Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
@tishisaka.bsky.social
300 followers 530 following 3.7K posts
Computer programmer.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
okadaic.bsky.social
続)Blueskyではすでにこちらが拡散されているけど、当面タダで読めるようにしときます!
bsky.app/profile/asah...
asahi.com
パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム
www.asahi.com/articles/AST...

私はそんな母を、男女同権へ向けて世直しを推進するリベラルな女、最も身近なフェミニストと仰ぎ見て育ったが、最近、少し違ったのかもしれないと考えている。

あの世代にとって「男の上に立ってリーダーシップを発揮し、強権と大声を振るって指示を飛ばす」「偉い」同性は、ただそれだけで目新しくスカッと溜飲(りゅういん)の下がる存在だった。

それ以上でも以下でもなかったのかもしれない。だとすればそれは―――
パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞
今から数十年前、まだ若かった私の母は、マーガレット・サッチャーをいたく尊敬していた。思想や政治信条はまるで関係ない。ただ、女が初めて英国首相になった快挙が、彼女にとって他のすべてをはるかに凌(しの)…
www.asahi.com
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
asahi.com
パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム
www.asahi.com/articles/AST...

私はそんな母を、男女同権へ向けて世直しを推進するリベラルな女、最も身近なフェミニストと仰ぎ見て育ったが、最近、少し違ったのかもしれないと考えている。

あの世代にとって「男の上に立ってリーダーシップを発揮し、強権と大声を振るって指示を飛ばす」「偉い」同性は、ただそれだけで目新しくスカッと溜飲(りゅういん)の下がる存在だった。

それ以上でも以下でもなかったのかもしれない。だとすればそれは―――
パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞
今から数十年前、まだ若かった私の母は、マーガレット・サッチャーをいたく尊敬していた。思想や政治信条はまるで関係ない。ただ、女が初めて英国首相になった快挙が、彼女にとって他のすべてをはるかに凌(しの)…
www.asahi.com
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
motorsport-jp.bsky.social
「レースは金持ちのスポーツ。続けても無駄」と校長先生に言われた……夢叶えたF1ドライバーが少年期の辛さ回顧#F1jp
「レースは金持ちのスポーツ。続けても無駄」と校長先生に言われた……夢叶えたF1ドライバーが少年期の辛さ回顧
 F1ドライバーという存在の多くは、「普通の子供時代とは違った」と言えるだろう。ただエステバン・オコンの場合はその度合いがさらに極端だったかもしれない。<br> オコンのレースキャリアの始まりは資金も限られており、父ローランがメカニック兼エンジニアを務め、さらに活動資金の捻出のために家と自動車修理工場も売却。家族はキャンピングカーで生活をするようになるほどだった。<br> その後オコンはフランスの選手権で何度も優勝するようになり、国際大会へも進出。ただ遠征が増えることで、オコンは学校もかなり欠席……クラスメイトとの交流や学業の見通しには悪影響が出てしまった。<br> 現在はハースのドライバーとしてF1を戦っているオコンは、フランスのYoutubeチャンネル『LEGEND』に出演すると、苦しい経験もした少年期について語った。<br>「日曜日の夜にレースから帰ってきて、月曜の朝は目が覚めれば学校の前さ」と、オコンは言う。<br>「宿泊する場所がなかったから、車でそのまま学校の前に泊まっていたんだ。いとこの家の敷地にキャンピングカーを停めさせてもらうことも多かったけど、夜遅くに到着するから、翌朝すぐ学校に行けるように学校前で寝た方が都合が良かったんだ」<br>
jp.motorsport.com
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
44da8810.bsky.social
「逆張り」の綿野恵太が「週刊新潮」という右派メディアにこんなド正論みたいな記事を書かなきゃならないぐらいには状況は悪い 福祉国家の罠としての「自国民ファースト」「福祉排外主義」というお得意のネタにもいつもの毒はあまりなく、ズルして儲けてるフリーライダーがいるとしたら、それは在日外国人じゃなくてまず裏金議員ではないですか、とごく当たり前のことを呼びかけて終わる
www.dailyshincho.jp/article/2025...
「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか(全文) | デイリー新潮
下馬評を覆し、総裁選で小泉進次郎氏を破った高市早苗自民党総裁。…
www.dailyshincho.jp
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
mhatta.bsky.social
俺の音楽のコレクションはほぼCDだからまあ、正直大した価値はないのだけれど(そろそろ再生できなくなるかも)、今いちばん音楽関係でアクセスしにくい資料てライナーノーツだと思うんだよね。配信音源にはライナーついてないし。でもライナーにしかない情報結構あるから捨てられんのだが俺も死ぬ前には処分しないとな
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
tishisaka.bsky.social
維新の会は自民党と闘う姿勢を見せることで、大阪で勝ってきたのに、これは、本当に自滅行為なのでは。自滅して頂いて、一向にかまわないけど。
asahi.com
【速報】自民、維新と連立協議入りへ 高市氏が首相に選出される公算大
www.asahi.com/articles/AST...
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
asahi.com
【速報】自民、維新と連立協議入りへ 高市氏が首相に選出される公算大
www.asahi.com/articles/AST...
tishisaka.bsky.social
そうか、このまま高市総理となるとN国が与党になってしまうのか。
まぁそれならいっそ落ちるところまで落ちるしかないかな、この国は。
tishisaka.bsky.social
もうみんなツッコミを入れているけど、宇宙って確かに極低温ではあるのだけど、分子密度が低い、つまり宇宙空間には空気や水のような熱を移動させるための熱媒がないから、ものを冷やすのってすごく大変なのよね。それに日に当たった瞬間に極端に暑くなるし。

