りんた
banner
rintakobuta.bsky.social
りんた
@rintakobuta.bsky.social
42 followers 28 following 1.5K posts
たこやき食いたい
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by りんた
大規模なデモ会場に行けた人だけじゃなく、男が大勢の船で働く女性3人、船室に立てこもって海の上から連帯してたのは勇気がいったよな……
Reposted by りんた
元町映画館で『女性の休日』観てきた。
1975年、SNSはおろかネットも無かった時代にアイスランドの女性の90%が一斉に決起し連帯出来たのかは、事前からの準備と強力かつアナログなネットワークがあったからで、逆にネットが無いことで余計な妨害ノイズや横槍が入りにくかったのも良かったんだと思う。
行動を呼び掛けた人や参加した人の当時の映像と共に映る現在の姿、皆が歳をとった今もいい顔してた。
パンフレットは小判だけど厚みがあって写真イラスト文章いっぱい詰まってて読みごたえありそう。

あとずっと前にどっかで告知見たけど見かけないな…もう出た?いつ出た?と思ってた1冊。次は隣にあった『死神』も買う!
Reposted by りんた
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
Reposted by りんた
一体全体、病人を助ける薬を保険から外したり、生活基盤の最低ラインを下げ尽くした額の生活保護費を更に減らしたりすることの何が国民の幸福と社会の安定に繋がると思うのか。つまり国民の幸福も社会の安定も目指してないってことだ。そんな連中をわざわざ税金で食わせてるなんて、みんな頭イカれてるよ。
もともと軍もの作品はわりと見ていたので、ハンターキラーも楽しく見てファンフィクを書き、T-34もロシア万歳映画だな〜とはおもいつつ戦車映画として楽しく見てファンフィクを書いたりしてたけど、ウクライナへのロシアの侵略が始まってからT-34はほんまにプロパガンダ作品だったことにやっと気づいた始末で、あの時に自分がどんだけもの知らずで単純な愚か者かを思い知ったんだよねえ
しばらく前にトップガンブームが起きて洋画好き界隈も賑わってたけど、それにしてもまるごと米軍基地みたいな日本で米軍プロパガンダ映画に簡単に浮かれててええのんか?ファンフィク書いたり描いたりするのも何かに加担することになるんでねえか、とかおもって淡々と映画を見ただけに終わったけど、
ハウスオブダイナマイト、アメリカ側の視点で描かれてるので、アメリカ=正義、敵=悪みたいな単純な構図も登場するけど、現実の世界ではむしろアメリカが事態を悪化させてるので、もうエンドオブホワイトハウスみたいな作品が成立しない時代になっちゃったな
しかし日本もまたもやネトウヨ政権になっちゃったのでアレだけど、アメリカも現実の政権がアレなので、フィクションに登場する米政府がどんなにアレでも現実よりもだいぶんマシに見えてしまう

ホワイトハウスが登場しても中身や庭はトランプファミリーがリノべ名目で破壊してしまって歴史的価値も大幅減だしねえ…ていう遣瀬ない気持ちになってしまうな(日本でも似たことが起きてるだけに……)
「ハウス・オブ・ダイナマイト」
一発のミサイルがアメリカに向けて発射され、米政府や基地や現場の人間の反応や決断が描かれる作品 高価な迎撃システムの実態、デジタル化や厳重なセキュリティに人間の方が対応できてなかったり、頭では自分の役割がわかってても実際にはうろたえてしまうもんだよねえというところがリアルだった

ジャレッド・ハリスがあああああ!てなっちゃうな

www.netflix.com/title/81744537
Watch A HOUSE OF DYNAMITE | Netflix Official Site
When a single, unattributed missile is launched at the United States, a race begins to determine who is responsible and how to respond.
www.netflix.com
心でも身体でもいろんな症状を抱えて生きてる人間てけっこういっぱいいて何食わぬ顔で出勤したりもしてるけど、これも皆保険のおかげで医者代薬代を全額出さなくて済んでるからで、アメリカみたいに民間の保険に入れなかったら治療や薬を飲み続けるのもままならないようなことになると働き続けるのは難しい 

ますます働き手が減るわけで、介護職だってあんな安い賃金だと人はこないので家で介護するしかなくなっていろんな職場でやっぱり働き手が減るんでねえか もうなんぼでも代わりがいる時代じゃないのにな
自分がやられて嫌なことは人にするな、というのは相手を同じ人間として見ていない場合には成立しないんじゃないか

年寄りとか病人とか薬代が無駄でしねばいいのに、というような話を受け入れてしまう人間におまえもいつか年寄りになるんだぞとか病気になるんだぞとか言っても通じないのはかれらが今現在年寄りでも病人でもないからで、職場で毎日顔を合わせてる同僚の家に年取った親がいたり、同僚自身が定期通院の必要がある病気を抱えて生きてても、そういう話はふつう信頼してる人にしか言わないので、たぶんあんまり信頼されてないんだろう
Reposted by りんた
小さい頃からアトピーで、体中が痒すぎて眠れなかったり掻きむしって皮膚を深く抉ってしまうこともあった、自分の爪で。塗り薬を一回塗って終わりじゃない。毎日塗り続けて寛解を継続するしかない。痒みを無くすことの放棄は、健康で文化的な生活の放棄だ。

