こなみひでお
@konamih.bsky.social
590 followers 150 following 980 posts
元京都女子大教員。退職して仙台の郊外に閑居。映画と本とピアノと小さな庭と近所の緑地の自然があれば死ぬまで退屈しないでいけそう。悪徳商法と戦っています。 プロフィール写真はブリュッセルのマグリット美術館入口で撮ったものです。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by こなみひでお
frankie0320.bsky.social
3/ 上で言及した、「米企業の株主は圧倒的多数でDEIを支持する」という話は、以前、この記事を紹介しました。「儲け」が主眼なら、株主こそ、嬉々として大っぴらに反DEIになるはずですよね。でも、実際には、そうではない。続きに、これら30社のリストもくっつけてあります。

bsky.app/profile/waja...
Reposted by こなみひでお
frankie0320.bsky.social
うーん・・・これにはちょっと賛成しかねる。

アメリカ企業がDEIを推進していたのは「儲けになるから」という安直な理由だけだったというのは、それこそ安直すぎる。

1980年代から何十年もずっと、アメリカの大企業で実際に働いて、企業マネージメントの姿勢やメッセージを自分自身の目や耳で見聞し続けた自分の経験としては、それは、ちょっと違う。

DEIをあっさり捨てたというが、アメリカの株主は圧倒多数でDEIを企業経営に継続するよう株主総会で求めているし、実際にあっさり捨てた企業に対してはボイコットなどの制裁も強かった。

半世紀以上もかけて構築した雇用ポリシーはアッサリ捨てられるものではない。
wanwano.bsky.social
欧米企業で所謂ポリコレ、つまりDEIへの取り組みが加速したのって、マッキンゼーやらモルガン・スタンレーが、DEI推進は業績につながる!と強く主張した論文を次々に発表したのが大きいのです。
つまり、モラルの問題であるはずのDEI推進の動機を、四半期毎の帳簿を良くすることに結びつけてしまった。
資本主義の限界です。

だから、トランプ政権になったら多くの企業は一瞬でDEIを捨てましたよね。もともと利益のためにやっていたこと、環境が変わって利益にならなくなったのなら簡単に捨てられる。

モラルの問題を資本主義の文法で語ってしまった。「善だからする」のではなくて、「儲かるから」行っていただけだった。
konamih.bsky.social
この本面白いです。

オリンピックとはそもそも何なのか?

女子スポーツはいかにして男子スポーツに隷属することになったのか?

性的マイノリティーを包摂するスポーツのありかたは?・・・ここはとても考えさせるが,答えはない

ニキ・リンコさんの訳も丁寧でよいのだ
lingkoniki.bsky.social
もうじき日付変わっちゃうけど、今はまだスポーツの日だったんですね(祝日に疎くてぼんやりしていました)

残りわずかとはいえぎりぎりスポーツの日なので、女子スポーツの歴史、オリンピックの歴史、そしてスポーツにおける性別確認検査の歴史を大量の議事録や私信、30年代の新聞・雑誌を駆使して解き明かすマイケル・ウォーターズ『アザー・オリンピアンズ』(勁草書房)をよろしく! 買ってね読んでね広めてね。

www.keisoshobo.co.jp/book/b101361...
アザー・オリンピアンズ - 株式会社 勁草書房
1930年代、男性に性別移行した4人のアスリートがいた。優生思想が重なる女子スポーツ黎明期、歴史は選手たちをのみ込んでいく。 マイケル・ウォーターズ 著
www.keisoshobo.co.jp
konamih.bsky.social
ハマスのテロに復讐するといって女性と子どもを含むガザの一般人を殺戮しまくってきたネタニヤフの地獄の所業だ。停戦でどうか子どもたちの死が止まったらと思った日本人は多いはず。これまでガザのニュースに心を痛めた人はみなそう思っただろう。

それで報じたのが人質が解放されて歓喜するイスラエル人の姿だけ?
NHKにはパレスチナの特派員はいないのか?
konamih.bsky.social
19時のテレビニュースが何を伝える(伝えない)かを食い入るように観ていたのだけど,イスラエル人の歓喜やネタニヤフ・トランプは写すもののガザ,パレスチナからは何もなし。NHKの報道のダメさには驚いた。この鈍感さは何なんだろうか。

ガザ地区 ハマス拘束の人質 生存者20人全員を解放 2年余り拘束

news.web.nhk/newsweb/na/n...
ガザ地区 ハマス拘束の人質 生存者20人全員を解放 2年余り拘束 | NHKニュース
【NHK】イスラエル軍はガザ地区でイスラム組織ハマスに拘束されていた人質のうち、新たに13人が赤十字国際委員会に引き渡されたと発表
news.web.nhk
Reposted by こなみひでお
rawhead.bsky.social
果物スタンドで手伝いをしていた自閉症の子供がトイレ休憩から帰ってこず「行方不明」になっていた事件、1週間経ってその間ずっとICEに拉致監禁されてた(親への連絡なし)ことが分かったという。
longtimehistory.bsky.social
ICE secretly kidnap autistic boy during bathroom break—never notify parents.

