梶原醉象軒(すいぞうけん)
banner
suizouken.bsky.social
梶原醉象軒(すいぞうけん)
@suizouken.bsky.social
230 followers 290 following 1.4K posts
戦車模型作る隠居。老病孤舟あり、乾坤日夜浮ぶ。2024年10月18日より。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
セモベンテda75/18(タミヤ1/35)、細部を詰めて完成♪ ミニアートのイタリア戦車兵と、ブラックドッグの荷物パーツを使用。1942年のアリエテ戦車師団所属車両(師団マークがカッコいい)。サクサク組めて大変楽しいキット😊
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
「(名刺を見て)……前Qさん? えっ、もしかしてQアノンだったりします?」(実話)
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
そういや父のコレクションには、80年代前半というか梅本弘が子飼いのライターを引き連れて独立するまでのホビージャパンもあるのだよな。
なんでもマシーネンクリーガー、当時はSF3Dと言ったのだっけ?連載開始前の、それこそ狂乱的なガンプラブームの頃の号も持っていたのだけど、処分してしまったとか。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
これは旧東欧キット特有のゲート。
ノコギリで切るタイプ
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
ようやくRPMのTK-SD組み終わり。
リベット植えの効果は絶大でした。また ランナーをよく見たらリベットが38個ありました。いや、足らんて。

履帯は意外と組み易い、けど駆動輪がリベットと干渉したりして対策を考えないと爆散します。

キット自体は悪く無いけど...たぶん次は無いっす。はい
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
Interesting collection of photographs and commentary on the Irish War of Independence/Civil War from the University of Lille, in French and English.
meshs-omekas.univ-lille.fr/omeka-s/s/im...

Cath na Saoirse tríd súile Francacha. Baint ag @siobhraaiken.bsky.social leis an taispeántas dhigiteach
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
現存するエバキュエーター付きのM36/M36B1を調べたところ、生産時期が判明している個体は、いずれも1944年10月以降に生産されたシリアル番号601以降の車輛でした。つまり、マズルブレーキ対応のM4A1砲架を搭載したとされる車輛です。M36B1にはS/N 601~787が割り当てられていますが、現存する7輌全てがエバキュエーターを装備しています。

以上のことから、M4砲架を搭載していたM36は、大戦後もM4A1砲架に交換されることは無かったことが示唆されます。そのため、主砲にエバキュエーターを装備したM36は、M4A1砲架を搭載していた後期生産車に限定されていたのでは無いかと思います。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
This slide of a Sd.Kfz. 251/8 Krankenpanzerwagen from 2.Pz.Div. and actually on sale at EB will fetch surely a nice four-digit final price...
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
Some nice works by the great Albert Brenet...
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
Another work by Albert Brenet. Seems many of his old car-related paintings were republished by the late french magazine L'Automobiliste during the 60-70s, either as covers or in articles inside.
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
チュニジアではフランス統治の時代に鉄道網を整備、ベジャ第5橋は1912年から3年をかけて工事を行なっている。構造は「積石造」との記述があるが詳細は不明。高さ38メートルというと12階建てのマンションと同じくらいの背の高さになる。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
写真がうまく貼れてなかった。IWM (NA 346)
1942年12月26日。チュニジアの内陸部、ベジャ近郊のイギリス第1空挺大隊と1915年開通の鉄道橋:ベジャ第5橋(Le Pont Cinquième de Béja)
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
おはようございます!
月曜の朝!
本日は休暇を取り、まだ福岡でございます。
画像は現在のAudiの編成母体の一つであるHorchの Type853。
元々1930年代に製造された民間用高級車両です。5ℓ直列8気筒のエンジンを装備。
車体が軍用塗装では無いピカピカなので民間車を強制徴用したのでしょう。
脇に写ってる兵士はフリーガーブルゼ着用の空軍所属ですね。
2枚目、3枚目にも画像を添えました。
優雅なデザインが素敵な魅力を放っております。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
写真のM36の90mm砲はマズルブレーキとボア・エバキュエーターを装備していませんが、ガスポートは付いています。現存車輛の砲身はこの仕様が非常に多いです。

『IMAGES OF WAR M36/M36B1』に同仕様の砲身を持つM36の内部写真が掲載されています。フィッシャー製M10A1車体なので、初期に改修された300輌の内の1輌である可能性が高いと思います。主砲はガスポート付きのM3A1又はM3A2ですが、砲架は初期のM4のままで、平衡装置も装備していません。リコイルガードの内側にはカウンターウェイトが取り付けられていますが、これは生産時からのものなのか、後付けされたものなのかは不明です。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
マッチボックスの多色成型ってよく「塗装する人のことを考えてない」と責められていたけど、むしろ「塗装しない、できない子のことを真摯に考えている」んであって、かなり慎重な選択なんですよ。
RSO進行状況。どうにかこうにかキャビンにフィギュアを収めることに成功✌️
窓のクリアパーツにマスクかけて塗装の準備。キットの指定だとダークイエロー単色だけど、迷彩をする予定♪
鶴岡のこのお店の外観大好きなんですよ♪
「Jpress」も懐かしすぎです🥰
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
思想の意思表明をしない自由と言うのは概ね賛成なんだけど、そう言ったなら玉虫色のスタンスのまま他人の政治的言動にいっちょかみして冷笑しぐさとか絶対するなとは思う 触らないと誓ったなら最後まで触るな
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
シート裏にタンクがある。実車のことはミリしらでも、タンクとフューエルキャップの関係性、タンクとドライバーの距離感に気づいて、「え、怖っっ!」と実車の運転環境にビルダーの想像が届く。むしろメビウスはこれがやりたかったんじゃないかとすら思う仕掛け。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
これ、YouTubeで見つけたホラーです。
ノースキャロライナ州。ウォルマート。カートいっぱいの食料品。
……これで496ドルだって!!

だいたい75000円ですか。いや、物価高と言ったって限度があるというか。
だんだんヴァイマル共和国的なインフレになってません?
今は『学習まんが世界の歴史』には別冊でイスラム世界篇とオスマン帝国篇があるんだなあ。中身をちょっと見てみたけど、なかなか充実した内容みたい。
昔のこの手のシリーズは西欧中心史観べったりだったから、これはよいことだねえ。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
AI使い方と、人間同士のやり取りには手続きが必要という話です
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
まためんどくさい沼に嵌りそうです。エアフィックス1/72 BV141。
かれこれ40年以上前に購入した際、まさかのクリアパーツ欠品 で、キャノピーのヒートプレスに一度はTRYしたものの形状の複雑さに“「こりゃ ムリ ムリ ムリ💦」と断念してずっと積みっぱなし。 その後購入したHiPM 1/48を参考にしたらなんとかイケそうですワ✨と思い立ち手を付けてはみたものの……
これがまた、今度は機体のほとんどがクリアパーツでやっぱりドロ沼っぽい(苦笑)