#OTC類似薬の保険外しに反対します
市民の暮らしのことなんて自民党の特に安倍派の人たちにはなんも興味がないんじゃないかな 経済とか外交にも興味なさそう

選挙に勝つことには熱心だけど、ほんまに選挙に勝ちたかったら公明党に捨てられないように裏金問題に片をつけて筋を通せばよかったのにねえ
Reposted by りんた
「ハウスオブダイナマイト」
脚本にリアリティがあり(本当のことはわからんが、実際に起こったらこうなのでは?と思わせる力がすごい)編集力も職人技的でぐいぐい惹きつけられて見てしまった。
何もわからないまま、破滅へ突き進む、それでも情報の中核に居る人たちの、静かな絶望がリアル。
世界がこんな状況にある時に観ると明日の現実かもしれないと思わせる。
そして、ジャレットハリス!!! 好い。こう言う演技させたら本当にいい。好き。

www.netflix.com/jp/title/817...
ハウス・オブ・ダイナマイト | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
どこから発射されたか分からない、米国を標的とした1発のミサイル。果たして誰が仕組んだのか? どう策を打つべきか? 時間との闘いが幕を開ける。
www.netflix.com
Reposted by りんた
私もユネクユーザーですが、意見があるときは毎回要望出してます。出して回答ある、変化がある率はかなり少ないですが……
だが特定の役者をミュートさせて欲しいし、性加害者を出すのをやめて欲しい

ユネクの作品(他)への要望

マイページ→ヘルプ→お問合せ→作品や機能のリクエスト→その他→その他

アンケートを求められて書き込んだときが1番反応あったかなー。アンケートしてくれ!!
そうそう90年代で止まってるよね

今世紀に入って先進国ではme too辺りから性暴力やハラスメントへの認識があっというまに進んで(今はその反動が起きてるけど)、日本でもこれじゃやべえぞというのを薄々勘づいてちょっと変わってきたけど、芸能界やTV業界や自民党の中にいる人たちはまだ前世紀の感覚のままでぼんやりしてる感じかな
Reposted by りんた
クマ関連のフェイクニュースをチェックするNHK記事↓(NHKのシステム変更で閲覧前に謎の確認出るようになっちゃったけどチェック入れて普通に見れます)

・氾濫する生成AIフェイク・クマ動画
・「クマ鈴は無意味」「ドングリをまけ」などのデマ
・根拠のない“メガソーラーのせい"説

クマがSNSをやってなくてよかった、人間の愚かしさがバレてしまうから
news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマに関するフェイク拡散 クマ鈴の効果は?餌付けは?メガソーラーが原因?不確かな情報に注意 AI偽動画も | NHKニュース
【NHK】非常事態とも言われるほど、クマによる被害が相次いでいます。 人々の生活範囲にも出没し、NHKのまとめでは、今年度、被害
news.web.nhk
Reposted by りんた
『サウスパーク』のハロウィン回で、ホワイトハウス破壊の件がもうネタにされてるらしく、どういうスピード感で作ってんだよと驚くのと、なんだかんだむこうの一線級の風刺エンタメ勢の腰の入りっぷりには素直に感銘を受ける
(日本でも早く観たいんだが、パラマウント+とかなのか)
www.theguardian.com/tv-and-radio...
A South Park Halloween: latest episode destroys Trump over White House demolition
A special haunted episode conjures supernatural forces, including the ghost of Melania, for another attack on the president and his cronies
www.theguardian.com
他人の体に勝手に触れるのはあかん、ビジネスの場でべたべたするのは完全なハラスメント、というのがほんまに浸透してきたのは数十年単位で言えばごく最近のことで、じみんとうみたいな「自称保守」の集団だとまだ浸透してないんじゃないかねえ

安倍政権の時に、元選手の橋本聖子がスケート選手の若い女性に向かって首相にハグして差し上げろと命じて、選手たちが困惑して立ち尽くす場面があって動画見てるこっちもぎょっとしたけど、あれは今ならもっと問題視されるはずだけど、自民党はあの頃の世間とだいぶんずれたところにまだいるんでねえか
以前にたしかTV番組で来日した俳優の体に触れていいか尋ねた女性の出演者がいて、洋画好き界隈であれはあかんという話題になったことがあるのを思い出した

ハラスメントがある環境にうまいこと順応してしまうと、被害を受ける側から加害をする側になることがあるというのはJ事務所の例でも見たけど、さんざんセクシャルハラスメントに晒されてきた女でも自分が触るのは問題ないという勘違いをしていることがあるよね
他人の身体に勝手に触れるのはあかん、という共通認識ができる前の野蛮な時代を少し知ってるけど、あの頃は職場でも日常的にセクシャルハラスメントが横行していたのでひたすら我慢するのがたいていの人にとっては生き延びる術だった

過酷な状況を逆手に取って男に擦り寄って媚びたり手玉に取ったりするのは当時の処世術の一つでそれが「賢い女」とか言われてた 地方都市だと今でもそういうとこがあるけど、自分が置かれた環境にうまいこと適応してしまった高市や都知事の小池の姿を通してこの社会が維持してきた女性差別の仕組みを見せつけられるのがしんどい
ファンフィク書くのも時間や心身の余力がないと難しいなというのが実感で、物価がぐいぐい上がるので手取り15非正規の貧乏暮らしじゃ新作映画も見れないし長らくライブもコンサートも美術館もお預けで、なんと本代も捻り出せなくなってきた

活きのいい文化を吸ってないと心がしぬオタクなので、とりあえず最低賃金2倍にしろやというのは言う
ナニを何と呼ぶか考えるのはファンフィク書く時のひそかな楽しみでもあるな>RP だいたいひとつのジャンルで何十本か書くし半分以上はR18だから、もう100本以上のゴッドファーザーになってるのでは しゅごい

しかしあえて名前を出さずに何が起きてるのかわかるように書くのも好きなので無名の本数も多いかも
Reposted by りんた
エッチなBL小説を書く時

「ちんこのこと、何て呼ぼう」ていう
ちんこのゴッドファーザーになる時間がある