allbone
banner
allbone.bsky.social
allbone
@allbone.bsky.social
65 followers 100 following 81 posts
ミステリとファンタジーをメインとした雑多な本読み。 トールキンにはすっかりはまり込んでいます。 中世、ルネサンス音楽を中心に古楽全般を聴いています。へっぽこテナーで、ゴシックハープ🔰。 身近な小鳥を好む鳥見ファン。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by allbone
「江戸の匠を支えた数理」
和算は華道や茶道と同じく家元制度のもとに発展したため,趣味や芸事の延長であったと捉えられがちです。しかし近年の研究で,和算が江戸時代の社会の様々な場面で用いられ,技術的バックボーンの役割を果たしていたことがわかってきました。

別冊日経サイエンス276
『数学の楽園2 和算からアインシュタイン・タイルまで』
数学の楽園2|日経サイエンス
はじめに Part 1 江戸で開花した数学 和算 再発見  編集部 和算のルーツをアジアに探る 歴史の偶然が育んだ数学   内村直之 協力:佐藤賢一 算聖 関孝和の実像  佐藤賢一 江戸の匠を支えた数理  佐藤賢一 算額 … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
『夜色表紙の本』乾石智子
読了。
良いなぁ!
Reposted by allbone
“I have not studied them [fairy-stories] professionally. I have been hardly more than a wandering explorer (or trespasser) in the land, full of wonder but not of information.”

- Tolkien, On Fairy-stories
Reposted by allbone
高市首相の投稿に国内外から批判。「加害の歴史にこそ目を向けるべき」などの声:ハフポスト
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...

〈日本は第二次世界大戦中、イギリス領マラヤ(現在のマレーシア、シンガポール)を1941〜1945年まで占領…1942年「華僑の粛清」では…多くの華僑(中国系住民)を殺害した。

また、日本軍が建設したタイとミャンマーを結ぶ「泰緬鉄道」の建設工事にはマラヤ人も徴用され、過酷な環境で労働を強いられた。建設工事は、過酷な労働に劣悪な衛生環境も重なり、動員された約9万人の民間人が死亡したとされ、通称「死の鉄道」と呼ばれている〉
高市首相の投稿に国内外から批判。「加害の歴史にこそ目を向けるべき」などの声
ASEAN首脳会議で訪れたマレーシアにある、日本人墓地と国家記念碑を訪問した高市早苗首相。投稿には無神経だとする声などが寄せられている。
www.huffingtonpost.jp
Reposted by allbone
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
Reposted by allbone
"社会言語学やモンゴル研究をはじめ、幅広い探究を展開してきた碩学が、幼い日々から現在に至るまでに心に残った出来事を振り返る。知的魅力あふれるエッセイ集"

田中克彦 『ことばの道草 言語学者の回想と探求』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
『ことばの道草』
社会言語学やモンゴル研究をはじめ、幅広い探究を展開してきた碩学が、幼い日々から現在に至るまでに心...
comingbook.honzuki.jp
Reposted by allbone
東大の酒井邦嘉先生って、以前から生成AIの危険性について発信してくださってる方ですね。やっと地上波でNHKが堂々と扱えるようになったと見るべきかしら。遅い!とも思ってしまうけど。
本当、お昼のたくさんの人が見る時間にやってほしいですわ。

kyoiku.yomiuri.co.jp/katsuji/etc/...
(2023年7月27日 14:15)
Reposted by allbone
Reposted by allbone
Reposted by allbone
反米が行き着いた果てというのは理解するものの、左翼を自認する人がプーチン体制を肯定できるのは未だにわからぬ。ロシアもウクライナも支持しない、なら筋が通っていると思うけど。
神保町ではこれをゲット。
昨日は、深川江戸資料館と清澄庭園を散策してから、神保町をウロウロしてきた。
隅田川を越えた深川あたりは、井戸の水が飲めず、水売りが来ていたというのは失念していた。江戸の街も広い。屋根に猫のぬいぐるみが居て、時々動いて鳴き声もだす。
清澄庭園の池には、スッポンが多い。
コサギ、アオサギ、カルガモ、キンクロハジロがいた。
Reposted by allbone
キューバ危機の際、派遣されたソ連兵は民間の農業技術者に偽装することとなり、私服を支給された結果似たようなチェックシャツを着た若者たちが集団行動しているという異様な情景になったそうです。計画経済!
このエピソードが大好きで、うちにとってチェックシャツといえばオタクではなくソ連兵。
Reposted by allbone
3 October, T.A. 3018 in #Tolkien's Middle-earth: Gandalf arrives at Weathertop and marks a stone. At night he is attacked there by the Black Riders. He manages to escape with four Riders behind him.

