hiro_miura
@hiromiura.bsky.social
270 followers 340 following 2.2K posts
フリーランス・エディター&ライター。編集脳。取材的生活者。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
Ideas are bulletproof.
Reposted by hiro_miura
森友文書開示めぐり「元理財局長・佐川宣寿氏のメールなどを優先的に開示して」 自死した元職員の遺族が申し入れ
www.mbs.jp/news/kansain...
2025年10月18日 MBS NEWS

赤木雅子さん
「本当に大切な所をうやむやにされている。そんな感じがします」

雅子さんらは17日、財務省に対し、佐川氏らのメールなどを優先的に開示するよう申し入れを行いました。

赤木雅子さん
「歩く所もなくなるんじゃないかというぐらい(自宅は)書類の山なんです」
「夫の周囲じゃなくて“発案した人”、改ざんを一番最初にやろうと発案した人、その方の指示を知りたいと思います」
www.mbs.jp
Reposted by hiro_miura
いくつかのアカウントを覗いてみたが馬鹿丸出しである。
[Bluesky:アメリカの政府機関がつぎつぎと進出!]

日本時間の18日早朝からアメリカのホワイトハウスをはじめ政府機関が続々とBlueskyに進出してきています。9時現在、以下のアメリカ政府関連のアカウントが確認されています

ホワイトハウス
国土安全保障省
エネルギー省
運輸省
教育省
保険福祉省
税関・国境保護局
中小企業庁
退役軍人省
商務省
環境保護庁
国務省
農務省
財務省
国家情報長官室

下院共和党議員団
ホワイトハウス、Blueskyに公式アカウント!
Reposted by hiro_miura
いろんなパターンがあると思うけど、例えば子どもの時に、本人が愉快ではない現実も現実は現実だと教えてくれる大人がいないって、ある種の虐待なんですよね。嫌がって怒ったり泣いたりするのが面倒だから、適当に機嫌よく過ごせるように本当のことを教えずに楽しいことだけ当てがっておくみたいなの。

虐待ってのは、別に「殴る、蹴る、罵る」みたいなことに限りませんからね。人としてちゃんとエネルギー割いて向き合って、怒ったり泣いたりするのにも付き合って、心を育ててあげないのも、立派な虐待だから…ある種の精神的なネグレクトと言いますか…。そうすると、心が十分に育ってない大人になっちゃうから。
Reposted by hiro_miura
だから、自分を大切にしてくれる人とそうでない人の区別が付いてないってことだから。そんなの、情報うんぬん以前の問題ですからね。あんなに白昼堂々嘘吐きまくって、どっからどう見ても不誠実で意地悪な人を信じちゃうって…。

これはかなり絶望的な状況よ?IQがどうこうとか、日本語がどうこうとか、論理的思考がどうこうとか、そう言うことのはるか手前の話だと思うので。
Reposted by hiro_miura
人間、よほどのことがなければ本質は変わらないから。乱世になって可視化されてきてるけど、前から変だったんだと思うのよ。

で、そこまで人を見る目がなくて、自分を利用して搾取する変な人に簡単に騙されて、付いてっちゃうって、多分、その人自身が子どもの頃から、周囲の大人たちに、ちゃんと人として尊重されて来なかったってことだと思うのよ。
Reposted by hiro_miura
それにしても、非常に多くの日本人がこれほどまでに人を見る目が無くて、こんなに簡単に馬鹿みたいな嘘に乗せられちゃってることに本当に驚く。そこに学歴とかも、あんまり関係なさそうだし、大学の先生やってるような人たちがコロッといっちゃうと言うか、ノリノリで旗振り役やってたりしますからね。

でも、改めてそう思うと、私が物心付いてからこっち、半世紀以上、なーんかこの世に感じ続けてきた違和感はコレだったのか…みたいな納得感も無くはない。
 Compilationsはホーム画面に追加可能で、表示位置も変更できる。タイトル(Compilations)をタップするとコンピレーション・アルバムだけのリストに飛ぶが、ここでも分裂したアルバムはそのまま表示されるので、根本的な解決にはならず。

