ソノヨウ
banner
samasama920.bsky.social
ソノヨウ
@samasama920.bsky.social
140 followers 64 following 4.3K posts
ドラマ/マンガ/時々小説/ラジオとか/ユーモア多めでお願いします/絵よりも文の人/ツイ消し多めです/おかえりモネ/ちむどんどん/らんまん/ブギウギ/虎に翼/あんぱん 長めの感想文は https://sizu.me/samasama920
Posts Media Videos Starter Packs
いや、数字で表現することがそもそも違うな…ある面からすると、ダメ家族、なのだな…それが違う面から光が当たると別に見える…騙し絵のよう。

「人間って、そんなにわかりやすくないと思って」今日のあさイチ、高石さんのインタビューが被る

#ばけばけ
Reposted by ソノヨウ
この数日の朝ドラ「ばけばけ」。変りようがないと思っていた世界がどんどん変わっていく中で波に乗れた人なんてほんのわずか、否波に乗った人なんて本当にいたのかなあ。乗るしかないこのビッグウェーブに!TOKYOなら何でもできるし、リスタートできるぜ!と言いながらどこか不安さを覗かせる大盤石や銀二郎の背中…
「充分じゃ!ひとりで充分じゃ!」とおトキの帰還を泣いて喜ぶコッヒーを見て、ああ、これが実子で男子なら本音は同じでもこうにはなれなかったんだろうなと。おトキがおじょで女子だったからこそ、彼はようやく鎧と刀は売ることができた。そんな松野家の真の黒船来訪はいよいよ次週。天狗がやってくる…
100%は言い過ぎか…99%か…98か…
でも、この人たちはダメなのよ…すごくいい人たちだけれど、100%ダメ家族なのよ…それもわかるから、辛い。

ばけばけ
RP
ああ…そしてそんなおトキに、おいらはイマココの自分を重ねてしまったよ…
新しい技術に身を任せ、私は過去積み上げてきたものを…捨てられんよ…
Reposted by ソノヨウ
おトキにとっては、この怪談とか目に見えぬものを捨てて新しさを求め前に前にと突き進むこの時期の東京が、家族を捨てようとしている自分と重なってもしまったのかなあ…いや…私には捨てられないや…って #ばけばけ
びっくりするだろうなあ〜実家に別れた彼女いたら…

#どんど晴れ
#どんど晴れ

夏美は天啓を受けた子だから、もう誰にも止められないのだな

ばけばけと同じく地元の妖怪が出てくるのに、こっちの方は一神教というか、西洋のお化けっぽいのが面白い。決めたら一直線、迷いなし!

…でも、やっぱ柾樹にはひとこと言っといたれよ…君たちカップル、どうも順番が…
#どんど晴れ

夏美は天啓を受けた子だから、もう誰にも止められないのだな

ばけばけと同じく地元の妖怪が出てくるのに、こっちの方は一神教というか、西洋のお化けっぽいのが面白い。決めたら一直線、迷いなし!

…でも、やっぱ柾樹にはひとこと言っといたれよ…君たちカップル、どうも順番が…
おいらは「クマがり犬ビリー」から
Reposted by ソノヨウ
私はゴールデンカムイから
Reposted by ソノヨウ
やはり今こそ全日本人が『銀牙 -流れ星 銀-』を読むべき

あれ読んでクマの怖さを刷り込まれた
ワタシ的本日の主演俳優賞は、赤ちゃんのトキちゃんだったぞ…勘右衛門さんの顔をじっとみて、ちょっと不安そうにお母さんを探すように顔を動かす

自分の意思ではどーにもならないものに巻き取られていった、赤ちゃん

ばけばけ
#ばけばけ

頭の中のイメージは、蔓性植物とタネ。

頑張って、ぐーーっと松江から東京まで伸びたツルの先に宿るおトキちゃんと、鳥取のツルから弾けて飛ばされたタネの銀二郎
そして「望まないのにアクシデントで千切れてしまったツル」であるおタエ様

とすれば「2人で暮らさないか」という銀二郎の提案は、千切れるのではなく、植物が、自ら、その身を切り離すみたいなことになるけれど、そんなこと…できるんだろうか。
RP
>余りに知らない、想像もしていなかった世界

