pesce
banner
pesce.bsky.social
pesce
@pesce.bsky.social
editor, あちこち行きます
Reposted by pesce
小泉八雲/柳田国男/田中貢太郎ほか『雪の怪談・冬の怪』発売。

珍しい「冬」の怪談アンソロジー。「鳥取の蒲団の話」「眉かくしの霊」「八甲田の幽霊」など、古典から、山の遭難、実話系まで。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
#ばけばけ
September 24, 2025 at 7:22 AM
代々木八幡宮の氏子崇敬会に入ったはいいが、それから夏の大祓えも例大祭も参加できてなかった。
地元富ヶ谷は何度も神輿担いだりのご縁あるしと親和会に差し入れついで、奉納金を納めて来年の札出しと担ぎ手の約束をしてくるなど。体力戻さないとまた肩をいわす……
September 24, 2025 at 3:43 AM
Reposted by pesce
キヅクシニ(気尽くしに)副詞。すなわち、「心を疲らかいて」苦悩や煩悶によって。「気尽くしにいらぬことをすな」苦悩のために自殺したりなど無益なことをするな。(日葡辞書)
September 23, 2025 at 11:36 PM
数ヶ月ぶりにブルスカを開きましたが、NIAがXでなくこちらを本アカとしているとのことだったのでフォローをしに。
Xとまた違った方向で、ここも色々あったみたいなのもあり、この夏の暑さに色々観ておく気力がなかったのでした。
September 24, 2025 at 3:28 AM
Reposted by pesce
X/Instagram/Facebookを止めることにしてから「情報発信とは?」という問いがあらためて意識に浮上してるんですが、僕も編集委員を務めているDISTANCE.mediaのニュースレターの登録数がどんどん増えていて、そろそろ3,000人に達しそう。
僕と、山本貴光さん @yakumoizuru.bsky.social 、アクセシビリティ研究者でキュレーターの田中みゆきさん、そして編集者の山田兼太郎さんが週替りでテキストを書き下ろしてます。いつもその時々の、それぞれの問題意識がわかる、読み応えのある文章なので、ぜひ見てほしいです〜
distance.media/newsletter/
DISTANCE.media
distance.media
April 11, 2025 at 1:59 AM
少女漫画の定義が難しいな、多分範囲内のものでは萩尾望都先生では『トーマの心臓』、よしながふみさんの『愛すべき娘たち』。後者は少女漫画ではないけど。
世代的には前略ミルクハウス、ここはグリーンウッド、僕たま、辺りだろけど少女期リアタイ読みのものと傑作、もまた違うし。そもそも字を覚えたのが親の本棚の萩尾望都文字数
【お題】少女漫画の最高傑作と言えば?
※見た人は引用ポストお願いします
January 11, 2025 at 1:47 PM
Reposted by pesce
<ドイツやオーストリアの60以上の大学や研究機関は10日、共同声明でX(旧ツイッター)の利用を中止すると宣言した。現在のXの在り方が、科学や事実に基づく民主的な議論を求める大学や研究機関の価値観と相いれないと説明した。ドイツメディアが伝えた。共同声明はXが右派ポピュリスト的なコンテンツの拡散を強化していると指摘し「多様性や自由、科学を促進する価値観はX上にもはや存在しない」と強調した。>

