TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
taimo3.bsky.social
TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
@taimo3.bsky.social
130 followers 120 following 1K posts
にこにこぷん世代。2010年を過ぎてから好きな作家や著作家が増えた。出版業界が苦しいのは素敵ライターの枯渇が原因ではなく社会構造のせいだと信じている。差別に反対。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
⚠️差別表現の引用

戦争したい人に利用されないように 「大東亜共栄圏」サイパンの記憶:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

"当時の南洋では、「一等国民日本人、二等国民沖縄人、三等国民豚・カナカ・チャモロ、四等国民朝鮮人」という言い方がはやり、賃金は多くの場合「大和(内地)人、沖縄人、朝鮮人、島民」という順序で差別がありました。植民地という場所では、なにごとも日本人が一番であり、統治される民族はその下に置かれるだけだったのです。これは理想に満ちたスローガン「五族協和」を掲げてできたはずの満州国も同じでした。"
戦争したい人に利用されないように 「大東亜共栄圏」サイパンの記憶:朝日新聞
■Re:Ron特集「考えてみよう、戦争のこと」シンガーソングライター、文筆家 寺尾紗穂さん 最近「日本は人種差別をやめようと立ち上がった最初の国だ」という意見をネットで見かけます。第1次世界大戦後のパ…
www.asahi.com
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
ぼくたちん家、公式HP内でインクルーシブプロデューサー白川大介さん(日本テレビ報道局・ジェンダー班 ゲイ当事者)がQ&Aコーナーを制作されていて、この中にアロマンティック/アセクシュアルにも言及というか、回答内に含まれているので、恋愛伴侶規範が強いのかなあ⋯という印象だった2話までの印象が今後変化する可能性もあるのかも⋯になりました。

2020年に熊本で役所に提出された同性カップルの婚姻届が不受理
となったことも触れられていて、報道局に所属する当事者がドラマのインクルーシブプロデューサーをすること今後増えていってほしいです
www.ntv.co.jp/bokutachinch...
玄一や索のような人のことをもっと知るためのコーナー|ぼくたちん家
「ぼくたちん家」は、ちょっと不器用で情に厚い玄一が、恋にも人生にも冷め切ったような中学教師・索に「恋をする」ことから始まる物語です。二人とも、男性を好きになる男性、“ゲイ”です。
www.ntv.co.jp
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
ネタ元を隠すことがモラルある行動だと刷り込まれている人は、早いとこ軌道修正した方がいい。
モラルがあったら、○○のパロディです。って言う。
言わない方がモラルない。
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
検索避け必須派の人、二次創作しといて原作表記しないことをパクリとか剽窃とか言うことを知らないんだろうな。
ネタ元をわかって欲しいのがオマージュ、ネタ元がわからないと成立しないのがパロディ、ネタ元を隠すのはパクリです。
二次創作見て原作気になって原作に行く人がいれば宣伝や応援になるけど、原作表記しなかったら、原作に辿りつけないので。
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
「ノンポリ」でやってきた人たち、投資のために自民党、会社のために自民党でやってきた資本家たち…極右が支配する国家でアンタらの稼ぎも台無しになるぞ🙄
軍事企業にでも投資してるのか? 国外に市民権でも持っててもう当面食っていけるのか?
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
宇多丸、蔓延する差別を断固として否定
https://natalie.mu/music/news/644717?utm_source=bluesky&utm_medium=social

人権の「線引き」をいったん許容してしまった社会は、あなたや私の人権をも、軽視し、踏みにじり始める

#デマと差別を許しません #RHYMESTER
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
【『地平』アーカイブ】
そもそも治安維持法は「悪法」だった
荻野富士夫(小樽商科大学名誉教授)

小野寺拓也・田野大輔『ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波ブックレット)にならって、「治安維持法にも『良いこと』があったのか?」という設定をしてみよう。その問いは「歴史学や法学などからみて、治安維持法に評価できる点はあったのか」と言い換えることができる。すなわち、治安維持法の「悪法」性を否定し、擁護・肯定する論の検証をおこなうことになる。
chihei.net?p=2523
そもそも治安維持法は「悪法」だった - 地平
擁護・肯定論に欠如するもの
chihei.net
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
遅ればせながら雑感:

・3月のホワイトハウス執務室でのゼレンスキー罵倒会見から結局は何一つとして動いていないのだと再確認
・今回はプーチンの実質的代弁者であるウィトコフが参加。するとトランプの発言もプーチン主張一色に。つい先日までロシア経済は崩壊寸前と言っていた自らの言葉とも矛盾
・これが示すところは、トランプには自身の主張や一貫した考えなどない(従来の見方)か、もう思考らしい思考もなく周囲に操作されるがままだという可能性(もっと悪い見方)
・この米国の機能不全に対して世界は備えるべき

www.yomiuri.co.jp/world/202510...
トランプ氏、ウクライナに領土割譲迫る…FT「ゼレンスキー氏を罵倒し脅迫」
【読売新聞】 【ワシントン=淵上隆悠】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は19日、トランプ米大統領が17日にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した際、プーチン露大統領が主張するウクライナ東部ドンバス地方の割譲に応
www.yomiuri.co.jp
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
『「逆に言うと、自民と維新との連立政権に対して(対立)軸をしっかりと提示できる環境になった」とも指摘し、「我々は中道路線でいきたい」と主張した。
外国人政策に関しても「より排斥的な流れになるのではないかという懸念を持っている。一定の規制は必要だが、我々は多様性を尊重し、最終的には共生社会を実現したい」と強調』

立憲・野田氏、自維連立で右傾化懸念 外国人政策「排斥的な流れに」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
立憲・野田氏、自維連立で右傾化懸念 外国人政策「排斥的な流れに」 | 毎日新聞
立憲民主党の野田佳彦代表は20日の記者会見で、自民党と日本維新の会が連立政権を樹立する見通しとなったことについて、「従来のいわゆる保守層を取り戻すために、より自民の中でも右に傾く路線を進んでいくのではないか」との見方を示した。
mainichi.jp
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
「反吐が出る」と言いつつ本当に反吐が出たことはないのだがこれはさすがに出そうになる、反吐が。

有料記事がプレゼントされました! 10月21日 23:16まで全文お読みいただけます
「維新の要求ほぼ丸のみ」 歯止めなき自民、タカ派政策に一気にかじ:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「維新の要求ほぼ丸のみ」 歯止めなき自民、タカ派政策に一気にかじ:朝日新聞
自民党と日本維新の会が結んだ連立政権合意は、維新側の要求した政策を自民側がほぼ丸のみし、それぞれ実現の期限を示す内容となった。保守派の長年の悲願だったスパイ防止法制定を始め、憲法改正や皇室典範改正な…
digital.asahi.com
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
スロヴェニアの首都リュブリャナには「すべての戦争の犠牲者のための慰霊碑(Spomenik žrtvam vseh vojn)」という、二つの長方形の形をした、何も記されていない碑が佇んでおり、多くの紛糾を呼んだわけですが、それはまさにその無機質さが、ユーゴスラヴィアの戦争が枢軸国のみならず協力者との内戦であり、そして終戦直後に、逃げ遅れた枢軸軍兵士や協力者、反共主義者や単に共産主義に疑問を抱く者がまとめて滅ぼされたこと、その屍を放り捨てた竪穴がまさに近郊にあること、恐怖で誤魔化されていた断絶すべてを惹起させるためであり、たびたびヴァンダリズムの的になっているのもそれなりに意味があるんでしょう。
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
死を悼むことすら国境や体制、イデオロギーに民族宗教で左右されることに寂しさを感じていたのだけど、同じことを考えていた人がスロヴェニアにいたと知って心強い(壮絶なユーゴ史あっての境地かもしれない)。
ヒーヴィや漢奸を顕彰せよとは言わぬから、死や犠牲は悼むべきだと思ってるんですよ。

sl.wikipedia.org/wiki/Spomeni...
Spomenik žrtvam vseh vojn - Wikipedija, prosta enciklopedija
sl.wikipedia.org
Reposted by TAIMO3 🏳️‍⚧️🏳‍🌈
なんか、TL見てると諦めムードが漂ってるな。諦めてはいけないのでは。

「あなたの敵は、もう希望はないとあなたが信じることを願っている。無力で、立ち上がる理由もない、もう勝てないのだ、そうあなたが思い込んでしまうことを。」 レベッカ・ソルニット『暗闇のなかの希望』の日本語版の冒頭。