edgeman
@edgemanfire.bsky.social
実際に自衛隊がやることといえば銃を撃つことではなく地道に草刈りしたり柵建てとかになるのかな
単純な暴力装置やるよりは好感度は上がりそう
単純な暴力装置やるよりは好感度は上がりそう
「クマ保護なんてお花畑!自衛隊さん、クマなんかやっちゃってくださいよ!」みたいな声もありそうだが、クマ狩りは高度に専門化された特殊技能だっつってんでしょ! 大型哺乳類はめちゃくちゃ警戒心が高くてそもそも見つけるのが難しいし、手負いになれば言うまでもなく危険度は増すし…。自衛隊だってそんなん任されても困るんじゃないかね。
人命と安全のためには基本「いかにして出会わないか」というアプローチが不可欠だし、それはクマの生態を理解したうえでの社会ぐるみの地道な取り組みになるから「保護」とやることほぼ同じなんよ
bsky.app/profile/numa...
人命と安全のためには基本「いかにして出会わないか」というアプローチが不可欠だし、それはクマの生態を理解したうえでの社会ぐるみの地道な取り組みになるから「保護」とやることほぼ同じなんよ
bsky.app/profile/numa...
町にやってくる熊々(くまぐま)が世間を騒がせる今、クマに何が起きているのか、なぜ人を襲ってしまうのか、出会わないために/出会ったらどうすればいいか、共存の道はあるのか…などを図解でまとめてみました。クマと人の今後を憂慮する人間たちは読んでみてね
#いきものニュース図解 (昨年かいたものを再掲)
#いきものニュース図解 (昨年かいたものを再掲)
November 1, 2025 at 4:03 PM
実際に自衛隊がやることといえば銃を撃つことではなく地道に草刈りしたり柵建てとかになるのかな
単純な暴力装置やるよりは好感度は上がりそう
単純な暴力装置やるよりは好感度は上がりそう
Reposted by edgeman
日本で激化するクマ問題のBBC記事↓
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
日本でクマ被害が急増、政府が対策強化へ - BBCニュース
日本でクマによる被害が急増し、国内で不安が高まるなか、政府はクマの駆除に向けてハンターを募集する計画を立てている。30日には、「クマ被害対策等に関する関係閣僚会議」が初めて開かれ、数々の施策が提案された。
www.bbc.com
November 1, 2025 at 5:45 AM
日本で激化するクマ問題のBBC記事↓
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
Reposted by edgeman
首相について思うのは、痛々しくて見ていられないということ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
October 29, 2025 at 5:07 AM
首相について思うのは、痛々しくて見ていられないということ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
Reposted by edgeman
伊藤沙莉さんが裁判官の皆さんと対談しています!面白い対談なので是非!
www.courts.go.jp/about/koho/s...
www.courts.go.jp/about/koho/s...
広報誌「司法の窓」
裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。
www.courts.go.jp
October 18, 2025 at 2:43 AM
伊藤沙莉さんが裁判官の皆さんと対談しています!面白い対談なので是非!
www.courts.go.jp/about/koho/s...
www.courts.go.jp/about/koho/s...
