nonukono
banner
nonukono.bsky.social
nonukono
@nonukono.bsky.social
71 followers 63 following 800 posts
けものスキー。映画観るよ ヒトヨタケ🍄
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by nonukono
「反吐が出る」と言いつつ本当に反吐が出たことはないのだがこれはさすがに出そうになる、反吐が。

有料記事がプレゼントされました! 10月21日 23:16まで全文お読みいただけます
「維新の要求ほぼ丸のみ」 歯止めなき自民、タカ派政策に一気にかじ:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「維新の要求ほぼ丸のみ」 歯止めなき自民、タカ派政策に一気にかじ:朝日新聞
自民党と日本維新の会が結んだ連立政権合意は、維新側の要求した政策を自民側がほぼ丸のみし、それぞれ実現の期限を示す内容となった。保守派の長年の悲願だったスパイ防止法制定を始め、憲法改正や皇室典範改正な…
digital.asahi.com
昼休み、都会で香れども見えない金木犀を探しに歩いたよ
ストッパーもないゲロゲロ最悪な政権になりそう⋯
Reposted by nonukono
なんかもう100年前となんも変わんないなー。違うのは100年前は読売新聞が軍部の排外主義を諌める報道をしていたことくらいか。
速報◆20日、東京日日新聞、読売新聞が、「不逞鮮人の暴動」を想定した軍事教練を不穏当であったと報じる。また、文部省は「常識外れの困った問題」とする一方、陸軍省は「学生の好む想定」だから問題ないとし、反発が集まる。 =百年前新聞社 (1925/10/20)

関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1978445996720812327
Reposted by nonukono
> ⚫︎ルールや法律を守れない外国人に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している外国人にとっても重要という考えに基づき、以下の対策を講じる。

ルールや法律を守れない国会議員に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している日本人にとっても重要という考えに基づき、厳しい対策を講じてくれ……
Reposted by nonukono
巧妙な宝石泥棒と聞いて脳裏に浮かぶのは『ウォレスとグルミット』のペンギンであった(なんか手口も微妙に似てるような…)
Reposted by nonukono
AIは、オンラインの議論の落とし穴であるシーライオニング(しつこく絡んで疲弊させる)、ガスライティング(人の信頼性や尊厳を傷つける発言をする)のツールとして、非常に優秀です。

Grokのハルシネーションに人力で対応しつづけても疲弊するばかりです。

これは新しい種類のネットハラスメントだと思います。
Reposted by nonukono
映画『ナイトコール』面白かったので感想イラスト(久々)
Reposted by nonukono
最近でくわした興味深いAIの嘘(ハルシネーション)は、Google Gemini Pro2.5に、チャーリー・カーク射殺事件とBluesky上の言論の関係について質問したところ。

「チャーリー・カークが射殺されたという事実はありません」と返してきた。

チャーリー・カークをめぐってAIにうかつな発言をさせる訳にはいかないので規制した——ということだと判断しましたが、それにしても、もうちょっと言い方があるんじゃないか、と思いましたよ。

個人的な意見ですが、AIやハルシネーションとは「付き合い方」があると思っています。
(続く
Reposted by nonukono
毎日新聞さんで、私が書いたnote

🎨表現を仕事にする人が🎸
📚歴史と政治を学んだ方がいい理由🍉

が紹介されました。お時間のあるときに目を通していただけると幸いです。しかし、サムネイルひとつで、だいぶ印象が変わってしまうものですね…

24色のペン:「同業よ、ヘイト拡声器になるな」賛同集めたクリエーターの訴え=町野幸 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
24色のペン:「同業よ、ヘイト拡声器になるな」賛同集めたクリエーターの訴え=町野幸 | 毎日新聞
「『知らなかった』が免罪符にならない時代になりつつある」――。  1人のクリエーターが同業者に訴えかけた渾身(こんしん)の文章は、1万4000字超の長文でありながら、瞬く間に多くの人に読まれ、共感の声が相次いだ。それが、インターネットの投稿プラットフォーム「note」に6月に投稿された「表現を仕事に
mainichi.jp
Reposted by nonukono
韓国映画『グッドニュース』感想