 Mac本体のmusicライブラリでメタデータから何か違う要素を拾ってるか、あるいは単なるバグか。
(前にも母艦をMac miniに換えたら直ったことあったし)

 暫定的だが、iPhoneはDAPとしては使えない(ソフトウェアの機能不十分)という結論に達した感じ
 かくなる上はプレイリスト、コンピレーションアルバムをフォルダ分けしたUSBメモリをiPhoneに挿して、フォルダアプリで再生するしかないのかもしれん。ますますiPhoneは通話(ほとんどしない)とオンラインバンキング(アプリでのワンタイムパスワード生成用)くらいしか使わない、という様相を呈してきそうである。

(あとはiCloudやメッセージなどMacとのシームレス連携くらい)
 スキャン終了してライブラリ表示されたが、分裂したコンピレーションは、そのまま表示される模様(爆)。要するに高機能スキンってことなのかな、これは。

 そしてメニューにCompilationsが見当たらない。あとから追加できるのかもしれないが、アルバム分裂したままでは使う意味が()
iPhoneから削除したコンピレーションを戻したので、Marvis Proを起動してライブラリへのアクセスを許可。Musicフォルダをスキャンしに行ってるはずだが、ステータスがまったく表示されないので、進行具合がまったくわからない(白目)

(気長に待つしか方法がない)
 前にも何度か書いた気がするが、ここ10年くらいロック系はほとんど聴かなくなってしまったので、256GBのUSBメモリさえ挿してあれば普段聴いてるアルバムは、ほとんど持ち歩ける。

 音楽ライブラリ全コピーしたSSD(スティックタイプ/512GB)もあるけど、ちょっとサイズ大きいので持ち歩くならやはりUSBメモリという感じ
 まあでもBluetooth接続したカーステ本体で曲送りができれば、ナビ画面内に音楽再生ウィンドウなくてもとくに困らない気がする。なんならナビに使うのはAndroidの方にしてもいいくらい

(Android版のGoogle Mapsはトンネル内でもジャイロセンサである程度現在位置追従するので、首都高などでは便利なのである←ただし精度イマイチなので、自車位置は結構ずれる)

 とはいえ海岸沿いの道路走ってるときに海の中にカーソル出てた昔のバカナビにくらべれば(以下略
 Marvis ProはApple純正musicアプリに完全対応&多機能版ということなので、分裂表示問題はおそらく解決されるものと思われる。

 そうなると音楽再生に純正アプリを使うことはもうほとんどなくなりそうだが、それで困るのはGoogle Mapsのナビ画面内に音楽再生ウィンドウが表示されないことくらいか。
 AndroidでPowerampという音楽再生アプリ(有料)を導入したら、これがなかなか有能だった。外部メモリ(USB/SSD等)にも対応していて、すでにプレイリストやコンピレーションもフォルダ作ってあるので、ほとんどiPhoneと大差なく使える。

 というわけで、iPhoneの純正musicアプリに見切りをつけて、サードパーテイー製音楽再生アプリを導入することに。ひとまずレビュー評価の高いMarvis Pro(有料。1500円)をインストールしてみた。

 起動前に先日削除したコンピレーションアルバム(しめて1500曲ほど)を再度コピーしてるのだが、やはり分裂表示される模様。
Reposted by hiro_miura
高市早苗さん(自民党総裁)の金の問題をスレッドにしてくれてます。疑惑、多数なんですね…。

ミケさん
(プロフィール的に公明党の支持者)
x.com/freedom_bars...