Reposted by edgeman
この記事、一部界隈にはけっこう響いたみたいです。
「オックスフォード大の哲学科准教授にケンカを売るとはバカじゃないか」とか、「私は効果的な利他主義の研究論文で賞をもらった研究者ですが、この記事の記述は一側面にすぎず……」「いまさら倫理学なんてw」みたいなレスが目立ちました。哲学クラスタからはおおむね冷笑。
そういう反響も含めて、書いて良かった、と思っています。
「オックスフォード大の哲学科准教授にケンカを売るとはバカじゃないか」とか、「私は効果的な利他主義の研究論文で賞をもらった研究者ですが、この記事の記述は一側面にすぎず……」「いまさら倫理学なんてw」みたいなレスが目立ちました。哲学クラスタからはおおむね冷笑。
そういう反響も含めて、書いて良かった、と思っています。
October 13, 2025 at 5:28 AM
この記事、一部界隈にはけっこう響いたみたいです。
「オックスフォード大の哲学科准教授にケンカを売るとはバカじゃないか」とか、「私は効果的な利他主義の研究論文で賞をもらった研究者ですが、この記事の記述は一側面にすぎず……」「いまさら倫理学なんてw」みたいなレスが目立ちました。哲学クラスタからはおおむね冷笑。
そういう反響も含めて、書いて良かった、と思っています。
「オックスフォード大の哲学科准教授にケンカを売るとはバカじゃないか」とか、「私は効果的な利他主義の研究論文で賞をもらった研究者ですが、この記事の記述は一側面にすぎず……」「いまさら倫理学なんてw」みたいなレスが目立ちました。哲学クラスタからはおおむね冷笑。
そういう反響も含めて、書いて良かった、と思っています。
「多数の人は不安なだけ」も主語がデカく、そもそもゼノフォビアそれ自体の主張が外国人の主語がデカい
「主語が大きい」というワード
自分の都合によって大きくなったり小さくしたりする人が使うようになってもう使いにくい言葉になったな
「主語が大きい」というワード
自分の都合によって大きくなったり小さくしたりする人が使うようになってもう使いにくい言葉になったな
何らかの経営者ならそう思う人も居るかも知れないが、多数の人は主に治安の悪化を心配しているのだと思うぞ。
主語が日本とか、デカすぎるにもほどがある。
主語が日本とか、デカすぎるにもほどがある。
調べれば調べるほど、日本の「移民に来てほしくない」って物言いは、事実上「既に海外から労働力として大量の人に来てもらっているが、その人たちの権利を意地でも認めたくない。安く使えて、都合が悪くなったらいつでも追い返せる奴隷扱いしたい」ってのと同意なんだと感じるな……。
September 29, 2025 at 6:28 AM
「多数の人は不安なだけ」も主語がデカく、そもそもゼノフォビアそれ自体の主張が外国人の主語がデカい
「主語が大きい」というワード
自分の都合によって大きくなったり小さくしたりする人が使うようになってもう使いにくい言葉になったな
「主語が大きい」というワード
自分の都合によって大きくなったり小さくしたりする人が使うようになってもう使いにくい言葉になったな
減税ポピュリズムという揶揄はズレた正論という感じでないよなとは思ってた
選挙前のばら撒きとか減税ポピュリズムとかへの批判があって、それは同意する部分もあるけど、正直年収200万円台の子供がいる世帯では常にキャッシュがない。うちは高校の時に私の名義で勝手に奨学金を借りられて生活費に補填されていたことが、母親の死後判明した。
まあさ、都心近郊に住んでいて共働きでそこそこ稼いでいるけど住宅ローンと教育費の負担が重い人の苦しさがあるのもわかるのよ。ただ、同時にそういう人の生活を支えている地方の年収200万円台の労働者とは、明確に違う世界を見て生きているなとは感じる。階級が違うと言っていいと思う。
まあさ、都心近郊に住んでいて共働きでそこそこ稼いでいるけど住宅ローンと教育費の負担が重い人の苦しさがあるのもわかるのよ。ただ、同時にそういう人の生活を支えている地方の年収200万円台の労働者とは、明確に違う世界を見て生きているなとは感じる。階級が違うと言っていいと思う。
September 28, 2025 at 4:38 AM
減税ポピュリズムという揶揄はズレた正論という感じでないよなとは思ってた
Reposted by edgeman
「AIと人権」というお題で、記事を書きました。大事な話をしているので、ぜひ読んで下さい。
現代の人権は多国間で守る決まり事です。一方、米国政府や米国のテクノロジー企業は、多国間主義に露骨に反発します。この「噛み合わなさ」は大きな問題だと考えています。
inods.co.jp/articles/exp...
現代の人権は多国間で守る決まり事です。一方、米国政府や米国のテクノロジー企業は、多国間主義に露骨に反発します。この「噛み合わなさ」は大きな問題だと考えています。
inods.co.jp/articles/exp...