ジェフ・ベゾスが考えるAIの環境負荷を減らすための切り札は、宇宙データセンター | ギズモード・ジャパン
www.gizmodo.jp/2025/10/jeff...
ジェフ・ベゾスが考えるAIの環境負荷を減らすための切り札は、宇宙データセンター
データセンターがすべて宇宙に移転したら電気代は安くなるのかな…。Amazon(アマゾン)とBlue Origin(ブルー・オリジン)の創業者であるジェフ・ベゾス氏は、AI(人工知能)が進化を続けるには、データセンターを地球から宇宙へ移す必要があると考えているようですよ。イタリアのトリノで開催されたItalian Tech Weekで、同氏はデータセンターの環境負荷を軽減させるための最善策は地球外
www.gizmodo.jp
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
wanwano.bsky.social
何もかもが矛盾してる制度疲労も甚だしいものがずっと放置されているんです。
まあ、あれを改善しても官僚の出世につながらないのでしょうね。人間は組織の中でインセンティブのないことは行わない生き物です。
そして福祉関係の充実は、政治家にとっても人気のないテーマですものね。
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
wanwano.bsky.social
障害年金の制度は全てがはちゃめちゃなんだよなあ。
倫理としての正義も、システムとしての整合性もない。

私の場合、主治医曰く等級三級なら通るそうなんですが、それは大昔に私が鬱になった、その初診日に厚生年金に加入していたらという仮の話。国民年金の私には三級という枠組みはないので、この話はおしまいなのです🫠
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
wenoim.bsky.social
「障害年金の受給要件を満たしている(し、じっさいに申請が通っている)にもかかわらず自分がそこまで重い状態ではないと思ってしまう」というのはほんとうにそうで、頷くことばかりだったのと、わかりやすくまとめてあっていいなーと思った
私も知り合いや友人にいろいろ教えてもらって申請したけどまじで大変で、ネットで調べると「社労士さんに依頼すると逆に通らない」みたいな情報が出てくるし、依頼するのにもお金がかかるしで不安でいっぱいになり、自力でなんとかしたらつらすぎて症状が悪化したので福祉制度の薄さに怒りしかない

おつかれさまでした
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
runcoa.bsky.social
NHKの今回の世論調査で、自民党は〜39歳までの有権者の支持率を回復しており(1)、TikTokをはじめとした映像系SNSではアルゴリズム的な民族右派ポピュリズムの共有やロシアの介入が指摘されていて(2)、調査で有意に支持率が減ったのが参政党(3)、という3点から仮定すると、SNSなどで民族右派ポピュリズムのプロパガンダに飲み込まれた若年層にとっては排斥政策を実現できる与党自民党高市総裁が参政党より魅力的に見え、一部で言われていた「自民党vs旧民主という構図が古い」「新しい政党への期待」よりプロパガンダが強い、という仮説が導き出せ、よってNとの連携もするだろうね、と
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
barackobama.bsky.social
California, this November 4th, the whole country is counting on you.

Prop 50 puts our elections back on a level playing field, preserves independent redistricting over the long term, and lets the people decide.

So return your ballot today. Vote yes on 50.
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
bluebirdflyagain.bsky.social
安倍はわかってなかったと思うけど、日本の食糧の多くは海外輸入に頼っている。そういうのが良くないんだという認識だったかもしれないけどそもそも自給率100%だった明治以前の食卓はご飯もしくは雑穀を混ぜたものか雑穀のみを漬物や味噌汁といった少量の副食で大量に食べるというもので新田開発も大変な熱意で進められたけど、増えた田畑は人口増で消えており不作が2年以上続くと餓死者が出た恐れがあった。こういう日本の食卓事情が変わったのは戦後、米の摂取量が減り始め代わりに肉や魚、野菜など豊富なおかずを摂取するようになった事が大きい。事実上の革命的な変化だった。
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
anon5r.com
anon @anon5r.com · 11h
群馬山奥“古びた看板”人気「グンマー帝国」観光客次々 「この先危険」物々しい文言【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年10月14日)
youtu.be/RJQM9PoE-5w
群馬山奥“古びた看板”人気「グンマー帝国」観光客次々 「この先危険」物々しい文言【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年10月14日)
YouTube video by ANNnewsCH
youtu.be