Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
@tishisaka.bsky.social
300 followers 530 following 3.7K posts
Computer programmer.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
barackobama.bsky.social
California, this November 4th, the whole country is counting on you.

Prop 50 puts our elections back on a level playing field, preserves independent redistricting over the long term, and lets the people decide.

So return your ballot today. Vote yes on 50.
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
bluebirdflyagain.bsky.social
安倍はわかってなかったと思うけど、日本の食糧の多くは海外輸入に頼っている。そういうのが良くないんだという認識だったかもしれないけどそもそも自給率100%だった明治以前の食卓はご飯もしくは雑穀を混ぜたものか雑穀のみを漬物や味噌汁といった少量の副食で大量に食べるというもので新田開発も大変な熱意で進められたけど、増えた田畑は人口増で消えており不作が2年以上続くと餓死者が出た恐れがあった。こういう日本の食卓事情が変わったのは戦後、米の摂取量が減り始め代わりに肉や魚、野菜など豊富なおかずを摂取するようになった事が大きい。事実上の革命的な変化だった。
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
anon5r.com
群馬山奥“古びた看板”人気「グンマー帝国」観光客次々 「この先危険」物々しい文言【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年10月14日)
youtu.be/RJQM9PoE-5w
群馬山奥“古びた看板”人気「グンマー帝国」観光客次々 「この先危険」物々しい文言【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年10月14日)
YouTube video by ANNnewsCH
youtu.be
tishisaka.bsky.social
結局日本のネトウヨが自分の気に入らないものを何でも「サヨク」と呼ぶのと同じレベルで、自分が気に入らない、自分の邪魔をするのが「反キリスト」なんだな。
ピーター・ティールが考える「世界の終わり」 神の敵対者が現れて… | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
ピーター・ティールが考える「世界の終わり」 神の敵対者が現れて… | “終末論的な未来”を公の場で語るように
終末論が暗示するテクノロジーの未来 ティール氏が持論展開富豪のピーター・ティール氏は、データや人工知能(AI)、防衛、兵器開発技術の分野で企業に投資…
courrier.jp
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
whiskysuke.bsky.social
これで自民に降るなら、政策の不一致より裏金議員を取ったってことになるな。
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
ragna6ck.bsky.social
「言論の自由」がある地域すべてでポピュリズムを背景とした排外主義が蔓延してる現状を直視すると、「正しいものや賢いものに対する、それ自体を理由とした憎悪と拒絶」という大衆社会の嫌な側面が見えてきます。そして、その側面を「それこそが人の本当の気持ちだ」と言って甘やかしてきたのが、本邦のエンタメ界ではなかったかと渋い顔になってしまうんですよね。
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
miki--tan.bsky.social
「でも、最初のお金が出せない人がいる」
これに尽きるんだよね。エアコンもうだしスマホだってそうだ。

今の時代ネットにアクセスしなければできないことがあまりにも多いが、生活保護受給者すらスマホやPC本体の購入については援助はなく、保護費の中から買わなくてはならない。「最初の数万」が払えない人がいる。
morishinobu.bsky.social
こちら社会部 低価格エアコン 27年に消える?
命にかかわる メーカーは責任自覚を
2025年10月14日【社会】
#しんぶん赤旗
こちら社会部 低価格エアコン 27年に消える?
命にかかわる メーカーは責任自覚を
2025年10月14日【社会】

 「エアコンの2027年問題ご存じか」。こんなメールがしんぶん赤旗社会部に届きました。酷暑に必要なエアコンを庶民は所有できなくなる恐れもある問題。現実に起きたら、命にかかわります。現場で話を聞きました。(海老名広信)

 東京・新宿駅周辺にある家電量販店。6店舗を回ってエアコン売り場の店員に質問を重ねました。

 A店では、メーカーのパンフレットを広げて教えてくれました。「エアコンの価格帯には松、竹、梅とあります」と、機種の一覧表を指さします。「2027年問題」とは「梅」の機種、「スタンダードモデル」と呼ぶ低価格帯機種が消えて無くなるのではないかという話だといいます。

新基準に合わず
 家庭での電気消費量の約3割を占めるエアコン。国は22年、省エネ基準について従来より34・7%改善する新基準を策定しました。27年から家庭用の壁掛け方式をてはじめに順次適用していきます。新基準未達成の機種は製造販売できなくなります。

 現在、新基準を達成している機種は、6畳用で20万円を超える「松」の高級機ばかり。「竹」に数機種。10万円未満の「梅」には未達成機種しかありません。このままだと「梅」は無くなるのでしょうか。