ドイツなど60超の大学・機関がX中止 「価値観相いれず」 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ドイツなど60超の大学・機関がX中止 「価値観相いれず」 - 日本経済新聞
【ベルリン=共同】ドイツやオーストリアの60以上の大学や研究機関は10日、共同声明でX(旧ツイッター)の利用を中止すると宣言した。現在のXの在り方が、科学や事実に基づく民主的な議論を求める大学や研究機関の価値観と相いれないと説明した。ドイツメディアが伝えた。共同声明はXが右派ポピュリスト的なコンテンツの拡散を強化していると指摘し「多様性や自由、科学を促進する価値観はX上にもはや存在しない」
www.nikkei.com
January 11, 2025 at 8:51 AM
たまたま見てたけど、どうなるかね。全てをプラットフォーマーの思想や人間性だけで切り落とすにはまだ色々残ってもいる(少なくとも日本語圏)Twitterだった場所とか。複数サービスを追う時間余裕はないので、今はここもたまに覗くだけになっているけど。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は | NHK
【NHK】災害や選挙が相次いだ2024年。Xでは、偽情報の拡散や「インプレゾンビ」など、さまざまな問題が顕在化しました。年が明け、…
www3.nhk.or.jp
January 11, 2025 at 1:09 PM
Reposted by pesce
続)「作り手になれない」ってそりゃ傷つきますよね。私もいろんなジャンルで長年「観るファン」を続けてて、「読むだけ」や「観るだけ」ってモロに「消費」であり、ああ、これで満足するってことは自分はまったくクリエイティブな人間ではないのだな、と思い知る。でもダンス教室のレッスン行って「ステップ踏むだけでこんな大変なの!? つまりミュージカル俳優って神だな!!」となって帰って来たりはしていて、それは、ダンスそのものが楽しいというより、身体を動かしたことでダンスを観る目の解像度が上がったのが楽しい、という、踊るの自体が好きな人たちとはまた別の成果を持ち帰れたりもするわけで、楽しいことは、やると楽しいのよ。
January 5, 2025 at 11:45 AM
Reposted by pesce
次回さっそく吉原細見の登場とは!

『ビジュアル版 一冊でつかむ江戸の町と暮らし』では蔦重中心に化政文化を大解説。

蔦重出世の第一歩、吉原細見はもちろん、彼らの人間関係も詳しく。またビジュアル豊富に服飾等についても解説しているのでドラマでの美術の工夫も解像度高く味わえるかと思います。
#大河べらほう
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
January 5, 2025 at 12:36 PM
Reposted by pesce
#大河べらぼう
忘八は丑寅門の人でなし馬の出入りはなき葦の原

忘八(仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の八徳を忘れた者=妓楼の主)は丑寅、江戸の城から見て鬼門にある吉原の人でなしである。鬼門は鬼が出入りできるところだが、遊女の別名である馬の出入りはできない葦の原(「葦=悪し」を悪所=遊郭にかけ、また葦を縁起をかつぎ「良し」と言い換えることに「葦の原→吉原」にもかける)であると歌った。
これを詠んだのは、妓楼の楼主・扇屋宇右衛門(演:山路和弘)。宇右衛門は「墨河」の号をもち、歌人で国学者の加藤千蔭に師事、狂歌師としては棟上高見(むなあげのたかみ)と名乗った。
January 5, 2025 at 3:32 PM
Reposted by pesce
先週はあまりの幕切れに言い損ねましたが、まひろが「書けなくなった」ことが「源氏物語」を現代語訳し終えた角田光代さんに重なり驚きました。
角田さんは自身でも驚き、仕方なく決まっていた仕事をひとつひとつ断ったそう。

角田さんは混乱しながら理由を探し、ついに「自分から出てきた『書きたい』ものしか書けなくなった」のに気づかれたそう。

それを聞いた平安文学研究者の山本淳子先生は「千年前の紫式部がそうだ」と驚かれました。(続く)

(『いま読む「源氏物語」』より)
#光る君へ
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
December 8, 2024 at 12:22 PM
Reposted by pesce
月が夕空に浮かんでいます🌒
December 7, 2024 at 7:18 AM
仕事で朝早いので、後で読むけど、議会による解除決議がこのまま韓国の夜を守りますよう。
政治が対話と手続きに守られますよう。
www.bbc.com/news/article...
Why has South Korea's president suddenly declared martial law?
The move - invoking temporary military rule - has been roundly condemned by opponents and some within his own party.
www.bbc.com
December 3, 2024 at 6:34 PM
Reposted by pesce
一部で話題のこの旗は、8年前の朴槿恵弾劾デモの時に「デモ参加者の背後に誰がついてるんだ」と勘ぐる声に対して、参加者たちが口々に「うちの背後には猫が付いてるぜ」、「俺は推しが背後にいる勢力だぜ」などと言いだして自分の「背後」を持ち出してきた、という経緯があり、こうなったわけです。

韓国の市民運動弾圧側は「やつらの背後に北が付いている」を言い募りがちなので、そのカウンターの産物ですね。
December 3, 2024 at 5:55 PM
フェンス越えしとったのね……パワーあるわ。胆力というか。
Lee Jae-myung, Leader of South Korea's Democratic Party, live-streamed himself scaling the walls of the National Assembly to bypass military barricades so that he could vote to overturn the President's martial law.
December 3, 2024 at 6:26 PM
Reposted by pesce
なんかまた、この投稿を貼っておいたほうがいいタイミング?