やるつもりなかったけど、高市支持者がひどすぎるので高市早苗の政治資金の不記載、違法献金疑惑の数々を書き記しておく

高市氏の政治資金問題で最も金額が大きい不記載事案が2012-2014年に発生した。最大規模の約925万円(続
Reposted by hiro_miura
やるべきことは分かってるのに、何十年と議論だけして、おためごかしの政策を施すだけで改善が進まない。こんな分野ばっかりではないか。
Reposted by hiro_miura
そもそも日本の小選挙区と比例代表を組み合わせた選挙制度は衆参どちらも出来は悪いのだが、それでも小選挙区単体に比べたらずいぶんマシな制度。
小選挙区制は区割りで恣意的に当選確率をコントロールできたり、民意の切り捨てが多きすぎたりと極めて弊害の大きい制度なので、それに近づけるような提案は要するに「民意の軽視」に他ならない。
Reposted by hiro_miura
参院自民、N党と会派結成 自民兵庫県議「ふざけるなという思いだ」
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月17日 毎日新聞
*会員記事

兵庫県議会調査特別委員会(百条委)で委員長を務めた奥谷謙一さんは自民党で、 NHK党の立花孝志に攻撃されている

また他党とはいえ、議会で同僚の竹内英明元県議が、立花の犬笛のせいで誹謗中傷を受けて亡くなっている…。

各地域の事情とか考慮せずに、突っ走っている高市早苗執行部、嫌だな…。
(兵庫県では総裁選の党員投票で過半数が高市早苗さんだったそうです)
参院自民、N党と会派結成 自民兵庫県議「ふざけるなという思いだ」 | 毎日新聞
自民党が連立政権を視野に日本維新の会と政策協議に入ったことで、自民兵庫県連に衝撃が走っている。さらに、参院自民は政治団体「NHKから国民を守る党」の議員と会派を結成した。隣の大阪から攻め込んだ維新とは長年しのぎを削り、昨秋の知事選では所属県議が斎藤元彦知事を支援するNHK党候補から激しく攻撃された
mainichi.jp
Reposted by hiro_miura
渡りのヒヨドリ。昨日はすごく多かったみたいで、フェリーからも、いくつも海を渡っていく群れを見送った。フェリーに乗っていてもヒヨドリの声はよく聞こえてきて、海の上でも彼らは鳴き交わしながら飛んでいるんだなあと思ったら、ヒヨドリ的には業務連絡しながら飛んでるのかもしれないんだけど、人間の耳には海を越えたり、その向こうの遠い場所にたどり着くまで、励まし合っているようにも聞こえた。
陸地の方から見てると、大きな群れが出発してしばらく経った後、5〜10羽くらいの小さなかたまりが「あの集団やっぱ違った」って戻ってくるようなこともあって、それも面白かった。
#bird
Reposted by hiro_miura
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
Reposted by hiro_miura
国会議員の定数削減には、明確に反対。多くの方が仰るとおり、有権者の多様性を反映する【可能性を担保できる制度】を改悪せねばならない理由がどこにあるのか、全く理解できない。現状の500人を切った衆議院議員でも少ないと感じるぐらいだ。
他方、現状【可能性を担保できる制度】に過ぎないことには留意すべきで、定数維持or増の結果「稼業としての政治家」を増やすだけでは意味がない。議院改革を行うなら多様性の反映を如何に実現すべきかに知恵を絞らねばならず、「定数削減のためどこを減らすか」という議論に収斂するのは明らかに誤っている。
Reposted by hiro_miura
各大手メディアが明日予定されてる全米プロテストを「どう」報じるかで、そのメディアのスタンスがわかり、そのメディアが信頼に足るかどうかが決まる。
Happy No Kings Day, America. It couldn't happen at a better time.
Reposted by hiro_miura
今年のはじめに報道ステーションのインタビューでハラリが「社会の回復とは人と人との信頼の回復である」と力説してたけど、未確認ながらオードリー・タンもsora2の開放を受けて「映像はすべて信頼できなくなる。これからは人間同士の信頼しかないだろう」的な話をしたらしく、私も同じくいまこそ人と人が信頼するソーシャルの再建が必須と思ってます