 B店にメーカーから出向している販売員は「個人的見解」と断りつついいます。「スタンダードモデルは無くなります。省エネ推進はいいことですよ。新基準の適用機種は高額でも電気代はすごく安い。次に買い替えるまでの約10年で、トータルの費用では、低価格モデルを逆転して安くなります」

顔曇らせる店員
 同様に、どこの店でも、初期費用は高くても電気代など維持費は安いので、結局はお得だといいます。低価格機種から買い替えても経済的な負担はむしろ軽くなるとみているようです。

 「でも、最初のお金が出せない人がいますよね。年金生活者とか」。こう問い返すと、大体の店員が「そうなんですよ」とうなずき、顔を曇らせます。「高級機に付く機能を外し低価格帯を維持できないかと思います」、「メーカーに問い合わせても返事はありません」と付け加えます。

 街の電器屋さんにも聞きました。東京都日野市の電器店では「メーカーからは未達成機種の生産中止の通知は来てないですね。仲間の業者から情報が流れてくるくらい。低価格帯は需要があるから無くなるとは思えませんけど。ただ、省エネ基準達成には開発コストがかかるぶん、いまより価格は上がるでしょう」。

 販売側の心配をよそにメーカーは音なしの構えのようです。ならばと大手6社に質問してみました。「低価格帯は残しますか。残す場合の価格は?」。明快で具体的な回答は得られませんでした。(表)

 猛暑日(35度以上)の最多記録を各地で更新するなか、熱中症の救急搬送(5~9月)は10万230人(速報値、消防庁)と、10年前から約4万4千人も増加。エアコンの使用の有無は命にかかわります。メーカーは社会的責任を自覚して製品開発と価格設定にあたるべきでしょう。

大手6社の意向は?
 ダイキン 27年度のラインナップや価格については各社の戦略によるところとなるので、詳細な内容については回答を控える。

 三菱電機 現状新基準に適合していない機種・シリーズに関しては、適合するための新たな開発もしくはラインアップの見直しが必要。27年度以降のラインアップならびに価格帯の設定については市場のニーズも見極めながら現在検討中。

 日立 27年以降の機種については、開発計画を検討中のため回答できる段階にないが、今後の市場動向・需要状況なども注視しながら、できる限りお客様のニーズにお応えできるよう、鋭意努力していくつもり。

 東芝 27年基準に対応すべく商品開発の検討を進めている。具体的なラインアップ等について決まったものはなく、回答は差し控える。

 パナソニック 27年の基準クリアも含む環境対策にコストがかかることは事実。ただし、昨今の夏季の酷暑に対してエアコンは必須となっており、企業努力で対応していく。27年製品のラインナップに関しては、当社戦略の肝に当たるため、開示は控える。

 富士通ゼネラル まだ公表していない商品等について、現時点でお答えできない。
tishisaka.bsky.social
おじいちゃん、立って基調講演もできないならいい加減引退しなさいよ。あと政治にも関わらないで。

Larry Ellison Keynote on Oracle's Vision and Strategy: Oracle AI World 2025 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=4eCF...
Larry Ellison Keynote on Oracle's Vision and Strategy: Oracle AI World 2025
YouTube video by Oracle
www.youtube.com
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
firefox.com
You asked for better tab groups and profile management, so we built it ✔️

Check out Firefox 144 now with stronger encryption for Password Manager and smoother Picture-in-Picture. www.firefox.com/en-US/firefo...
Firefox 144.0, See All New Features, Updates and Fixes
www.firefox.com
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
frankie0320.bsky.social
共和党の若いリーダーらがチャットで会話してた内容がPoliticoにすっぱ抜かれた。その内容たるや、レイシスト、ミソジニスティック、レイプ願望、リベラルのガス室送り願望、黒人を奴隷にしたい願望など、腐臭漂う内容盛りだくさんで、スタテンアイランドの共和議員のスタッフだった男は、この会話が表面化してクビになったらしい。

でも共和党でしょ?いまさら驚いてる人は前へ。
tishisaka.bsky.social
AIは啓蒙主義の価値観から離れてきている、という歴史家David Bellの論考をもとに、教育とAIの関係について論じています。AIが「思考の補助」なのか「思考の代替」なのかが問われ、事実やパターンの理解は人間自身が内面化しなければならないと述べています。教育の本質は「考えること」であり、AIは事実を集める助けにはなるが、思考停止や知識の所有を放棄してはならない、と強調しています。AI時代だからこそ人間が能動的に思考し、知識を自分のものとする姿勢が重要だ、と結論付けています。

Enlightenment – O’Reilly
www.oreilly.com/radar/enligh...
Enlightenment
In a fascinating op-ed, David Bell, a professor of history at Princeton, argues that “AI is shedding enlightenment values.” As someone who has taught writing
www.oreilly.com