AIと人権/AIはすでに人権への脅威だが、米国テック企業はそれどころではない | INODS UNVEIL
いま一大ブームとなっているAI(人工知能)をどう考えるか。本稿では「人権のアイデア」を軸に見ていく。 AIと人権に関する話題は急激に増えているが、本稿では歴史的経緯をもち、かつ緊急性が高い分野——AIによる、あるいはAIと呼ばれる以前の
inods.co.jp
September 22, 2025 at 7:23 AM
「AIと人権」というお題で、記事を書きました。大事な話をしているので、ぜひ読んで下さい。
現代の人権は多国間で守る決まり事です。一方、米国政府や米国のテクノロジー企業は、多国間主義に露骨に反発します。この「噛み合わなさ」は大きな問題だと考えています。
inods.co.jp/articles/exp...
現代の人権は多国間で守る決まり事です。一方、米国政府や米国のテクノロジー企業は、多国間主義に露骨に反発します。この「噛み合わなさ」は大きな問題だと考えています。
inods.co.jp/articles/exp...
メルカリバッシングに便乗しようとしてコケた挙句裁判沙汰かいな
インフルエンサー田端信太郎、侮辱罪容疑で警察の取り調べですか。それは大変でしたねー(棒読み)。
田端氏には旧Twitterでケンカを売られたことがあり、たいへん興味深く拝読しました。
解説:
田端氏がネットでケンカを売りまくる行動の背景には、ネットバトルにより会員制サロンの顧客など取り巻きに自分の「強さ」をアピールし、忠誠心を高め会費集客や会費徴収に結びつける狙いがある——つまりはインフルエンサービジネスの一環とみています。
shueisha.online/articles/-/2...
田端氏には旧Twitterでケンカを売られたことがあり、たいへん興味深く拝読しました。
解説:
田端氏がネットでケンカを売りまくる行動の背景には、ネットバトルにより会員制サロンの顧客など取り巻きに自分の「強さ」をアピールし、忠誠心を高め会費集客や会費徴収に結びつける狙いがある——つまりはインフルエンサービジネスの一環とみています。
shueisha.online/articles/-/2...
“モノ言う株主”「趣味は炎上」のインフルエンサー田端信太郎がメルカリ社員をSNSで侮辱した疑いで書類送検…被害者は複数? 本人を直撃すると「事実です」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
警視庁麻布署は3日、SNSの投稿で名誉を傷つけたとして、個人投資家でインフルエンサーの田端信太郎氏を侮辱罪の疑いで東京地検に書類送検したことが、捜査関係者の取材でわかった。フリマアプリ大手「メルカリ」の一部の社員に対して「クソな無能」とX(旧Twitter)などに投稿した疑いが持たれている。
shueisha.online
September 22, 2025 at 6:47 AM
メルカリバッシングに便乗しようとしてコケた挙句裁判沙汰かいな
アメリカにも憲法がありますけど?とか言ってきた某トランスヘイターがどれだけズレてるかがわかる
「米国の人権思想の底の浅さ」というお題で少し。
もともと米国は「人権外交」を掲げた時期もあり、人権を推進した国でもある。同時に、世界では例外的に国際人権条約に消極的な国の一つでもある。
(1) 1966年に成立した国際人権規約 自由権規約(ICCPR)を1992年にようやく批准するも、多くの留保を設けたため国内では効果がないとの指摘も。
(2) 国際人権規約 社会権規約(ICESCR)はいまだに批准せず。
(3) 国連加盟国では1国だけ「子どもの権利条約」を批准せず。
(4) 192カ国が批准する障害者権利条約を批准せず。
米国では「18歳未満への死刑」は2005年まで合憲だった。
もともと米国は「人権外交」を掲げた時期もあり、人権を推進した国でもある。同時に、世界では例外的に国際人権条約に消極的な国の一つでもある。
(1) 1966年に成立した国際人権規約 自由権規約(ICCPR)を1992年にようやく批准するも、多くの留保を設けたため国内では効果がないとの指摘も。
(2) 国際人権規約 社会権規約(ICESCR)はいまだに批准せず。
(3) 国連加盟国では1国だけ「子どもの権利条約」を批准せず。
(4) 192カ国が批准する障害者権利条約を批准せず。
