wordcage
banner
wordcage.bsky.social
wordcage
@wordcage.bsky.social
110 followers 120 following 2.1K posts
鳥・天文・神話・美術あたりに興味はあれど知識は無し。リポスト多し。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by wordcage
その機械クジラは金持ち専用の緊急避難移動式シェルターとして造られた。腹の中に狭いが豪華な部屋がある。ただし持ち主は避難が間に合わず、いま住んでいるのは彼が愛した猫だけ。自動運転モードで海中を漂いながら、猫の昼寝を守り猫の餌を用意する。ときどきクジラが歌うのを猫は聞く。
#140字小説
再掲です
Reposted by wordcage
バンバン弾けますが、気にしない
Reposted by wordcage
新進気鋭の画家がいると聞いた。病で死んでしまった美しい恋人の絵だけをひたすら描き続けているそうだ。ロマンチックな話ではある。その絵が私でなければ。一向に売れない彼を見限って浮気して出ていった私は、きっと彼の中では死んだことになっているんだろう。夢見がちな人だったし。
#140字小説
Reposted by wordcage
今日10月27日から11月9日までは読書週間。
今は昔、ある大学で古本市が開催された。その時、大学生協の会報にクロスワードパズルが載っており、正解は当然のように「フルホンイチ」なのだが、正解発表の号で、脇に小さく「フルチンホイも正解と致します」とあった。
この応募者は正解すると500円の図書券がもらえるかも知れないという誘惑を断ち切ってまで、この躍動感あふれることばを考え出したに違いない。今となってはこの人物が図書券をもらえたかどうか知る由もないが。
東京・神保町では「東京名物神田古本まつり」が開催されている。〜2025/11/3祝まで。
Reposted by wordcage
【Mémoire】1997年の〈普及版〉が入手できなかったが、なんと2023年に復刊してくれていた。これは西洋の星座とは別に成立した中国の星座の歴史を時代ごとに著した屈指の名著。全ての中国星座の名前を語義から解説し、天文学に照らして3000年に及ぶ星座の数や星座の基準となる距星の赤道上の位置の変移まで示す。仏教書、陰陽道、日本の古典にも影響を及ぼした中国の星座の全容がこの一冊でよくわかる。この一冊でどれほど教えてもらったことかわからない。
Reposted by wordcage
ついに近所にジョビ男がきた。
冬の到来です
Reposted by wordcage
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
Reposted by wordcage
最高の回が来てた。
徹子の部屋〈鈴木俊貴〉“鳥の言葉がわかる”若き研究者
tver.jp/episodes/epv...
tver.jp
Reposted by wordcage
They're practicing calligraphy! 🐦‍⬛🪶
えっそんなことまで相談できるん。
Reposted by wordcage
そういや先日ずっと積んであったボードゲーム「カリフ」というのを積みゲー消化の会でプレイしたのだが、これはイスラム教の学者中田孝先生監修のイスラム教のことがいろいろ学べるという、誰に向けて出したのかよく分からないゲーム。すごろく風にダイスで進んだところのカードを獲得したりアクションを行なうのだが、中に「イジュティハード」と呼ばれる「問題」に答えなければならなくなる。「モテないんですがどうすればいいですか」とか卑近なものから、「カリフ制は国家を否定すると聞きました。国家とは何でしょうか」とかいきなり根源的な問いもある。
Reposted by wordcage
月刊BIRDERにもご寄稿いただいた動物言語学者・鈴木俊貴先生が、本日放送の #徹子の部屋 に出演されます。みなさまぜひご視聴ください👍🏼

✅ 徹子の部屋
✅ 2025年10月27日㈪ 13時 -
✅ テレビ朝日系
www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/gues...

本放送はTverでもご視聴いただけます👉🏼
tver.jp/series/srd0b...
徹子の部屋|テレビ朝日
テレビ朝日「徹子の部屋」番組サイト
www.tv-asahi.co.jp
Reposted by wordcage
絶望しながらも、作画資料用にいろんな角度で写真を撮ってしまう
Reposted by wordcage
10月27日は読書の日

・江戸時代の本屋は「座売り」(閉架式)だった
・日本人の識字率と「本の身分制」の歴史
・万引き犯を水責めに!大正7年神保町の光景
・「ハタキ」の漫画的ミームはいつ頃からあったのか

私たちにとって当たり前の本や読書が何かを改めて考える一冊

小林昌樹『立ち読みの歴史』
こういうの、聞いている方の記憶まで混ざるな。