あの「よど号ハイジャック事件」を着想元にして大胆にも喜劇にした一作。アホしかでてこないブラックコメディの中、その結末から何を感じとるかはあなたしだい。それにしても元の事件が既に面白すぎる…。事件を知らない人の反応がみたい。「こんなこと、本当に起きたのか!?」っていうくらいに「事実は小説より奇なり」の破天荒な内容なので… #映画

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/goodnews2025
韓国映画『グッドニュース』感想(ネタバレ)…Netflix;フィクションは着陸できますか?
管制、応答願います!…Netflix映画『グッドニュース』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Good News製作国:韓国(2025年)日本では劇場未公開:2025年にNetflixで配...
cinemandrake.com
Reposted by nonukono
議員定数削減ってマジで地獄の入り口って感じがするな。大阪の状況を自民や維新、国民で作りたいってことなんだろうが。マジで共産や社民みたい政党をどうやって守れるか、政治における多様な意見をどう残すかって話になってくる
トランプ支持者はこんな人がアメリカ大統領であることを誇らしいと思うんだろうか
Reposted by nonukono
No Kingsデモに対抗して、王冠を被ったトランプが戦闘機から下痢便を投下して抗議者がウンコまみれになるAI生成動画を投稿する政権、筆舌に尽くしがたい下品さだな…
Trump posts AI video showing him literally dumping shit on America
Reposted by nonukono
参考までに、私が過去に描いた山海経バードはこちら。30羽制覇がつらい場合、気になる鳥だけ描くのもOKです。
また、一発変換できない名前ばかりなので、ブログに名前一覧をテキストで掲載しています。コピペにご利用ください。 🔗 hatoking.com/journal/7149...
#birds #山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
Reposted by nonukono
英BBC放送が8月に報道したところによると、デンマークでは国民の読書離れ対策として、本の売上税(消費税)を今の25%から英国やノルウェーと同じくゼロにする方針だそうです。
 日本でもこれぐらい大胆な策がほしいですが、無理でしょうね。国民の本離れ・活字離れを憂う国とは違って、その方が国民を統治しやすくなる、と為政者が考えているふしがありますから。

www.chunichi.co.jp/article/1150...
週のはじめに考える まちの本屋を守るには:中日新聞Web
ご記憶の方がいるでしょうか。この欄では2019年9月29日に「さあ、本屋に行こう」と題し、この国で書店が次第に減っていく厳しい現状を訴...
www.chunichi.co.jp
空気に金木犀が混ざってきたら緒形拳を思い出す
東京国際映画祭のMISHIMA、美術的に観てみたかったけど、10時発売でもう売り切れ
Reposted by nonukono
映画『ハリー・ポッター』にてスプラウト先生役としても有名なイギリス人俳優のミリアム・マーゴリーズ。レズビアン当事者で、反トランスジェンダーなJ・K・ローリング相手でも今や同調せず、ローリングに意見する若い俳優を支持。ユダヤ系ですがガザへの連帯を示し、「左翼」と罵られようともその言葉を堂々と受け入れています。現在84歳。こういうおばあちゃんになりたいものです。
www.advocate.com/people/miria...
Harry Potter's Miriam Margolyes identifies as 'unapologetically woke' 'left-wing dyke'
In a recent late-night appearance, Margolyes said that, among other things, she won't apologize for how much she loves being a lesbian.
www.advocate.com
Reposted by nonukono
ウィキペディアを運営するウィキメディア財団がAIチャットボットの台頭によってウィキペディアへの人間によるアクセスが激減しており、長期的な辞典の運営に悪影響を及ぼす可能性が高いと警告。

ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2

www.404media.co/wikipedia-sa...
Wikipedia Says AI Is Causing a Dangerous Decline in Human Visitors
“With fewer visits to Wikipedia, fewer volunteers may grow and enrich the content, and fewer individual donors may support this work.”
www.404media.co