米国では「18歳未満への死刑」は2005年まで合憲だった。
September 18, 2025 at 10:33 AM
アメリカにも憲法がありますけど?とか言ってきた某トランスヘイターがどれだけズレてるかがわかる
Reposted by edgeman
脚本家の吉田恵里香さんのトークイベントの記事。
「多少性格が悪いと思われてしまうくらいに見えるほど、リアルで地に足がついた女の子たちの物語にしたいと考えたんです」と語っている。人物がちゃんと生きてる感じを大事にする姿勢は『前橋ウィッチーズ』にとても良く現れていたな。脚本も良かったけどキャラ造形も秀逸だった。
性的搾取というワードに反射的に噛みついてる人もいるみたいだが、「性的な描写が必要なタイプの作品かよく考えたい」というのも、至極まっとうな話をしているし、ぶっちゃけ今後の日本アニメにとっていちばん必要な部類のことを丁寧に語っていると思う。
kai-you.net/article/93374
「多少性格が悪いと思われてしまうくらいに見えるほど、リアルで地に足がついた女の子たちの物語にしたいと考えたんです」と語っている。人物がちゃんと生きてる感じを大事にする姿勢は『前橋ウィッチーズ』にとても良く現れていたな。脚本も良かったけどキャラ造形も秀逸だった。
性的搾取というワードに反射的に噛みついてる人もいるみたいだが、「性的な描写が必要なタイプの作品かよく考えたい」というのも、至極まっとうな話をしているし、ぶっちゃけ今後の日本アニメにとっていちばん必要な部類のことを丁寧に語っていると思う。
kai-you.net/article/93374
『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性”
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』や連続テレビ小説『虎に翼』などで知られる脚本家・吉田恵里香さんのトークイベントが、8月16日開催のアニメイベント「ANIME FANTASISTA JAPAN 2025」内で行われた。ジャンルを問わず人気作に携わり、今やどの業界にとっても欠かせない作...
kai-you.net
September 16, 2025 at 2:51 AM
脚本家の吉田恵里香さんのトークイベントの記事。
「多少性格が悪いと思われてしまうくらいに見えるほど、リアルで地に足がついた女の子たちの物語にしたいと考えたんです」と語っている。人物がちゃんと生きてる感じを大事にする姿勢は『前橋ウィッチーズ』にとても良く現れていたな。脚本も良かったけどキャラ造形も秀逸だった。
性的搾取というワードに反射的に噛みついてる人もいるみたいだが、「性的な描写が必要なタイプの作品かよく考えたい」というのも、至極まっとうな話をしているし、ぶっちゃけ今後の日本アニメにとっていちばん必要な部類のことを丁寧に語っていると思う。
kai-you.net/article/93374
「多少性格が悪いと思われてしまうくらいに見えるほど、リアルで地に足がついた女の子たちの物語にしたいと考えたんです」と語っている。人物がちゃんと生きてる感じを大事にする姿勢は『前橋ウィッチーズ』にとても良く現れていたな。脚本も良かったけどキャラ造形も秀逸だった。
性的搾取というワードに反射的に噛みついてる人もいるみたいだが、「性的な描写が必要なタイプの作品かよく考えたい」というのも、至極まっとうな話をしているし、ぶっちゃけ今後の日本アニメにとっていちばん必要な部類のことを丁寧に語っていると思う。
kai-you.net/article/93374
女性はもっと怒っていいというリプは気になるな
権利を奪うことを正当化する行為は全員キレるべきだ
権利を奪うことを正当化する行為は全員キレるべきだ
アメリカの右派の間で、女性は選挙権を持つべきではないという意見が台頭してきているという話。
記事は「女性の選挙権については大昔に解決された問題だと思っている方が大半だと思うが」という見出しで始まる。
当初は保守インフルエンサーの意見程度だったものが、いつの間にかヘグセスやピーター・ティール、イーロン・マスクら権力ある男性までもが拡散するようになり、その声は少しずつ大きくなってきているようだ。
と言うか、男性しかこの話をしていない&女性はこの議論から締め出されている事が全てを物語っている。
www.theguardian.com/commentisfre...