Mother reported him missing a week ago—turns out ICE had him detained the whole time.

He was helping sell fruit and asked to go to the restroom—by the time she was done helping a customer he was gone.

Houston, Texas
konamih.bsky.social
質問状に対する「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議連連盟」からの返事がすごい!

「お宅は選択的夫婦別姓の導入を目的に活動しているらしいが,それはうちらとは考えが違うから議論はしない」って言ってるわけだ。

違う考えの人と向き合って率直に互いの主張を戦わせるのが民主主義の国の議員のすべきことじゃないかな。そうやって社会は進歩するのだ。

ははあん,議論したら負けると思ってるんだな😜
huffpostjapan.bsky.social
選択的夫婦別姓に反対してきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?

地方議会にも圧力をかけてきた高市さんが、親族関係に戻った息子と別姓親子になっていたのは意外です。言行不一致ではないでしょうか?
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
選択的夫婦別姓で、地方議会にも圧力をかけてきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?
ジェンダー平等を全力で阻んできた「女性初」の首相。言行不一致ではないでしょうか?
www.huffingtonpost.jp
Reposted by こなみひでお
huffpostjapan.bsky.social
選択的夫婦別姓に反対してきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?

地方議会にも圧力をかけてきた高市さんが、親族関係に戻った息子と別姓親子になっていたのは意外です。言行不一致ではないでしょうか?
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
選択的夫婦別姓で、地方議会にも圧力をかけてきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?
ジェンダー平等を全力で阻んできた「女性初」の首相。言行不一致ではないでしょうか?
www.huffingtonpost.jp
konamih.bsky.social
あらたまさんの論文まとめノート

いつも重要な研究論文が紹介されているのでとても助かります。

論文まとめ838回目 SCIENCE San Francisco State University 人類学者が高齢者に関する固定観念を覆し、老年期の活力と価値を科学的に証明!?など

1. 古代文明における死と来世観念を包括的に探究した歴史学的研究書

3. Cornell Universityの研究チームが、民主主義の後退現象を分析し、その対抗戦略を提示した政治学研究書。

11まで!

note.com/aratama315/n...
論文まとめ838回目 SCIENCE San Francisco State University 人類学者が高齢者に関する固定観念を覆し、老年期の活力と価値を科学的に証明!?など|あらたま
科学・社会論文を雑多/大量に調査する為、定期的に、さっくり表面がわかる形で網羅的に配信します。今回もマニアックなSCIENCEです。 さらっと眺めると、事業・研究のヒントにつながるかも。世界の先端はこんな研究してるのかと認識するだけでも、ついつい狭くなる視野を広げてくれます。 1. 古代文明における死と来世観念を包括的に探究した歴史学的研究書。 What to Expect When...
note.com
konamih.bsky.social
私も。現実があまりにも惨たらしいので辛いです。といいつつガザのドキュメンタリーをたくさん観てます。観ずにはおれなくてですねえ。
konamih.bsky.social
台湾文化センターのこれ。蒋介石親子による原住民の虐殺は映画「流麻溝十五號」で描かれた。民主化を記録した写真家の作品を見られる。行きたい。

謝三泰写真展《街頭劇場、火燒島/流麻溝十五號》、10月3日より開催 台湾の民主化と人権の歩みを映し出す写真と映像を公開

jp.taiwan.culture.tw/News_Content...
謝三泰写真展《街頭劇場、火燒島/流麻溝十五號》、10月3日より開催 台湾の民主化と人権の歩みを映し出す写真と映像を公開
謝三泰写真展《街頭劇場、火燒島/流麻溝十五號》、10月3日より開催 台湾の民主化と人権の歩みを映し出す写真と映像を公開
jp.taiwan.culture.tw
Reposted by こなみひでお
frankie0320.bsky.social
先日亡くなられたチンパンジー研究の大家ジェーン・グッドールさん、生前のインタビューで語っていたこと。

「私には、好きじゃない人たちがいるんです。マスクとトランプとナタニエフらをスペースXの宇宙船に乗せて、まとめてどこか他の星に飛ばしてしまって欲しい。プーチンも習近平も一緒に乗せて。」

😂😂
Reposted by こなみひでお
norionakatsuji.bsky.social
【拡散希望】
私共の公益財団法人中辻創智社の創立10周年記念として、これ迄に研究費助成を行なってきた、生物多様性、自然環境保全、基礎生物学などの主に若手研究者による、研究発表シンポジウムを、11月8日土曜日に京都駅近くの京都タワーホテルで開催します。

今回ノーベル賞受賞者からの発言などによる話題で、いわゆる『選択と集中』ではない、基礎研究と若手研究者の支援や「無用の用」が注目される中で、参加登録の締切を延長します。興味ある方々の登録参加をお待ちします❗️
konamih.bsky.social
やはり蜘蛛はクモよりよい!