Blueskyにいる出版社のアカウントをまとめています。
各社をフォローしなくても、このフィード(とよばれるBluesky特有のしくみ)をピン留めしておけば出版社アカウントからの発信がまとめてチェックできます。よければぜひ。

加えてもしよければついでに河出のフォローもよろしくお願いします。たんじゅんに私の励みになります。
bsky.app/profile/kawa...
November 18, 2024 at 3:23 AM
Reposted by pesce
ブルースカイのコミュニティガイドラインの2項目「Treat others with respect」では「人種、性別、宗教、民族、国籍、障害、または性的指向に基づいて人々またはグループを標的とする憎悪または過激派行為を促進する」ことを明確に禁じており、定期的に貼ったほうがいいな……と思っている
bsky.social/about/suppor...
Community Guidelines - Bluesky
bsky.social
November 18, 2024 at 9:17 AM
岡田さんも買いていたが、インプゾンビをミュートするのに多く彼らが使う言語の文字をミュートに登録する、視界から消すと言うことだったのをみて、それもその時点でそこそこ持ち上げられてる感じだったのは一瞬自分が何か理解の方法を間違えてるのか?と止まったくらいにはショックだった。
その言語は文化で歴史だ、消えるのは広がる世界だ。
無知は無駄な恐怖や排除を生み争いを生むものだと思っている。
July 26, 2024 at 11:12 AM
Reposted by pesce
日記です。X/Twitterで「インプレゾンビを撲滅する方法」みたいな紹介を書いている人がおり、何それ私も知りたい、と思ったら「アラビア語やサンスクリット語の『文字』を『すべて』コピペして『ミュートにする』」というもので、結構ゾッとしました。そりゃあインプレゾンビはかなり減るんだろうけど、「自分たちの視界から特定の言語や文化やその中を生きる人々の存在をいっさい見えなくする」ことを「便利テク」として重宝がる日本の人たち、ちょっと、パレスチナやトランスジェンダー差別について読んで来いとまでは言わんので騙されたと思って一度『ドラえもん』の「どくさいスイッチ」くらいは読んできてもらえないものだろうか。
July 25, 2024 at 8:10 PM
Reposted by pesce
欧米では政治家に求められる「レトリック(修辞法)の才能」。
日本では美辞麗句を並べ立てる、どこか軽薄なイメージがあるが、議論や演説において、理路整然とした話の運びだけでなく、自説の良さを誰にでも分かるよう説き伝える技術が本来の「レトリック」で、日本の政治家に最も必要な部分だと思う。
「論破」などと言って、相手を力任せに説き伏せたり、論旨をずらして自らの有利な場所に引き込んだり、馬鹿にするなど論外である。また、ただ声を荒げて責め立てたり、静かな物腰で皮肉を言うだけでは駄目だし、何事にも「丁寧な説明」だの「お答えを差し控えさせていただく」と言って、議論からサッと逃げるようでは話にならんのよ。
July 8, 2024 at 7:27 AM
中目黒の岩茶房で、期日前投票のあとのかかりつけ医に行った足で立ち寄った。まだ編集が変わる前の2018年の翼の王国がありインドネシア特集と岩茶房の丹波篠山店の取材が載っていて、前日まで別媒体で担当いただいてた編集者さんの名前を見つけた。
独特の、私の好きな中国茶の店の空気がある。また行こうと思う、山梨の今古茶籍にもぶどうと桃のある時期に買い出しもあわせて顔出したい。
July 10, 2024 at 3:49 PM
梅雨がむっちゃ明けてたのよ沖縄。でもね、35℃超えることなんか、滅多に無いから関東の人たちは大変だねと運転手さんに言われましたね。
夜は海風が那覇ですら心地よかった。
July 10, 2024 at 3:44 PM