記事は「女性の選挙権については大昔に解決された問題だと思っている方が大半だと思うが」という見出しで始まる。
当初は保守インフルエンサーの意見程度だったものが、いつの間にかヘグセスやピーター・ティール、イーロン・マスクら権力ある男性までもが拡散するようになり、その声は少しずつ大きくなってきているようだ。
と言うか、男性しかこの話をしていない&女性はこの議論から締め出されている事が全てを物語っている。
www.theguardian.com/commentisfre...
Women’s suffrage is apparently up for debate again in America | Arwa Mahdawi
The country’s finest male intellectuals – including some in positions of power – are weighing in on the matter
www.theguardian.com
September 15, 2025 at 11:56 AM
女性はもっと怒っていいというリプは気になるな
権利を奪うことを正当化する行為は全員キレるべきだ
権利を奪うことを正当化する行為は全員キレるべきだ
衆議院選の結果を考えると立憲が舐められ過ぎな気もするが、まぁあの日和見っぷりじゃしょうがない
今解散総選挙したら、自民転落、国民と参政党大躍進、タマキン内閣発足して半年くらいで瓦解するのでは。
総裁選で新総裁が選出され、内閣総理大臣に任命された場合、民意を問うために解散総選挙を求める圧力が高まるけど、今の自民党であれば前回よりさらに議席を減らす可能性が高いよね。もしそうなったら、過半数割れの責任をとらせて石破首相を退陣に追い込んだ以上、もう党内のガバナンスなんか維持できないのではないか。
September 7, 2025 at 8:52 PM
衆議院選の結果を考えると立憲が舐められ過ぎな気もするが、まぁあの日和見っぷりじゃしょうがない
地域によっては金持ちしか見れないようにバリケード貼るとかあったから一般層からも賛成の声が増えそうだな
ちょっと悲しいが
ちょっと悲しいが
花火の音が鳴っている。音にまぎれて世間の反発を呼びそうなことを言ってしまうが、花火はもうやめるべきだと思う。
・花火の突然の光と音は、鳥などの動物(人も?)に驚愕反射と呼ばれる反応を引き起こし、繁殖に悪影響を及ぼす
・爆発事故や山火事(先日、横浜で大事故もあった)
・大気汚染の原因となり、大量の重金属を残留物として大気、土壌、水中に残す
夏の風物詩として親しまれているが、びっくりするほど有害なのは否定できない。
代替案はドローンショーなどで、これはこれで(光害など)問題もあるが、花火に比べれば圧倒的に低公害といえる
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24...
・花火の突然の光と音は、鳥などの動物(人も?)に驚愕反射と呼ばれる反応を引き起こし、繁殖に悪影響を及ぼす
・爆発事故や山火事(先日、横浜で大事故もあった)
・大気汚染の原因となり、大量の重金属を残留物として大気、土壌、水中に残す
夏の風物詩として親しまれているが、びっくりするほど有害なのは否定できない。
代替案はドローンショーなどで、これはこれで(光害など)問題もあるが、花火に比べれば圧倒的に低公害といえる
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24...
花火はもはや「持続不可能」か、ドローンショーは解決策になる?
夜空に広がる美しい花火。しかし花火は私たちの健康、環境、そしてペットたちにも悪影響があるという。それを解決するのはドローン技術だろうか。
natgeo.nikkeibp.co.jp
September 6, 2025 at 12:53 PM
地域によっては金持ちしか見れないようにバリケード貼るとかあったから一般層からも賛成の声が増えそうだな
ちょっと悲しいが
ちょっと悲しいが
安倍晋三「や!」
トランプ「うっわ! ざけんなよ最悪だよ」
トランプ「うっわ! ざけんなよ最悪だよ」
トランプ、なんかしらんけど最近すごい死を恐れてるらしく(なぜだろう、もうすぐ死ぬからだろうか)、謎のオカルトアドバイザーみたいな人に「あんたは天国はムリで、マジで最下層だよ」的なこと言われてけっこうガチ凹みしたそうで、本来あまりワロタとか言うべき話題ではないが、ワロタ
www.theguardian.com/commentisfre...
www.theguardian.com/commentisfre...