Image credit: "Gandalf vs Ring Wraiths on Weathertop" by @tiwazmannaz.bsky.social
Reposted by allbone
Kamala Harris warned us that Trump would turn the military against civilians. She warned us that he would pursue Project 2025. The media mocked her, but she was dead right about both.
Reposted by allbone
漫画家・イラストレーターの江口寿史先生がインスタの写真をほぼトレースして描いて問題になってますね。そうやって「誰かの著作権や肖像権のあるものをトレースなどで無断で使ったら問題になる」のが普通なんですよね。

こうやって生きた人間がやると問題になるのに、生成AIだとデータの利用があまり問題にされてないから、創作してる人は憤ってるんですよ。人間がやって問題なことはAIでもダメなんですよ。

それにしても、江口先生ってきちんとモデルに依頼した絵師のためのポーズ写真集を何冊も発売してるんだから、トレースするならそこからするとか、新規にモデルに依頼すれば権利的に問題なかったのに。
Reposted by allbone
「ちょうどこの時期から仏教界でも神社神道界でも、キリスト教を参考にしてなんとなく厳粛な雰囲気をまとった儀礼や慣習が(再)構築されていく。たとえば、食事の前に手を合わせるという現代日本で当り前になっている慣習もその一つである。仏教史研究者の武井謙悟は、キリスト教の家庭における食前の祈祷にならって食前に厳粛に合掌することが大正後期から仏教界で提唱されるようになり、日中戦争下の国民精神総動員と結びついて社会に定着したことを明らかにしている。」

平山昇『戦前日本の「聖地」ツーリズム』(NHKブックス、2025年)https://amzn.asia/d/3j5BIPF
Reposted by allbone
こんなこと言いたくないが、韓国人だって朴槿恵が女性初の大統領であることは痛恨事だろうし…高市だから全てが終わるわけではない。
Reposted by allbone
日本のアニメファンが「アニメに思想をもちこむな」とか言ってる間に、海外の若者が『ONE PIECE』に込められた「思想」をめちゃくちゃストレートに受け取って政治的反乱のシンボルとして文字通り「旗」を掲げてる状況、良し悪しは置いといて面白い。

"アジアでは、インドネシアやフィリピン、ネパールのデモで政治表現や抗議の手段として旗の人気が高まり、フランスの首都パリの街頭にも出現するようになった。

ネパールのデモを支援したビクヤット・カトリさんは、この旗は「立ちはだかる全てのものを押しのける強気の姿勢、それに決意を象徴している」と語る。"
www.cnn.co.jp/world/352382...
Z世代のデモ、掲げるのは「ONE PIECE」の海賊旗 そこに込められた意味は?
先週ネパールの有名なシンハ・ダルバール宮殿が炎に包まれたとき、政府を揺さぶる決意を固めたデモ隊は、宮殿のきらびやかな黄金の門に漫画の旗を掲げた。そこには、麦わら帽をかぶった頭蓋(ずがい)骨が描かれていた。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
Reposted by allbone
Happy Hobbit Day everyone! On this day in 1937, J.R.R. Tolkien gave us The Hobbit, our doorway into Middle-earth. Inside he hid a gift to his favourite aunt. My latest blog post will put you in the picture! tinyurl.com/hobbitongrange
#Tolkien #HobbitDay #Hobbit