鮮やかに刻まれました……見た演者の中でいちばん好きだった。 
ウィリアム・ヤンは本選残った! あと、Zitong Yan (ヤン・ジートン?)という中国女性がダイナミックで本当に凄かった、本命なんだろうな。皆さんうますぎて誰が優勝するのかまったく分からない🎹
ショパコンこの時間帯に牛田智大さんやってる!めっっちゃいい!入賞狙える!!
高市さんが自民の総裁になってからネット+右派の人々がやたら元気で、安倍さんが首相だった時代もこんな感じだったわ…と、久しぶりの感覚。マジョリティの感性と僕の政治観の隔たりを改めて思う。
でも、誰が首相になろうと自民党体制は変わらないんじゃないかな。マジで物価高対策、というかせめて賃金上げ対策は早急に。やらないといけないことだらけよ
異形コレクションを初めて買いました。“ヴァケーション“特集。
こないだ読んだ澤村伊智が面白かったのと、友人から教えてもらった芦花公園という作家がゴイスーらしく。
有名な名前ばかり。イギリス発のダガー賞を受賞した王谷晶さんの名も!
短篇アンソロジーは最近読めてないので、そのうちガッツリと。
すごいすごいほんとすごかったピアノソナタ第3番、これは絶対本選入りはする、本選はピアノ協奏曲だよね……
ショパコンこの時間帯に牛田智大さんやってる!めっっちゃいい!入賞狙える!!
『PokemonLegendsアルセウス』とりあえずクリアー! サブクエストが楽しすぎてメインストーリー進めるの億劫だったのと、各ボス戦が難しくてここまで手間取った😱
ラスボスはまさかの…という感じで、いまだにアルセウスと出会っていない笑 初代のクリア後のミュウツーみたいな位置づけである。サブクエストも半分くらいしか達成してない(図鑑完成も難易度高い)

やり込み要素満載だしポケモンゲームの中でトップを争う面白さだと思う!

そして明日は新作が(パッケージ版)!!家に届くはず!
小説一気読みして眠れなくなってYouTubeでショパコン見てたらこんな時間に。
ウィリアム・ヤン凄かった〜! 3次進んでほしいー🎹
アーニャ1話分みた(SPY×FAMILYって言えよ)。この作品の暖かい雰囲気がスピッツの歌と意外にマッチしてる〜
現代アニメぽくテンポが速いんだけど、ぼけ〜っと観よ。
トカルチュクもハントケもケルテース・イムレも確か北欧作家陣も何もかも紹介あります!😆

奇跡的にアマプラにあったので映画『サタンタンゴ』観るつもりです笑(7時間、、、) 国書もスバラシイですし、翻訳・出版続いてほしい〜
『薔薇の名前』文庫化はよ!(急にどうした) “単行本版“と銘打たれているからには…?!後に文庫版も…!?
トランプ大統領のハマス組織への具体的な評価が知りたい。調べなきゃ。テロ行為が何より赦せないんだろうか。ノーベル平和賞なんてもってのほかで、もし大統領がカマラさんになっていたら、停戦も停戦へ向けた呼びかけも議論ももっと速やかになされていたに違いない。ここまで時間かかるとは、、、

トランプのやっていることを連日聞くたびに、大統領制というのは厄介なんだなと思った。日本の権力均衡の構造はマシなんだと思う。
Reposted by Nocturnal
"現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第2回配本!"

"現代アフリカ文学最重要作家、モザンビーク出身のミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場!"

ミア・コウト/ 伊藤秋仁 訳 『夢遊の大地 〈アフリカ文学の愉楽 2〉』
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
夢遊の大地|国書刊行会
夢遊の大地 現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第2回配本! 現代アフリカ文学最重要作家、モザンビーク出身のミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場! 【あらすじ】 長引く内
www.kokusho.co.jp
セサル・アイラ期待予想していましたかー!(いくつもリプ送ってごめんなさい)