Trump fears he won’t get into heaven. I think he has nothing to worry about | Dave Schilling
His concerns are understandable after decades acting in his own best interest. On the other hand, he’s very rich
www.theguardian.com
August 26, 2025 at 1:25 PM
安倍晋三「や!」
トランプ「うっわ! ざけんなよ最悪だよ」
トランプ「うっわ! ざけんなよ最悪だよ」
Twitterのほうが向いてるよ
温暖化問題でco2が原因と言ってる偉い人たち居るけどco2の何十倍とか比べ物にならな温暖効果のあるメタンガスとかLNG生産時にバンバンに大気放出してるのはどうなんかねぇ〜、
あと、co2も本当は温暖化が原因で増えるの(大気温度の指標)であって温暖化の原因ではないって部分に誰も突っ込まないのは、co2を温暖化の悪者にしたい利権連中による世界の闇よな。
あと、co2も本当は温暖化が原因で増えるの(大気温度の指標)であって温暖化の原因ではないって部分に誰も突っ込まないのは、co2を温暖化の悪者にしたい利権連中による世界の闇よな。
August 23, 2025 at 11:30 PM
Twitterのほうが向いてるよ
すげえ今更だけど隠れトランスヘイターのトリンチがアメリカにも憲法がありますけど?みたいな微妙にズレたリプつけてきて苦笑いを浮かべた
August 23, 2025 at 7:55 PM
すげえ今更だけど隠れトランスヘイターのトリンチがアメリカにも憲法がありますけど?みたいな微妙にズレたリプつけてきて苦笑いを浮かべた
プリキュアは魔法少女モノと見てもいいかもだけどそれはそれで特撮=戦隊ライダーwithウルトラマンじゃないですかーという問題に繋がる
魔法少女逆張りコンテンツに比べて、本物の魔法少女コンテンツががあまりに少なすぎるという社会問題は以前から指摘されており、その比率は10000:1にもなるという調査結果もあるので、魔法少女逆張りコンテンツ最強格の『まどマギ』が(来年あたり)完結するのを機に、魔法少女逆張りコンテンツは30年ほど法律で禁止し、本物の魔法少女コンテンツをみんなでたくさん作るというのはいかがだろうか。
August 14, 2025 at 4:50 PM
プリキュアは魔法少女モノと見てもいいかもだけどそれはそれで特撮=戦隊ライダーwithウルトラマンじゃないですかーという問題に繋がる
投資家としての立場という仮説を取った場合、南京虐殺を否定した結果ネトウヨ層の支持を失うのもリスクだと捉えた可能性はある
優しいリベサヨのみなさんがヨシヨシエラカッタネエってした結果がこれ。
August 11, 2025 at 11:48 AM
投資家としての立場という仮説を取った場合、南京虐殺を否定した結果ネトウヨ層の支持を失うのもリスクだと捉えた可能性はある
Reposted by edgeman
他の方もつぶやいてると思うが…今日の長崎新聞の紙面が凄い。全力で総力で訴えかけている。久しぶりに、本当に久しぶりに、新聞広告の力を感じた。企画者、賛同した企業を始め、全ての関わった方々に敬意を表する。
…核兵器が安上がり?
寝言も大概にしろよ。
nagasaki-np-heiwa.com
…核兵器が安上がり?
寝言も大概にしろよ。
nagasaki-np-heiwa.com
August 9, 2025 at 6:41 AM
他の方もつぶやいてると思うが…今日の長崎新聞の紙面が凄い。全力で総力で訴えかけている。久しぶりに、本当に久しぶりに、新聞広告の力を感じた。企画者、賛同した企業を始め、全ての関わった方々に敬意を表する。
…核兵器が安上がり?
寝言も大概にしろよ。
nagasaki-np-heiwa.com
…核兵器が安上がり?