「蜘蛛女のキス」を「クモ女のキス」としたらつまらんよね
konamih.bsky.social
おお,畏友の蜘蛛博士の本だ!面白いと思うよ。

地球は◯◯の惑星!?多様性はなぜ大事?講義さながらのライブ感で,くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ知識も詰まっています.

中田兼介『小説みたいに楽しく読める生態学講義』
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
小説みたいに楽しく読める生態学講義
地球は◯◯の惑星!?多様性はなぜ大事?講義さながらのライブ感で,くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ知識も詰まっています.
www.yodosha.co.jp
Reposted by こなみひでお
taineko399.bsky.social
サウスカロライナ州でスティーブン・ミラーやトランプ政権の命令に異議を唱えていたグッドスタイン判事の自宅に火がつけられた。
判事自身は外出中だったが、家の中には家族が居て窓から脱出する際に負傷したらしい。

アメリカでの法の支配が目に見えて綻びてきている。
thetnholler.bsky.social
Same judge. While Miller rails about judges.
konamih.bsky.social
安田さんの日本の現状認識に強く同意。
日本の再エネに関して思うのは,それが住民のコモンズとして機能しない社会のありかたと制度の不備です。風力もソーラーも「私たちの財産・資産」にならない。
数少ない事例として石徹白の小水力発電で,住民が主体となって利益を受け自治体の財政にも貢献しているのを見たが,小さな地域のコミュニティが成立していたから。
風力では全員が利益を受ける可能性があるのに,住民の不安やら地権者の絶対的な力やらがあり,他人の立場を尊重しつつ話し合う民主的な社会性もこの国には育っていないようです。不安の声にも冷静に向き合って時間をかけて話しあえばいいのだができない。嘆息。
yohyasuda.bsky.social
昨日(10/5)の記事ですが、鳥取の地元紙である日本海新聞さんからインタビューを受け、このほどインタビュー記事が掲載されまた。
www.nnn.co.jp/articles/-/6...
(有料記事ですが、無料会員登録で閲覧可能です。)

記事よりちょっとだけ引用。
「日本では地球温暖化が真剣に語られず、政府の再エネ目標は国際的な数値よりも低い。再エネに対しては、少数のトラブル事例に注目が集まり、社会的便益(ベネフィット)がほとんど語られていない。」
日本海NEWSダイブ 北条砂丘風力発電所 町のシンボルの未来 存在意義と共存の在り方は  | 日本海新聞 NetNihonkai
北栄町のシンボルともいえる国道9号沿いの風車群が、大きな区切りを迎える。手嶋俊樹町長は8月5日、町営の北条砂丘風力発電所の風車全9基を、電気設備工事や再生可能エネルギー(再エネ)事業を手がけるエナテ…
www.nnn.co.jp
Reposted by こなみひでお
yohyasuda.bsky.social
昨日(10/5)の記事ですが、鳥取の地元紙である日本海新聞さんからインタビューを受け、このほどインタビュー記事が掲載されまた。
www.nnn.co.jp/articles/-/6...
(有料記事ですが、無料会員登録で閲覧可能です。)

記事よりちょっとだけ引用。
「日本では地球温暖化が真剣に語られず、政府の再エネ目標は国際的な数値よりも低い。再エネに対しては、少数のトラブル事例に注目が集まり、社会的便益(ベネフィット)がほとんど語られていない。」
日本海NEWSダイブ 北条砂丘風力発電所 町のシンボルの未来 存在意義と共存の在り方は  | 日本海新聞 NetNihonkai
北栄町のシンボルともいえる国道9号沿いの風車群が、大きな区切りを迎える。手嶋俊樹町長は8月5日、町営の北条砂丘風力発電所の風車全9基を、電気設備工事や再生可能エネルギー(再エネ)事業を手がけるエナテ…
www.nnn.co.jp
konamih.bsky.social
庭のサンザシとザクロ

やっぱり実のなる木がいいね

ザクロの後ろで咲いているのはジニア。種からどんどん育ったけど1メートル超えるのでは育ちすぎだわ
konamih.bsky.social
ドアップ!やっぱりかっこいい!!
Reposted by こなみひでお
konamih.bsky.social
今朝の惨劇😵‍💫😵‍💫
庭に出たら車庫の床でスズメバチ(モンスズメバチ?)がなにか虫の死骸に取り付いてナタとノコギリで解体ショーの真っ最中!

取り付かれているのはやはりスズメバチ。すでに胸の部分の大半は見えず翅に付いた部分だけもようだ。凶漢は翅と腹部を切り離したかと思うと自分のと同じくらいの大きさの腹部を抱え込んで飛び去っていった。蜂の子たちの餌なのだろうが,丸々としてうまいのであろう。

犯行の証拠写真を撮っていたら凶悪犯がまた舞い戻ってきて残った翅を調べていたが喰うところはもうないと思ったようだ。庭の探索に行ってしまった。残された頭部がかっこいいのでデスマスクでも作ろうと確保したのだ。