現代の私が想像するより、多分、遥かに難しいことなんだろうよな…
Reposted by ソノヨウ
#ばけばけ 金曜回

トキは、「知ってた」子なのだなぁと改めて思わされた。
彼女の中の地獄は、私の想定よりもはるかに深かった。

受け止めて、押し黙る。
「私は。」という言葉を持たずに、生きてきたのだなと。

取り乱し方、というのは、他者への甘え方であり、押し込んだ感情の解放なのだろう。

言葉を持たない、例えば怪談の松風のことも思い出す。
Reposted by ソノヨウ
遅れた場所/新しい場所
古い価値観/新しい価値観
家/個

東京という場所、銀二郎さんの言葉、「ふたりで暮らす」ということ。
それらはどれだけトキに新鮮な魅力を与えているか。そして同じくらいに、恐ろしさを与えているのではないか。余りに知らない、想像もしていなかった世界なのではないか。
#ばけばけ

「込み入った事情を聞いてしまってすまない」の流れが興味深かったなぁ。

「家」の中のことは、「込み入った」他人が簡単に聞くべきことではないのだという認識。

一方で、トキがその事情を他人に話すことには、「告白」的文脈も乗っているのではないかな…とふと思ったり。(トキは、「私」を抑圧し押し黙る人であるから)
Reposted by ソノヨウ
#ばけばけ

「込み入った事情を聞いてしまってすまない」の流れが興味深かったなぁ。

「家」の中のことは、「込み入った」他人が簡単に聞くべきことではないのだという認識。

一方で、トキがその事情を他人に話すことには、「告白」的文脈も乗っているのではないかな…とふと思ったり。(トキは、「私」を抑圧し押し黙る人であるから)
「ちゃんとしてっ」
はー、ムロ待ちはやっぱりサイコーに面白いな
いにしえのスキルが発揮される時が来たようだ(FAXの埃を払い、受話器に手を伸ばす)
松野家の人たちが変化したわけじゃない。
彼らの価値観はずーっと変わらないのに、光の当たり方が少し変わるだけでぐっと影が出てきて、オモシロがカナシミになり恐怖に見えてくる。

凄いな。。
#ばけばけ
#ばけばけ

「帰ってこんかったら、おトキだけでなく、跡継ぎまで失うんじゃぞ。松野家が終わるんじゃぞ。」

「養子をもらうか。もうそげするしかないじゃろう。養子をもらって、また、わしが鍛える。」

柔らかだけど、か細い灯り。ぼんやり浮かぶ“親達”の顔。

それはほんの少し前、娘の結婚を寿ぎ、牛乳ひげに笑い転げた温かな家族と同じメンツなのだ

ふわーー…怖いな…しみじみ怖いな…
#ばけばけ

「帰ってこんかったら、おトキだけでなく、跡継ぎまで失うんじゃぞ。松野家が終わるんじゃぞ。」

「養子をもらうか。もうそげするしかないじゃろう。養子をもらって、また、わしが鍛える。」

柔らかだけど、か細い灯り。ぼんやり浮かぶ“親達”の顔。

それはほんの少し前、娘の結婚を寿ぎ、牛乳ひげに笑い転げた温かな家族と同じメンツなのだ

ふわーー…怖いな…しみじみ怖いな…
寝たい…眠い…体が冬眠を求めておる…サムイ(サムイ)
Reposted by ソノヨウ
大げさって思われるかもしれないけど、
ウナギが陸に上がって狩りしているのを知る前と後では、ちょっと世界が変わるくらいのインパクトがあった。
この人たち深海で生まれて、大洋を漂って、今、夜の渓流で森に上陸してるんですよ。
すごいよ
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。

実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。

ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
www.rcast.u-tokyo.ac.jp
#ばけばけ

ぎり
おん
えん

二文字で片付けちゃう世の中のなぜ。

「おさわちゃんとは違うけん」
司之介さんが信じている“違い”とは

個人の中にあるアイなのか
イエの中にあるカクなのか

いっこまえのRP
まさに、ぬる〜っと描かれるのだなあ…うまいなあ…
Reposted by ソノヨウ
今朝にその存在を知って衝動的に訪れた昭和町風土伝承館 杉浦医院。
お世辞抜きに今まで訪れた郷土資料館で最も素晴らしい施設だった。

ここはWikipedia三大文学の一つと言われる「地方病」(日本住血吸虫症)の根絶に尽力を尽くした杉浦父子の病院を、資料館としている施設だ。あれを読んだ人は全員行った方がいい。
地方病や宮入貝への殺意が本物だ。