寝言も大概にしろよ。
nagasaki-np-heiwa.com
Reposted by edgeman
私がくれぐれもバカにしないように気をつけているのは、極右のカスどもでも、カスに投票した人でもなく、カスどもが勝つ世の中に絶望して生きる気力と希望を失っている人たちのことだ。
あなた方はバカにされるに値しない。
逃げられるなら逃げ、隠れられるなら隠れ、気が済むまで絶望する権利がある。しかし永遠に絶望し続けることもまた難しいはずだ。暗い部屋で壁を見続けることに飽きて、他の何か(カスどもの凋落など)が見たくなったら、また歩き出せばいい。
あなた方はバカにされるに値しない。
逃げられるなら逃げ、隠れられるなら隠れ、気が済むまで絶望する権利がある。しかし永遠に絶望し続けることもまた難しいはずだ。暗い部屋で壁を見続けることに飽きて、他の何か(カスどもの凋落など)が見たくなったら、また歩き出せばいい。
July 21, 2025 at 3:08 PM
私がくれぐれもバカにしないように気をつけているのは、極右のカスどもでも、カスに投票した人でもなく、カスどもが勝つ世の中に絶望して生きる気力と希望を失っている人たちのことだ。
あなた方はバカにされるに値しない。
逃げられるなら逃げ、隠れられるなら隠れ、気が済むまで絶望する権利がある。しかし永遠に絶望し続けることもまた難しいはずだ。暗い部屋で壁を見続けることに飽きて、他の何か(カスどもの凋落など)が見たくなったら、また歩き出せばいい。
あなた方はバカにされるに値しない。
逃げられるなら逃げ、隠れられるなら隠れ、気が済むまで絶望する権利がある。しかし永遠に絶望し続けることもまた難しいはずだ。暗い部屋で壁を見続けることに飽きて、他の何か(カスどもの凋落など)が見たくなったら、また歩き出せばいい。
安倍ちゃんは大統領ほど権力ないのと日本国憲法があったのが救いだった
集団的自衛権は通ってしまったが
集団的自衛権は通ってしまったが
July 14, 2025 at 4:59 PM
安倍ちゃんは大統領ほど権力ないのと日本国憲法があったのが救いだった
集団的自衛権は通ってしまったが
集団的自衛権は通ってしまったが
まぁイーロンの狂った行動力でEVが進んだとは言えるので役目を終えたとも言えるな
人間はずっと絶頂期ではいられない。だからこそ心の成熟が大事なんだが...
人間はずっと絶頂期ではいられない。だからこそ心の成熟が大事なんだが...
テスラの状況が思った以上にヤバいようだ。
会社の顔であるマスクがナチ化してボリューム顧客層をごっそり失った上に、あろうことか爆速でトランプと喧嘩別れし、結局のところテスラの成長を支えていたEV補助金も切られ、しかもマスクが第三党をブチ上げるとかフカしてる状況(政治から身を引く宣言してなかった?)を思えば、会社にとって良い点は皆無だ。
そしてライバル会社は国内外に多く、中国のBYDはEVの世界販売台数でテスラを追い抜く寸前。
私は一応テスラの株主(のはず)なので暴落されても困るが…まぁ、もはや世界にとってはそのほうが良いのかもしれない
www.cnn.co.jp/business/352...
会社の顔であるマスクがナチ化してボリューム顧客層をごっそり失った上に、あろうことか爆速でトランプと喧嘩別れし、結局のところテスラの成長を支えていたEV補助金も切られ、しかもマスクが第三党をブチ上げるとかフカしてる状況(政治から身を引く宣言してなかった?)を思えば、会社にとって良い点は皆無だ。
そしてライバル会社は国内外に多く、中国のBYDはEVの世界販売台数でテスラを追い抜く寸前。
私は一応テスラの株主(のはず)なので暴落されても困るが…まぁ、もはや世界にとってはそのほうが良いのかもしれない
www.cnn.co.jp/business/352...
米テスラの苦境、思った以上に深刻か
米電気自動車(EV)大手テスラの苦境は、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)とドナルド・トランプ米大統領との間の最近のいざこざをはるかに超えている。トランプ氏は週末、SNSでの言い合いで、元「親友」が「完全に『暴走』」したと非難した。
www.cnn.co.jp
July 10, 2025 at 12:29 AM
まぁイーロンの狂った行動力でEVが進んだとは言えるので役目を終えたとも言えるな
人間はずっと絶頂期ではいられない。だからこそ心の成熟が大事なんだが...
人間はずっと絶頂期ではいられない。だからこそ心の成熟が大事なんだが...
Reposted by edgeman
今の「憲法9条改正論」ってさ、もう「なんのために改正すんの?」ってなってるの気づいてほしいんだよな。
そもそも改正議論って湾岸戦争のときに多国籍軍からハブられて、それ以後はPKO参加できるように法制整えたしさ。いまさら改正しても、別にやることないんだよな。現状でやれることやれてるし。
同盟軍のアメリカがあの体たらくなんだし、今はますます改憲なんてしねー方が良いじゃん。
本当、「改正を目的にするためだけの議論」はウンザリなんだよな。
今やっても意味ねーから。
そもそも改正議論って湾岸戦争のときに多国籍軍からハブられて、それ以後はPKO参加できるように法制整えたしさ。いまさら改正しても、別にやることないんだよな。現状でやれることやれてるし。
同盟軍のアメリカがあの体たらくなんだし、今はますます改憲なんてしねー方が良いじゃん。
本当、「改正を目的にするためだけの議論」はウンザリなんだよな。
今やっても意味ねーから。
July 9, 2025 at 12:59 PM
今の「憲法9条改正論」ってさ、もう「なんのために改正すんの?」ってなってるの気づいてほしいんだよな。
そもそも改正議論って湾岸戦争のときに多国籍軍からハブられて、それ以後はPKO参加できるように法制整えたしさ。いまさら改正しても、別にやることないんだよな。現状でやれることやれてるし。
同盟軍のアメリカがあの体たらくなんだし、今はますます改憲なんてしねー方が良いじゃん。
本当、「改正を目的にするためだけの議論」はウンザリなんだよな。
今やっても意味ねーから。
そもそも改正議論って湾岸戦争のときに多国籍軍からハブられて、それ以後はPKO参加できるように法制整えたしさ。いまさら改正しても、別にやることないんだよな。現状でやれることやれてるし。
同盟軍のアメリカがあの体たらくなんだし、今はますます改憲なんてしねー方が良いじゃん。
本当、「改正を目的にするためだけの議論」はウンザリなんだよな。
今やっても意味ねーから。
安野は典型的な自称ノンポリのゆるふわウヨクという感じで実際につるんでるのは石丸やホリエモンのようなネオリベばかりという時点でお察しな気がする
台湾流のデジタル民主主義(の一部)を最初に日本に取り入れたのは、都知事選候補の安野たかひろ氏だったが、朝日新聞によれば永田町での一番手は国民民主党で、維新の会も乗り気だという。
有料記事プレゼントされました!6月17日 17:11まで閲読可能。
AI活用に活路求め、雪崩打つ既存政党 見落とした声はないか:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
"永田町でAI活用のトップランナーは、国民民主党だ。「ブロードリスニング」と呼ばれる手法を採り入れ、SNSなどネット上に散らばる声を集めている。"
(続く
有料記事プレゼントされました!6月17日 17:11まで閲読可能。
AI活用に活路求め、雪崩打つ既存政党 見落とした声はないか:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
"永田町でAI活用のトップランナーは、国民民主党だ。「ブロードリスニング」と呼ばれる手法を採り入れ、SNSなどネット上に散らばる声を集めている。"
(続く
AI活用に活路求め、雪崩打つ既存政党 見落とした声はないか:朝日新聞
「握った手の数しか票は出ない」。石破茂首相は今年1月、自民党の仕事始め式でこう語った。地域をくまなく回り、有権者の声に耳を澄まし、支持者を増やす――。首相が師事し、たたき上げで総理大臣に上りつめた田…
digital.asahi.com
June 16, 2025 at 8:36 AM
安野は典型的な自称ノンポリのゆるふわウヨクという感じで実際につるんでるのは石丸やホリエモンのようなネオリベばかりという時点でお察しな気がする